- ベストアンサー
なぜ子供は本能的に友達を作ろうとし,青年は習ったかのようにうまく友達が
なぜ子供は本能的に友達を作ろうとし,青年は習ったかのようにうまく友達が作れる? なぜ子供はあたかも本能のように友達作りをして,青年になると学校で「友達作り」の授業があったかのように上手に友達が作れるのでしょうか? とても不思議に思っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます! 再びNO.1です。 >そこでいう「コミュニケーション」とは,用件を伝えることも含まれるのですか? ここでの意味は、共感をするという事です。 幼児期・思春期は特に、生きているだけで他人と自然に共感する機会が多いかと思えます。 例えば幼稚園で砂遊びをしたとします(笑 ある子から"一緒にトンネルつくろうよ"と誘われ、一緒につくりだしました。 "もっと山を高くつくろうよ" "トンネル掘るとすぐに崩れちゃうから水で濡らして固めよう" "僕がこっちから掘るから、君はそっちから掘ってね" "手が繋がったら完成だ" その時の"時間・空間・会話・目的"は、その子と共有し、自然に共感もしていきます。 共感する事でお互いの間に情や絆が生まれ"また一緒につくろうね"と、次の日も会話をする・・ 自然に友達となってゆくと思うのです。 "高校生たちが濃厚な友達付き合いしているところが見られます"とありましたが、その高校生達は何かしらの共感をお互いに抱いていると想像できます。 同じ部活をしていて、試合に勝つ為に頑張っている仲かもしれないし、好きなTV番組が同じで、それをきっかけに絆が深まったのかもしれないし、恋の話で共感し友達になったのかもしれません(笑 "オレ、友達いないんだ" "僕も・・" これも共感です。 友達がいない切なさや苦しみをこの相手も自分と同じ様に抱えているんだ・・そう思えたら、情が沸いてきませんか? こいつ、嘘ついているかもしれない 友達いない奴なんかと会話するの嫌だなぁ もし、こんな風に思ってしまうのだとしたら・・原因は自分自身にあるのかもしれません。
その他の回答 (5)
- rikutuman
- ベストアンサー率29% (37/124)
こんばんわ。NO.1です。 >私は中学卒業間近になるまで友達を作ろうとは思いませんでしたし,その後もうまく友達を作ることができませんでした。 それはなぜですか? 質問者さんの人となりを知らない私には分かりません。 ただ、友達は作ろうと思ってできるものでわなく、コミュニケーションをとっている内に自然と友達になるものだと思います。 それと、質問者さんの主観において、"友達だ"と思えば友達だし、そう思わなければ友達ではありません。 "うまく友達を作ることができませんでした"は、"うまく友達と認めることができませんでした"と同じ意味になります。 どうして友達だと認められなかったのか、そこを考えてみたら、おのずと答えのヒントがでてくるように思えます。
補足
そこでいう「コミュニケーション」とは,用件を伝えることも含まれるのですか? 私は中学卒業前まで,用件を伝える以外の雑談をしようと思うことや,他の人と一緒に遊ぼうとすることはありませんでした。 また,駅のホームなどで高校生たちが濃厚な友達付き合いしているところが見られますが,私は彼らのような濃厚な付き合いをあまりしたことがなく,うらやましく思っています。
教育・養育では先ず初めに家庭教育・養育から親や親代わりによって教わったり交流を決められていく事はあると思います。 子育ての本を読めば少し該当しそうな内容もありますが、主に男性が外で働いて女性が家庭を守り育児をしているという流れが根強かった事から母親という女性と男児・女児は共に居る事が多く、外出してもトイレに行く時に母親と女児は共に入り男児は1人で行けるようになったら母親とは離れて自分1人で行動する事も出てくるので、1例でいえば、女の子は他の人と共に居たり行動するのが当然なように思ってしまうということもある話でした。それからは親離れ・子離れ・自立心の強さによって変わってくるという話です。 男児にしてみてば女という同性とは違う事や同じようにと思っても父親が居なければ1人行動も出来なければいけないことが早く来て、同じ男である父親は家族とは離れて自活しているので、同性を見習い始めるきっかけが後にも変わらず残る事も多いとなっていました。 女の子はいずれ男の子のように単独行動が確り出来始めても、生理などもあって身体のしくみの違いからの事情で同性を頼りにしなければいけない時期もあり、自然な事でも、他の人と共に居たがる事が再来したりもするんです。1度離れてもまた近づく関わり、そしてまた単独行動にもなる。 相手が男性で紳士的であれば生理的な事はカバーしてあげたり、婚姻して出産する前後には御腹の子供のように妻という配偶者の女性へ甘えて居られないので負担がかからないように行動するでしょうし、男の子・男性には単独行動でも確りしていてほしいという循環の事が通りやすいように出来てるんだとも思います。 