• ベストアンサー

現在高校3年生です。進路もずっと英文科志望でしたが、最近英文科と保育科

現在高校3年生です。進路もずっと英文科志望でしたが、最近英文科と保育科で悩んでいます。将来はインターナショナルな場所で児童英語を教える職に尽きたいのですが、雇用はどの程度なのでしょうか?児童英語を学べる英文科を目指して、達成できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.1

回答が付いていないようなので、あくまで素人意見としてお聞きください。 「インターナショナルな場所で児童英語を教える職」につきたいとのことですが、具体的にどういう職場をイメージしているのか、はっきり伝わりません。「児童英語を教える」というのは、「子どもにセカンドランゲージとしての英語を教える」という意味でしょうか? そうだとすると、英会話教室の講師とか? でもそれじゃ、「インターナショナルな場所」という感じではありませんよね? あるいは、保育科と悩んでいるということは、外国人の子どもを預かるベビーシッターのような仕事に就きたいのでしょうか? いずれにせよ、英語を学ぶにしても、「実践英語」を学びたいとすれば、大学ではあまり役に立たないと思います。そもそも、「英文科」というのは、「英文学」を学ぶ(はず)のところですから。仮に「英語科」にしても、今度は「言語学としての英語」を学ぶ(はず)のところですよね。実践英語については、大学とは別にマスターする方法を考えた方がよさそうです。 将来的な雇用という面でいえば、保育の方は、確実に需要は高まってくると思います。収入面ではそれほど高額を期待できる市場ではないかもしれませんが、あえて大学で学ぶという意味では、保育の方が「実」があるのではないでしょうか? 「児童英語を教える」場面を考えても、児童を扱う基礎知識や技量は役に立つと思いますし。「英語は教えられても子どもが扱えない」ということも考えられますからね。 あくまで参考にということで。

asram93107
質問者

お礼

ご意見、大変参考になりました。自分の認識不足と将来についての甘さを感じています。今の時点でこのような意識では、話にならないのですがもう少し、じっくり考え直してみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A