- ベストアンサー
幼児英語教育にスピードラーニングは効果的か?
- 幼児の英語教育に興味を持っており、将来、卒論などのテーマにしようかと思案中です。スピードラーニングに注目していますが、どの程度、幼児英語教育に活用できるものか、情報が乏しいのでよく分かりません。
- 幼児英語教育に「スピードラーニング」を採り入れた試みは、既に行われているのでしょうか? 行われているのでしたら、どのように実施されているのでしょうか? そして一番問題なのが、「効果があったかどうかの評価」ですが、幼児英語教育における評価というものはどうすれば客観的な評価が可能なのでしょうか?
- スピードラーニング・ジュニアでは、何か客観的な評価は実施されているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
特定の業者の教材に絞ったテーマはバイアスのかかっていない情報を集めるのが難しいので、卒論には不向きだと思います。 採点するのは教官なので、卒論のテーマとして適当かどうかは、ゼミの担当教官か学科の指導教官に相談してみるといいと思いますよ。
その他の回答 (1)
>赤ちゃんに紙に書いた文字で「りんご」を理解させようとしても不可能ですが、親が声に出して「これはりんご。りんごだよ~」と繰り返していると、そのうち赤ちゃんも「りんご、りんご」と発音できるようになってくる。』と記載してあります。 論文に使えるほど知っているわけでなく小耳に挟んだ話ですが、 赤ちゃんに対して人間が話しかけるのと、ビデオやテレビをつけっぱなしにしておくのでは違うと聞いたことがあります。言葉の発達が遅くなるとか。 テレビそのものが悪いというよりは、一方的に音を流しているだけではダメで、双方向のやり取り(コミュニケーション)がないと発達しないということなんじゃないか?と思います。 親が赤ちゃんに向かって、「ほら、りんごだよ。美味しそうだね~」と話しかけるのと、録音された音声を流すのとは、違うんじゃないでしょうか。 幼児の場合も、「一緒に英語でお歌を歌ったり」みたいな活動がないと、難しいんじゃないでしょうか?ディズニー英語システムについての経験談や意見を読むと、効果があったという人は「親の努力が必要です」と言っているようです。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&tfy=&tfm=&tfd=&tty=&ttm=&ttd=&good=0&code=utf8&MT=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%80%E5%8A%B9%E6%9E%9C&c= ちなみに国際結婚の家庭で、お母さんが日本語、お父さんが英語で話しかけると、どちらも解るようになるようです。実際そういう子(3-4歳)に会ったことがありますが、言葉の発育上の問題ないようです。でも日常で日本語で過ごす時間が長いので、日本語のほうが得意みたいでした。 大人が英語教材を使う場合は、「英語上達のために聞こう」として聞いていますから、意識的ですよね。リスニング教材を使う場合、あるいは英語のラジオやテレビ番組を視聴する時、「何を言っているのか?」と内容に注意を向けていないと、流しているだけだとあまり役にたちません。
お礼
> 大人が英語教材を使う場合は、「英語上達のために聞こう」として聞いていますから、意識的ですよね。リスニング教材を使う場合、あるいは英語のラジオやテレビ番組を視聴する時、「何を言っているのか?」と内容に注意を向けていないと、流しているだけだとあまり役にたちません。 そうですよね。 ですから、聴いた時間と効果は比例しないと言うことですよね。 と言うことは、「効果判定」となるとさらに難しい課題と言うことになりますね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 まだ、入学して1か月ちょっとなので、担当教官に相談する・・ということまで頭が及びませんでした。 先ずは、中間・期末のレポートの課題という状況なのですが、もともと、「幼児教育と英語」ということに興味があって入学しましたので、発展させて卒論に・・と考えていました。 ご指導ありがとうございました。