- 締切済み
同棲の場合の住居手当について
同棲の場合の住居手当について 就職活動中の大学4年生です。 ある企業を選考中で、次が最終面接です。 事前面談で、 「あなたはかなり高い成績でここまできているし、例年最終まで行けば運悪く体調が悪かったとかでない限り、落ちる人はいないから大丈夫」 と言っていただけました。 自分としても、その企業に入社したいと考えています。 私には交際3年余りになる彼がいます。 彼は社会人で、今は社宅に住んでいます。 私が就職したら、一緒に住もうと決めています。 お互いの親も了承済みです。 彼の会社も、私の就職希望先も、住宅手当が出ます。 同棲をした場合、両方から住宅手当をもらうのは違反であると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 私は選考中の企業に、同棲をするつもりであることは当然のことながら伏せています。 面接では 「就職後は、実家を出て一人で暮らすつもりです。」 と話しました。(現在実家暮らしなのです) 住宅手当は、その住居の契約者しか支給されないと思うので、おそらく彼の方だけ手当てをもらうことになると思います。(彼が契約者になる可能性が高いので) そうすると、私は「1人暮らししているのに住居手当をもらわない」ということになってしまうと思います。 申請する、しないは本人の自由ですので、問題はないと思うのですが、なんだか不自然になってしまいそうな気がするのです…。 このような場合に、いい言い訳、というのでしょうか、うまい切り替えしみたいなものはないでしょうか? また、これは少し話がそれてしまうのですがもう一つ…。 面接の際、配属先の希望を聞かれて「名古屋市内でお願いします」 と伝えたのですが、名古屋市内と言ってもかなり広範囲にわたりますし、彼の職場のことを考えると、できればこのあたりがいいな…という地域があるのです。 次回の最終面接の際に、配属先のことについてお話できたら、上記の内容について(つまり「できれば~~のあたりがいいのですが…云々」の話)聞いてみたいと思うのですが、「なぜそのあたりが?」と聞かれた場合(というか聞かれないはずないですよね)なんと答えればいいのでしょうか? 22歳の甘えた考えだとお考えの方もおられるだろうとは思いますが、ぜひどなたかご回答いただけたら嬉しいです。 長々と、しかも二つも質問してしまって申し訳ありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
■事実婚となってしまうのは、「妻(見届け)」の状態で、ということでしょうか。 >> これは、事実婚であるのに被扶養者になれない人のためにある制度です。 ■これは、双方はそれぞれに住民票を提出すれば、「同居人」とならずに済むのでしょうか? >> そうですね。住民票を提出すれば、同居扱いにはなりません。 しかし、住居手当には、住民票が必要なこともありえます。(実際に住んでいることの証明)そして、通勤手当は定期券のコピー(領収書代わり)提出ということもあります。 同棲は、結婚を前提とされているのですね。頑張ってください。 結婚はタイミングも大事ですよ。いろんな意味で、あなたの就職と同時が縁起がいいと思います。下手にいろいろ隠さないほうが晴れ晴れとするでしょうし。
- natto5338
- ベストアンサー率49% (433/880)
>同棲をした場合、両方から住宅手当をもらうのは違反であると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか。 そうですね。住宅手当は社内規定で両方から住宅手当はもらえないとなっているのが普通だと思います。 会社によっても異なりますが、私の会社では住宅手当の申請をする場合は、賃貸契約書のコピーも添付しなければならないので、同棲していないと嘘をついて住宅手当の申請をするのは止めた方が良いと思いますよ。(まあ、質問者様は、そんなことはなさらないと思いますが(^^;) >申請する、しないは本人の自由ですので、問題はないと思うのですが、なんだか不自然になってしまいそうな気がするのです…。 このような場合に、いい言い訳、というのでしょうか、うまい切り替えしみたいなものはないでしょうか? 確かに会社側としては「なぜ、住宅手当を申請しないの?」と不思議に感じるでしょうね。 個人的には、次回の面接でそれとなく探りを入れてみてはどうかと思います。 例えば、次回面接で配属先の話が出た時に、「名古屋市内に住んでいる友人からルームシェアしないか?と誘いを受けどうしようかと思っているのですが、会社的には問題ないでしょうか?またその場合の住宅手当支給は無しと考えておいて差し支えないでしょうか?」と言った感じで質問して、会社側の様子をみてはどうでしょう? (希望勤務地にしても、その地域でルームシェアをしないかと言われているので、と説明してはどうかと思います。) もし「住宅手当は出せないけれど、ルームシェアでも問題ないよ。」という回答だったら、その後、同棲して住宅手当を申請しなくても、そんなに不審に思われることはないのではと思いますよ。 それから、これはあくまでも個人的な意見なので参考に程度に読んで頂きたいのですが、世の中には同棲に対して良いイメージを持っていない人もたくさんいます。 また、現実問題として入社してすぐ同棲する場合、「結婚や妊娠で、短期に退職されてしまうのではないか?」と採用を敬遠されてしまう可能性も無くは無いと思います。 産休・育休の取得実績がある会社であっても、仕事が一人前にこなせるようになってから産休を取る分には良いのですが、例えば入社して1年経たない内に、産休を取られてしまうと、周りの社員の負担も大きいですし(せっかく今まで指導してきたのに、産休でしばらくブランクが発生してしまうと、その分、社員教育に余計に手間も時間もかかりますしね。)