• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CFPの勉強方法、テキスト・問題集、受験科目を教えてください。)

CFPの勉強方法、テキスト・問題集、受験科目を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • CFP試験についての勉強方法やおすすめのテキスト・問題集について教えてください。
  • また、独学での勉強可能かどうかや受験する科目の適切な数についてもアドバイスをいただきたいです。
  • 質問者は1日の勉強時間が1時間から1時間半程度で、仕事も持っているため、アドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.1

CFP手続き中の者です。 私の場合は、CFPに関しては全て独学で勉強しました。身近に通える学校がなかったのと、通信教育をやるだけの資金的余裕がなかったことからです。CFPはポイントをつかめたら独学でできないことはありませんが、かなり根気がいります。私の場合で合格に4回かかりました。LECや東京ファイナンシャルプランナーズなどいくつかCFP通信講座を開いているところもありますので、探してみるといいと思います。なお、これらを受講したら、FP協会の単位に認定されるものもあります。 テキストについてはAFP・2級と思うと格段に数が少ないですが、いくつか著名なのはあります。少なくとも協会発行の過去問は、過去2回分ぐらいは必須です。それに加えて、ベースとなる教科書を探すといいと思います。協会のテキストは論点の詳細を調べる事典としては使えますが、試験対策としてはあまり役に立ちません。私の場合はDAI-Xが出している参考書を使いました。 受験科目は1日1~1.5時間程度の勉強時間なら、普通で2課目、自信があれば3課目程度がやっとだと思います。 課目は自分の得意なものから進めていけばいいですが、試験は1日で3課目ずつ2週にわたってやるので、日程を考慮に入れて組まれた方がいいでしょう。(1日目が金融・不動産・ライフ、2日目が保険・タックス・相続)受験生が最後まで残すとよく言われているのがライフと相続です。試験範囲が広いことや相続税の計算が入り組んでいて難しい等の原因がありますが、ここ最近では金融がなかなか受からないという声もよく聞くようになってきました。一方でFPは不動産の苦手な人が多いですが、不動産を最後まで残すというのはあまり聞きません。 最後に、出願に関して。5月に2級を受けて秋のCFPを受けるならば、2級の合格発表があればすぐにAFP認定手続きに入られることをお薦めします。AFP認定されないと原則、CFPの受験資格がないためです。試験後の直近のCFP試験受験のためのAFP手続期限は決まっていますので合格発表時に送られるAFP手続書類で確認して下さい。 あと、試験そのものに関して。CFP試験はブラックボックスな部分が多い(問題の持ち帰り不可、合格点・自分の成績等は一切公表されないなど)ので、試験結果に関して結構サプライズが起こったりします。 税理士試験ほどではないにしろ、長丁場の試験になることはある程度覚悟した方がいいと思います。

関連するQ&A