- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学に入学後、中退して公務員上級ではなく初級、中級を受けるのはもったい)
大学中退後の公務員試験 上級と初級の待遇差とブランクの影響は?
このQ&Aのポイント
- 大学に入学後、中退して公務員上級ではなく初級、中級を受けるのはもったいないでしょうか?公務員に高校生のときからうすうすとなりたいなぁとは思っていたものの、高校のときはみんなが大学進学するという流れに流されて公務員試験という選択肢はまったくもって考えてませんでした。今は大学生になった1年生ですが、来年に実施される公務員試験に向けて勉強しようかと思ってます。
- 上級と初級ではどのくらいの待遇の差ってあるものなんでしょうか?(特に給料)また、初級とかを合格した人って18歳の人とかが多いと思いますが、自分の場合、最短でも19歳になってしまいます。一年のブランクがありますが、そういったところは採用に影響はでないでしょうか?(採用されにくくなるとか)おそらくなぜ中退したのかという質問はされるとは思いますが、それにはしっかりと答えれる自身はあります。
- 本気で思ってますが、まだ少し迷いがあります。アドバイスをいただけたら幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#111235
回答No.1
大学にもよりますね。 大学のHPでの就職状況を見てみなければ適切な助言はできないと思います。 まずは、質問者さん自身でお調べください。 公務員試験でも浪人(不合格者)はいますので、1年や2年は問題になりません。 かつては、公務員試験の年齢制限が24歳だった時期がありました。 また、日本郵政公社時代には、約50%の方が4年制大学の卒業者でした。 郵便局関係ですが、4年制大学の出身大学をあげておきます。あくまで、私の知っているだけです。 和歌山大学経済学部、大阪教育大学、関西大学(文学部・商学部)、立命館大学、近畿大学(法学部・商経学部)、佛教大学、同志社女子大学、京都産業大学、摂南大学、関西外国語大学など 公務員の給与などは、国なら法律、地方なら条令により決まっています。改正はされますが。 採用されてから、昇進試験はあるはずです。採用後何年経過後という条件はつきます。 上級職で採用されると、勤務時間以外のサービス残業があることを覚悟しなければなりません。 超過勤務手当も支給されますが、上限があり、それ以上は出ません。 自分の時間を持ちたい、と思うなら初級試験をお勧めします。 お金・出世のためなら過労死しても働きます、と思うなら上級職に挑戦してください。 上級職なら、上は東大から、有名大学からとレベルは高くなるでしょう。