- ベストアンサー
日本での会社の形態についての質問。
経営学で商法を勉強をしているのですが、日本では会社の形態は株式会社や有限会社が多いじゃないですか。それは社員の地位の譲渡性が易しいからでしょうか? 日本ではなぜ株式会社や有限会社が多いのか教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が国の会社形態は商法で規定されており、 1)株式会社 2)有限会社 3)合資会社 4)合計会社 の四つです。 このうち、後2者は人的な結びつきを前提にするので人的会社と呼ばれます。 一方、前2者は、人的な要素は重要ではなく物的な結合を重視するため物的会社と呼ばれています。 ご推察のとおり、人的会社では社員の変更にいくらか要件があり難しくなっています。人的会社では家族経営の牧場や農園、小規模町工場などを想定していますから、ここに意の通じないものが会社経営に参入するのを防ぐのは至極当然の事です。 (なお社員とは会社の構成員たる社員のことです。一般用語の社員は法律用語では「従業員」で、この社員とは違うということも理解しておいてください) しかし、株式会社・有限会社が多いのはそれが原因ではありません。 我が国の会社の9割方は小規模な会社ですから、本来人的会社として構成する方がふさわしいものです。人的会社の方が手続き上簡便でいくつかメリットがあるからです。それをわざわざ、定款で株式譲渡に制限を設けてまで、株式会社として運用しています。 では、どうしてわざわざ株式会社にしているのでしょうか。、 それは端的に「見栄」です。 あなたもおそらく合名会社、合資会社という名前を聞いて、肯定的なイメージを抱かないはずです。そのような社会的な偏見が根付いてしまったため、起業するものはみな物的会社を選択するようななってしまったというのが実情です。 もちろん、銀行のような法に明るい企業が取引する場合は、単に組織構成ではなくて財務状況などから信用力をチェックします。しかし、一般の私人や法知識のない企業と取引する場合には「株式会社」「有限会社」という組織名もしくは「代表取締役」といった肩書きが大いに影響するようです。 なお一昔前までは有限会社も今より数が少なく、ほとんどが株式会社でした。しかし、平成2年の商法改正で株式会社の最低資本金額が1千万に引き上げられたため、これを満たすことが出来ないものは有限会社へ組織変更していき、現在のような状況になっています。
その他の回答 (2)
- pippy
- ベストアンサー率50% (232/458)
4)合計会社 ↓ 合名会社 の誤りです。
- jakyy
- ベストアンサー率50% (1998/3967)
【倒産に備える】 おそらく株式会社、有限会社にしておくと、 資金繰りに行き詰ったとき、 会社を倒産させて、個人の責任を免れることができるようにするためでしょう。 【信用】 大規模な事業経営を行いやすいこと、出資を募りやすいことがありますね。 【合名会社、合資会社、個人商店】 社員、役員、店主は会社の債務に直接的責任を負っているので、 会社が倒産でもしようものなら、 その債務全額を債権者に支払わなければなりません。 個人保証という名の連帯保証が役員や家族にまで及ぶということですね。 倒産するとそれらの人も破産の憂き目にあうことになり得えます。 それゆえ、会社組織にした方が、 出資した資本金の範囲での責任に限定されています。 倒産についてのサイトがありますので、 お読みください。