、会社としても困った事態になってしまうからです。 質問者様が入社予定の会社の中で、上記のように考える人もいないとは限りませんので、私としては会社側に同棲したいと話すのは得策ではないように感じます。 …と言いますか、同棲するにしても、せめて質問者様が仕事に慣れてから改めて同棲するかどうか検討してみたほうが良いのでは思うのですが、どうでしょう? と言うのも、私も経験がありますが、特に新卒の入社1年目というのは、初めて社会に出るので、学生時代とは生活もガラッと変わりますし、仕事でも覚えなければならない事も多いし、職場での人間関係も作っていかなければならない大変な時期です。 肉体的にも精神的にもとても疲れて、自分のことで精一杯という人も多いですよ。(私もそうでしたけど。) 同棲する場合は、やはり相手への思いやりや気遣いも必要ですが、自分の事だけで精一杯な時って、相手に優しくしてあげられる心の余裕も無いので、彼氏とギクシャクしてしまう可能性もあると思います。 別々に暮らしていれば、プライベートな時間もあるので、疲れてイライラしている時は気持ちが落ち着くまで、一人でゆっくり過ごす事もできますが、同棲だとそうも行きませんしね。 あと、同棲する場合、彼と家事の負担をどのようにする予定なのか分かりませんが、一般的には、どうしても女性のほうの負担が大きくなってしまう傾向があると思いますが、その点はどう考えていますか? 特に、質問者様は今まで実家で生活していたのですから、いざ自分で家事をみんなこなすとなると、思っていたよりもずっと大変だと感じるかもしれませんよ。 それでも、一人暮らしなら「今日は疲れたから、家事はさぼっちゃおう!」なんて事も出来ますが、彼氏と同居していると、手を抜けない部分もありますから、一人暮らしのように気楽にはやれないです。 なので、入社後1~2年して、仕事も家事も慣れて質問者様に余裕が出来てから同棲したほうが案外上手く行くのでは?というような気がします。 まあ、同棲ではなくても、お互い近くに住んで、仕事が終って会ったり、週末どちらかの所へお泊りするような半同棲生活でも、結構楽しいと思いますが、どうでしょう?
- mtoyaji
- ベストアンサー率42% (70/165)
両方の親御さんが認めた同棲であれば、結婚を前提とした同棲ですよね? であれば、会社にもオープンにしてはいかがですか。 「双方の両親が認めた婚約者がおります。一緒に暮らします」 では、ダメですか? そして、「遠くない将来に結婚します」で良いと思うんですが。 もちろん、そう言うのは、内定式が終わるなり、入社してから、の話しでいいとは思うんですけどね。 名古屋の人は保守的な人が多いです。 結婚を前提としない、双方の親が関知しない、同棲は否定的にみられるでしょうが、あなたのような場合には、そこまで否定的には見られないと思いますよ。 ましてや、企業のとりわけ人事担当者は、社員が家庭的に安定していることを喜びます。 昔みたいに、大手企業のお茶くみOL=社内結婚の相手ぐらいに考えている企業はもう絶滅していると思いますし。 で、会社に入って、 「いつ結婚するんだ?」とか聞かれたら 「お道具が買えるだけのお金と、結婚式のお金を貯めたら」 ぐらいに答えておけば良いんじゃないんですか? 親がみるのが名古屋式だとは聞きますが、自分たちでそれぐらいしたい、と言えば。 幸せな未来をお祈りしています。
こんばんわ、 民法上は、同棲している同居人は、妻あるいは夫とみなされ(事実婚)、年収130万円以下の配偶者は、健康保険の扶養家族に入ることができます。 一方、扶養手当に関しては、戸籍謄本の添付により申請することになると思われます。 また、住居手当は、支払っている金額も算定ベースにあることが考えられ、証明書類として、賃貸契約書の写しの添付が必要と思われます。 したがって、住居手当は住居の契約者が受けることになると思われます。
お礼
お早いご回答をいただいていたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 そして、専門的な観点からの詳しい説明を、ありがとうございます。 なるほど。よくわかりました。 事実婚となってしまうのは、「妻(見届け)」の状態で、ということでしょうか。 これは、双方はそれぞれに住民票を提出すれば、「同居人」とならずに済むのでしょうか? 度重なる質問をお許しください…。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 そうですね。親も認めてはくれているようですし、私たち自身も将来結婚する予定(というかつもり)はあります。が、まだお互い若いですし、なんというかその、「婚約者」と呼ぶにはまだ早いような雰囲気ではあります。 私の中で、結婚する前に同棲はしておくべきだろう、という固定観念がありまして、結婚を意識しているからこそ、まずは同棲という形で一緒にいたいなという気持ちです。 そして、ご指摘いただいた内容ですが、そうですね、私の場合世間的に否定されるような同棲の形ではないはずだとも(自分では)思っておりますし、会社側にそう伝えても本当はいいのかもしれません。 …しかし、この就職氷河期と言われる時代真っ只中に就職活動をしている私たちにとって、頭の中にあるのは悲しいかな「とにかく内定ほしい」という言葉なんだろうと思います。 実際私もそうですし、だからこそ少しでも、0.1%でもマイナスになってしまうおそれのあるような内容の話は、恐ろしくってできないのが現実でして… しかし、内定式のあとに、というのはいいかもしれません。 仕事をとことんやって、「そんなすぐに結婚しませんよ」という姿勢を見せればいいのかも…? うーむ、少し考えてみます。 どうもありがとうございました。