• 締切済み

就職活動の時に大事なのはどこの大学かではなくて大学で何をしたかが重要だ

就職活動の時に大事なのはどこの大学かではなくて大学で何をしたかが重要だと聞きますが、サークルに入っていたかいないかでは就職に差がでたりしますか?

みんなの回答

noname#175500
noname#175500
回答No.5

就職活動の時にその手の情報に振り回されやすいのはしょうがないと思いますが、あまり気にし過ぎない方がいいと思います。僕は学生の頃にそういう類の情報にあれこれと気を揉みすぎて失敗した人間です。 会社としてそれなりの基準を持っている会社もあるでしょうが、採用側も人間ですから、機械的に「~じゃなきゃだめ」とかいう感じではないと思います。 採用側だって「使ってみなければわからない」と思っていることは前提です。その中で、応募してきた人達の中から選別しなきゃいけないので、あれこれ注文をつけたり情報を流したりするんだと思います。大事なことは、新卒の時にどういう企業に入るか、ではなくて、とにかく新卒時になんらかの企業に入り、社会人として仕事を続けることだと僕は思っています。僕はそれが出来なかった人間ですが。そうやって働き続けているうちに実力がつけた後に転職するという可能性だってないわけじゃありませんし。 僕は某国立大学を卒業した人間ですが、学生の時にたいしたことをしていなくても、そこそこの企業に採用されて今ではそれなりの社会人として凡庸に堅実に生きている人がたくさんいることは知っています。大学生の時に何をしたか、なんて履歴書や面接なんかでは絶対にわかりません。「運も実力のうち」といいますけどね。 世の中って、きっちりしているようで意外といい加減だし、いい加減なようで意外ときっちりしている、捕えどころがないものだと思います。 学歴なんて実際の仕事には役に立ちません。学歴に劣等感を持っている人ほど学歴が大事だと思い込んで、その子供に過剰な受験勉強を強いたりするものです。その結果が、現在の惨状です。手段の目的化が進行し過ぎてしまった結果でしょう。 人生、社会に出てからが本番で、学生時代ってのは練習の練習、みたいなもんです。試合の苦しさや難しさと、練習の苦しさや難しさが一致していないところが、変な現実を生み出してしまっているんでしょう。 とにかく大事なことは生き延びることです。僕は作家・村上龍文学のファンですが、昔のエッセイ集の題名に「(1)死なないこと(2)楽しむこと(3)世界を知ること」とありました。その本の内容はうろ覚えなのに、この題名はきっちり覚えています。 回答になっていますでしょうか。失礼します。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

