※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は、海外において障害基礎年金を受給している者です。)
海外で受給している障害基礎年金についての問題
このQ&Aのポイント
海外で受給している障害基礎年金の振込先を変更しようとしたが、手続きが複雑で困っている
新しい口座の開設と住所変更手続きを兄を経由して行い、何度もやり取りがあったが、結果が不明
誕生月を迎え、新住所に届けが来ない状況に不安を感じており、どのような経緯を辿るべきか悩んでいる
私は、海外において障害基礎年金を受給している者です。
私は、海外において障害基礎年金を受給している者です。
現地にて、年金の振込先となる新しい口座を開き、「住所・支払機関変更届」を日本に住んでいる兄を経由して、提出してもらいました。それが昨年の12月の事です(この際、兄の住所を事務所側に知らせてあったため、何か不備があった場合、兄の元に連絡が行くようになりました)。
しかし、現地の銀行の通帳の写しに不備が見つかり(日本の通帳とは別物だったので)、なかなか受け付けられず、兄を通して社会保険事務所とのやり取り(新たな通帳の写しを郵送するなど)が数回に渡って行われました。最後の提出が3月の半ばでしたが、きちんと受け付けられたのか今もって不明です。
その間も、以前の振込先であった銀行への振込みはあったので、金銭的な問題はありませんでした(海外のATMで引き出せるサービスのある日本の銀行です)
そんな中で、今月、私の誕生月を迎えてしまい、自分としましては、新口座に不備があった訳で、新住所には問題は無かったのだから、現況届けは、海外の私の元に送られてくると勝手に考えていたのですが、旧住所のまま(私の日本での最後の住所です。兄の自宅とは別で、今は売りに出されている家です。)、郵便局の転送届けによって兄の家に届いてしまいました(先述の理由で、私の日本での住所が無くなってしまったので、郵便局には兄の自宅を転送先にしています)。
この場合、今後、どのような経緯を辿るでしょか。
社会保険事務所や「ねんきん機構」などの電話は、なかなか繋がらないので、兄は直接窓口に出向いてくれる予定ですが、仕事がありますのでなかなか時間がとれず、私は不安で気ばかり焦ってしまい、こちらに質問させて頂きました。
長々と書いてしまいましたが、要約しますと
「引越しなどをされて(国内外関係なく)、届け出をし、住所が変更されているにも関わらず、社会保険事務所側の処理が間に合わずに、現況届けが旧住所に送付されて来てしまった方」で、その後を御存知の方にお聞きしたいのですが、新たに、新住所で現況届けが送られてくるものなのでしょうか?
それとも、旧住所で送られて来たハガキに新住所等を記入し(代理人の兄が記入)、提出してしまって良いのでしょうか?
やはり、一度は窓口なり、電話なりで、社会保険事務所の方に相談するべきでしょうか?
御存知の方、回答して頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
最後に、ネット環境の悪い場所に住んでおり、お礼のメールなどが遅れる事があるかも知れません。どうぞご了承下さい。
お礼
回答、有難うございました。 ご指摘の通り、私の場合20歳以降の障害で、日本を発つ前に社会保険事務所等に電話を何度かかけ(暇だけはあったので朝から繋がるまで掛け続けました!)、自分のケースでは海外在住になっても年金を受給出来る事が判明致しました。 「現況届に記載されている住所が現住所と異なる場合は、現住所を記入し返送するだけで良い」「通常、現況届の再発送は無い」という事が分かり、安心致しました。 郵便局の転送サービスは1年間しかありませんし、兄にも迷惑を掛けたくないので、後は、数ヶ月前から提出をしている「変更届」が無事に受理されるのを祈るばかりです。 簡潔で、正に必要としていた回答を頂け、感謝しております。 兄にも早速連絡をし、代理人として現況届けの提出を依頼しようと思います。