アレルギーが心配です。離乳食の卵の与え方について
間もなく1歳1か月の母親です。
離乳食は後期~完了期に入りつつありますが、
もともと湿疹がひどく、薬が手放せない肌質のため
アレルギーの心配のある卵はほとんど食べさせたことがありませんでした。
先日血液検査をした結果、卵白は少なくとも数字上は陰性でした。
そこで卵黄かたゆで1/3を与えたところ、特に問題はありませんでした。
今後、全卵までどのようにすすめてゆけば良いのでしょうか。
(1)黄身のみ半個~1個分食べられるようになってから、
白身に移行するのか?または白身も黄身と平行して1/3個分から
すすめるのか?
(2)黄身と一緒(同時)に与えるのか、または黄身と白身別々の食事時に
与えるのか?
(3)白身は生の状態でおかゆなどに混ぜてしまって差し支えないのか。
最初はどんなメニューにしたらいいのか。
(3)白身に移行する以前に、卵ボーロや食パン、マヨネーズなどの
加工品からまず試すべきなのか?あるいは加工品は白身が完了してから
与え始めるのか。
とにかく分からないことだらけです。
皆様方のケースをお教えください。