人事も人間だし、大きなミスはできないから学生ほどはレベル低くないけど、 レベルが高い、と言うわけではない(僕は社会人)。 見てるのはよく言われるコミュ力や社会性。 多くの学生を見るし、個人の好みが反映されないように 例えば 5項目で1-5段階評価になる。学生は気付いてないけど普通にスコア化されるわけだよ。 25点満点で20点以上は合格、とかね。 でも事前に採用計画が出来てるから、人数が足りなければ 「今年は15点以上で合格!!あー研修大変だわ。。」 とか 「本当は採りたい奴もいるけど不況だし今年は22点以上しか採れんな」 とかってなる。 大学のように毎年一定人数ではない。この辺はシビア。だから学生もシビアになるべき。 甘い人が多い。 で学歴やサークル活動についてだが、 (1)ハロー効果としてヒトは権威、例えば高学歴に弱い。ってのは確実にある。 創業者が高卒のHONDAとかにはあんまり効かないけど、役員が東大ばっかって会社なんかは 特にそう。 (2)中流以下が(1)を覆すだけのやる気、実力を見せられていない。時代や学校にウダウダ文句を言うだけの豚さんになってる。表現はキツイけど、実際多いよ。 過去に様々な差別を受けていた在日朝鮮人は信じられないぐらいの怒りを持って色々な行動に移していた。それで多くの権益を確保したわけだし、それに見合うだけの努力をしたいた。 いま下流とか無名大とかで差別を受けていると言う人は多いけど、それで行動に移してるヒトはどれだけいるだろうか。 ゲームしてネットして・・で差別だ、って言ったところで誰も認めてくれないよ。 やる気、実力に溢れた低学歴は、やくざ、芸能人、プロスポーツ選手、自営業やったりしてるんじゃないかな。就職活動なんてしないでしょ。 (3)なんだかんだ言って、高学歴だとかサークルの代表の子の方が、 挨拶がちゃんとできる、時間を守るなど最低限のこと、また努力家、話がおもしろいなど人間的レベルが高い。理由はなんだかんだ言って鍛えられてるし、また自己意識が高いので、それに見合う努力をしてきたからだと思われる。 サークルに入ってなくていいけど、代案が必要だよね。 周囲を無下に批判・否定する人はおとなこども関係なく多いけど、 社会人ならより良い代案を必ず出す必要がある。 要するに A.店長を批判するのが低レベル、 B.店長を批判した際に、必ず問題点と改善ポイントを挙げ、周囲を説得し、 それを自ら実行するのが高次レベル。 (これを厭う人が多い。面倒だからね。けど、やらない限りは永遠に低賃金で単純労働をすることになるよね) Bを今のうちにどれだけできるか。どれがBになるかは分からないから、マリオのコイン集めと同様に、学生の内に、どんどん挑戦しないといけないことになる。 カードは多い方がいいしね。 モデル経験、TOEIC900、サークル長、卒論・・など複数のカードを持っておいて、 相手の会社や面接での反応で最も有効なカードを切れば合格率は上がる。 カードが1枚しか無ければ、負け必至と思ってもそのカードを切るしかないわけで。 (例えば体育会嫌いを鮮明に出してる面接官相手に、部活動の素晴らしさを語る、と言う地獄絵図)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.3

採用側からすれば、どこの大学かは一目瞭然だがサークルで何をしたかなんぞ学生の自己申告だから鵜呑みにはしないよ。 サークルなどで人間関係を学びヒトとしてのレベルを上げる事は就職活動に際し大いに有利(コミュニケーションやリーダーシップを面接などで見られる)になるのでその事を言ってるんじゃないの。 人間関係を学ぶのに忙しく勉強研究とは疎遠でしたでは本末転倒もいいところで話にならないよ。

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.2

〉就職活動の時に大事なのはどこの大学かではなくて大学で何をしたかが重要だと聞きますが どこでそんな情報を聞いたのかは存じ上げませんが、真に受けないで下さい。 大学名を書かせない企業もある一方、大きな判断材料になる企業もたくさんあります。 大学名が評価に繋がる理由として、 1、それだけ努力できる人材、頭の回転の良い人材、合理的に物事を遂行出来る人材と思われる。 2、農協など旧態依然とした所に多いですが、学閥ってのもあります。(早稲田しか呼ばれない飲み会とか) サークルではやはり何をしたかですね。 「文化祭の模擬店で学内売上2位でした」とかだと、「それが一番のピーアールなの?」って思われてしまいます。 具体的な公的資格や、運動部なら全国何位だったかなどサークルの趣旨と直結し、なおかつ 努力が目に見えて分かるものなら高い評価になるでしょう。 結果が目に見えなくても、軽音が大好きで1日10時間は練習してたとか言えば、 集中力がある人物として見てもらえるかもしれません。 なので、お遊びサークルと判断されるようであれば入っていない方が高評価でしょうし、 サークルでの活動よりしたい事があり、それについて努力してた事をアピールできたら最高でしょう。

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.1

う~ん、この辺は微妙ですね。 入っていないよりは入っていた方がいいかもしれませんが、 そのサークルで何をしたかを説明できない場合は、逆に マイナスに働く場合もあります。 (この辺は、面接担当者により微妙に違います。) サークルに入っていたけど主だった活動には参加していない とかだと、評価対象にはならないですね。

関連するQ&A