友達が多い少ないというよりも良い出会いに恵まれて、他との交流がある時に程良い接し方が出来てるという方が大切でしょうし、本能でいえば幼少期からの事が主になると思いますが、他であれば絶対に友達づくりが必要かは定かな事では無いと思っています。 何度かの段階を経て人格形成がある程度定まり確立して親離れが出来て自活していき趣味嗜好で出会った縁でも何らかの会に参加して偶然知り合ってからでも良いのですし、友達作りはグループを作って他を入れない、入れづらいようにしたり、友達作りに興味が無い時期・人に当てつけのようにしたり勧誘したりして行う事では無いと思います。 私も幼少期から現在まで、あまり周り程の表現をするほど友達作りに興味が持てず、女という同性でも生理的に合わないと思える不自然に似てることもありましたし、下腹部の病で入院、親離れも早くからしていて退院後も鍵っ子で妹も歳が近く親は小さい方に目が行くので関わりがわずかでしたし、排尿の事を教わる前に性犯罪にも遭い、下半身あたりの感覚が異常で、ずっと眠ってる子だったそうですし、近所などの子や大人たちからの虐待もあり、初期段階にごちゃごちゃ遭ってるので、特に周りの人を意識して近づきたいとか仲良くしていきたいとか母親に甘えたいとかも無かったです。転居も数年おきにあって離れるので、偶然居合わせる子たちとは学校課題で協力的に何かをする時だけ接してれば他は通学するだけで良いと思っていましたので、コミュニケーション不足や将来不安ということは思わなかったです。 これだけ世の中人が居るのだから、ここに拘り事を起こしていくのは義務とは違うだろうと思ってた感覚はあり、長女で成長過程では上からの情報が無いのと親は試行錯誤しながら育児をしてくるのと生理が始まった時期からはそういった方で困る事もあるので、友達作りは好まなくても接してこられたら威圧を与えるまではしようとも思わない程度で居ました。 苛めにも遭い、同じ転校生だったという子と知り合ったので、移動時間・休憩時間・休日には共に居る事も多かったですが部活も好きなように選び単独行動をしたかったので、その親友は帰宅部で同じく単独行動もすんなりしてる落ち着いた子でしたし、丁度その頃は良かったのだと思います。 義務教育を卒業して高校生になってからは転居もまたしていたので、単独行動で勉学に集中して本格的に親に社会との関わりなどきちんと学ぼうと思っていたのですが、母親は人付き合いが好きなので私と違ってても気付かず入学式のある日に列車内で同じ制服の子へ声をかけてしまい、相手の子は激怒。予定外な事に巻き込まれ、学校に着いても母親が同じ中学校だった子を探し始めてたりして、激怒した子も私も憂欝なりに接してたら夕方見るように言われた同級生と翌日の朝激怒してた子が喧嘩してて誰かと行くなら私と行こうと夕方見かけた子から言われて友達のようになり、親交が現在までに続いたということも私のケースではあります。 特に人付き合いを求めて居なくても、些細な事から始まる場合もあるんだと思いますよ。
お礼
ありがとうございました。参考にします。
> それでは,幼稚園児たちを見ると友達と一緒に遊んでいるように見えるのはなぜですか? > また,駅や電車内で高校生たちが友達と一緒にいるように見えるのはなぜですか? たまたまそういう光景を目撃しただけではないのですか? すべての幼稚園児、すべての高校生がそうだというには飛躍があります。 ほんの数例から思い込みでどの幼稚園児どの高校生についても言えると主張するのは、本質的に差別と構造が同じです。 少なくとも、統計的に世代間に優位な差があるというデータか、それに匹敵する根拠を示すべきでしょう。
お礼
「たまたまその人たちがそうだっただけで,みんながそうとは限らない」ということですね。 ありがとうございました。
> 子供はあたかも本能のように友達作りをして,青年になると学校で「友達作り」の授業があったかのように上手に友達が作れる という考えは正しくないと思います。 したがって、 > なぜ という疑問には答えようがありません。
補足
それでは,幼稚園児たちを見ると友達と一緒に遊んでいるように見えるのはなぜですか? また,駅や電車内で高校生たちが友達と一緒にいるように見えるのはなぜですか?
- rikutuman
- ベストアンサー率29% (37/124)
・人を疑いすぎないから ・素直な自分を表現する事が多いから ・人間的な成長過程における価値観や興味の方向が似通っていて、共感できる事が多いから ・見栄やプライドやこだわりがあまりないぶん、他人を受け入れる事が多いから なぜ大人は友達ができにくいのかを考えれば簡単です。 ・人を疑う ・本音は言わない ・価値観や興味がバラバラで、共感しにくい ・見栄やプライドやこだわりに固執しすぎて、他人を受け入れない事が多い 作ろうとしてるというか、自然に友達ができるんだと思います。
補足
私は中学卒業間近になるまで友達を作ろうとは思いませんでしたし,その後もうまく友達を作ることができませんでした。 それはなぜですか?
お礼
「共感」ですか…。 参考にします。ありがとうございました。