※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このコーナーで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。)
幼児英語教育にスピードラーニングは効果的か?
このQ&Aのポイント
幼児の英語教育に興味を持っており、将来、卒論などのテーマにしようかと思案中です。スピードラーニングに注目していますが、どの程度、幼児英語教育に活用できるものか、情報が乏しいのでよく分かりません。
幼児英語教育に「スピードラーニング」を採り入れた試みは、既に行われているのでしょうか? 行われているのでしたら、どのように実施されているのでしょうか? そして一番問題なのが、「効果があったかどうかの評価」ですが、幼児英語教育における評価というものはどうすれば客観的な評価が可能なのでしょうか?
スピードラーニング・ジュニアでは、何か客観的な評価は実施されているのでしょうか?
このコーナーで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。
このコーナーで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。
私は、幼児の英語教育に興味を持っており、将来、卒論などのテーマにしようかと思案中です。
スピードラーニングに注目していますが、どの程度、幼児英語教育に活用できるものか、情報が乏しいのでよく分かりません。
スピードラーニングの評価(評判)を記載したサイト(http://www.eixei.com/espritline/04.htm)には、以下のような記載があります。
『幼児期は言語習得に最も適した期間だとよく言われています。なぜかというと1つの理由に「赤ちゃんは耳だけで言葉を覚えていく」という考えがあります。 赤ちゃんに紙に書いた文字で「りんご」を理解させようとしても不可能ですが、親が声に出して「これはりんご。りんごだよ~」と繰り返していると、そのうち赤ちゃんも「りんご、りんご」と発音できるようになってくる。』と記載してあります。
しかし、保育園・保育所で、スピードラーニングの教材を流しても、遊びに夢中になっている幼児には、効果が期待できないような気がします。
幼児英語教育に、「スピードラーニング」を採り入れた試みは、既に行われているのでしょうか? 行われているのでしたら、どのように実施されているのでしょうか? そして一番問題なのが、「効果があったかどうかの評価」ですが、幼児英語教育における評価というものはどうすれば客観的な評価が可能なのでしょうか? まさか、幼児に、TOEICテストを実施するわけにはいかないですよね。
スピードラーニング・ジュニア(https://www.espritline.co.jp/order_form/order_form_one.php?act=entry&goods=50801)の対象年齢は、「10歳~15歳」と記載されていますが、開発スタッフ永谷恵子先生のコメントには、『私自身小学1年生の子どもがいます。 (中略) 何でも身につけてしまう驚きの吸収力を持つジュニア世代だからこそ、スピードラーニング・ジュニアのきれいな発音がおすすめです。親として、いろいろな英語教材がある中で、確かのものを選んであげることがとても大切ですね。』と記載されており、6or7歳のジュニアにもお勧め!って感じで記載されています。スピードラーニング・ジュニアでは、何か客観的な評価は実施されているのでしょうか?
以上の点につき、何かアドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 まだ、入学して1か月ちょっとなので、担当教官に相談する・・ということまで頭が及びませんでした。 先ずは、中間・期末のレポートの課題という状況なのですが、もともと、「幼児教育と英語」ということに興味があって入学しましたので、発展させて卒論に・・と考えていました。 ご指導ありがとうございました。