介護って
介護の仕事をしています。
高卒でヘルパー五年。
通所リハビリで一年。
今は老人保健施設で二年目です。
最近つくづく、介護って何なんだろうと思います。
対人でしかも高齢者の病気を患った方が相手の仕事なので、人が変われば対応も変わります。その対応の仕方がわからなくなりました。
その人の気持ちや生き方を尊重した生活が出来ればもちろん最高ですし、本人も家族もそれを望んでると思います。
でも現実では無理に近いです。
十何人の利用者を一人の職員で見ています。施設です。共同生活です。そううまくはいきません。
実際は…認知症の方には何を言っても理解は得られず。
ご飯を食べたがらない、水分をとらない方には身体のためと話しても、とってくれず。
意味不明な声出しする方には薬は処方なるも効かず。
意欲のない方にはいろいろ促してもやってはくれず。
よく転ぶ方に様々尽くしても、見てないところで自分では何でも出来ると思い、結局転ぶ。
本人のためと思ってやっても、効果はなく。これでは本人の思うがまま生きたら、死が早まるだけです。そのために介護士やそれをサポートする人達がいます。でもそれが果たして介護といえるのか。利用者達のためになっているのか。わかりません。
お年寄りが最期まで楽しく生きられるように、出来ることをしたいと思い、好きで始めた仕事です。でも最近、介護とは何なのかわからなくなりました。仕事をしてても、不安や疑問がつきまとい以前のように楽しくありません。こんな状況、どうしたらいいでしょうか。モチベーションを上げる方法、何かないでしょうか。アドバイスをいただきたいです。