- ベストアンサー
LED電球が流行っております。各社の製品のパッケージを眺めておりました
LED電球が流行っております。各社の製品のパッケージを眺めておりました所、”消費電力6.9W”とでかでかと書いてあるのに、別の欄には定格電圧100V、定格入力電圧0.13Aとなっています。電力はW=V×Aと学んだのでそれを適用すると13Wとなります。 どちらが正しいのでしょう?結局電力会社には6.9W分の電気代を払えば良いことになるのでしょうか? ご教示をお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
交流電力=電圧×電流×力率 と言う式で表します。 力率とは一種の効率の事で流した電流がどの位電力として仕事をしたかと言う比率ですね。 簡単に言うとLED電球の内部にトランスやコイルなどが有る為 力率<1 のような関係になり大きな電流が流れていても消費される電力はわずかになってしまう、つまり流した電流に見合った仕事をしていない事になります。 良く引用される例えですがトロッコを線路に沿って引く場合を力率1又は100%と表現し直流負荷や交流でも白熱電球のような場合はこれに相当します。 線路に対して90度方向に引けば幾ら力を入れても(電流を流しても)トロッコは前に進めず(電力消費は無い)無意味である事になります。 仮に45度方向に141キログラムの力で引いた場合トロッコには100キログラムの力しか掛かりませんがこれを力率=100/141=0.71と表現します。 で先ほどのLEDの話ですが0.13Aの力で引いているのに実際の消費電力は6.9Wですから初めの式に当てはめると 力率=電力/電圧×電流=0.53となって力率0.53又は53%と言う事になります。 消費電力が小さな物なら左程問題は起こりませんがこれが10キロワットクラスのモーターならとても無視出来ず電力会社は配線に大きな電流が流れ設備にそれなりの負担を強いているにも関わらず力率の関係で消費電力は少なめになるので経営上困った問題ですね。 大きな三相モーターなどにコンデンサーが付いているのはこの非効率を改善するためで力率改善コンデンサーと呼ばれています。 結論を言うと >どちらが正しいのでしょう? この数字はどちらも正しいのです。 >結局電力会社には6.9W分の電気代を払えば良いことになるのでしょうか? その通りです。電力会社は消費電力×時間×単価で計算しますから。
その他の回答 (1)
- ppp21
- ベストアンサー率13% (6/46)
交流電源で使う場合LEDは点灯はしません 実は点滅しているのです LEDは電流方向は一方方向しか受けつけませんので 交流で使用する場合は半分は消灯しているのです さて、これは単純接続の場合です LEDを効率よく点灯させる為に制御回路が必ず設けてあります この回路によってどうやって点灯させているか? またその回路の効率は? これらの複合要素で消費電力は決まります 電力W=VxA は抵抗負荷(白熱電球など)を点灯させた場合のみであり モーターなどの誘導負荷はこれに力率が関係してきます さらに3相交流電源などでは以下のようになります 電力P=VxIxCosθ 通常表記は電力P、電流I、電圧Vで表記する
お礼
素早い回答を頂きましたのにお礼が送れて申し訳ありませんでした。力率というキーワードを教科書で再確認いたしました。ありがとうございました。
お礼
大変ご丁寧に解説していただきました。理解しました。ありがとうございました。