• ベストアンサー

単位につける括弧についてです。

単位につける括弧についてです。 数学において単位に括弧をつけることってありますよね? 例えば a+2b(円) です。 これってどうして括弧をつけるのでしょうか? 括弧をつける場合とつけない場合、これらを区別する決まりや理由をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

本来括弧は不要です。 というか、単位の取り扱いが、数学ではないがしろにされている感があります。 #1さんの例で言うと、正しい取り扱いとしては    20円/個×3個=60円    80km/h×2h=160km というところですね。 「量」というのは「数値」×「単位」として表されるもので、 先ほどの2番目の式では、距離という量が、「160」×「km」の積として表されています。 また、変数を用いるときですが、リンゴ1個をa円、ナシ1個をb円としたとき、 リンゴ1個とナシ2個を買ったときの代金は a円+2b円、もしくは、(a+2b)円 ですが リンゴ1個の値段をa、ナシ1この値段をbとしたとき、 リンゴ1個とナシ2個を買ったときの代金 a+2b です。 aやbの変数内部にすでに単位があるものとされます。 a=100円、b=150円のように。

kinkinmath
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

数学は根本的には単位と無関係です。しかし実際への応用という場合にはいろんな単位が介在するのでその区別のために()内に単位を書くのが普通です。 1個20円のリンゴを3個買いました。いくらお金を払えばよいでしょう。という問題では リンゴは20(円/個)で    20(円/個)×3(個)=60(円) と書くと単位も整合しています。これは科学では常に意識しておく必要があります。 同じ単位のものの間においてのみ足し算、引き算ができます。 異なる単位の量は掛け算、割り算しかできません。  同じように時速80(km/時間)の自動車に乗って高速道路を2時間走りました。何km進んだでしょう。 というときは     80(km/時間)×2(時間)=160(km) と考えます。      

kinkinmath
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A