- ベストアンサー
今年小学校に上がったひとり娘の事で相談致します。
今年小学校に上がったひとり娘の事で相談致します。 学校に行き始めてから、寝る前の「ぐずり」がひどく悩んでいます。 学校は楽しく通っているので、学校が嫌なわけではないのですが、風呂や就寝前の「ぐずり」が最近ひどく、感情的に叱ってしまいそうになります。 小学校の先生は、幼稚園の先生のように「一緒に遊ぶ」ことはあなりなく甘えられないので、「親に甘えたい」という反動だとは理解していますが、あまりにも云う事を聞かずに、屁理屈をこねるので、家内も困り果てています。 何かいいアドバイスを頂けますと幸甚です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
環境がガラリと変わって、精神的に疲れているのでは兄でしょうか。 へりくつを言うのは納得いかない気持ちや、収まりのつかない感情を うまくやりくりできないからでしょう。 いくら正論を言っても、相手が「それを受け入れたくない」以上 理の通らないことをいくらでも言ってくると思います。 大人もたまにそういう人が居ますが…。 ここは、お子さんからの「疲れたよ!きついよ!」だと思って ぐずらせてあげてはどうでしょう。 右から左に受け流す。 あとはお子さんの気持ちを代弁してあげる 「疲れたよね」「大変だったね」とか。 お仕事で充実されている人でも、休日の夕方になると憂鬱になると思います。 サザエさんのテーマソング=お風呂や就寝。 ああ、今日が終わってしまう、また明日が来る。 今日はうまくやれた、無事終わった。なのにまた、何が起こるか解らない明日が来る! 明日は失敗するかも? お友達と喧嘩するかも? 授業がわからないかも? 苦手な子と話さないと行けないかも? 楽しく通い、嫌いではないけど、未知な明日はまだまだ怖いと思います。 単純に先生に甘えられなくなったから、というだけでもないと思います。 もちろん時間の過ごし方も自由遊びや、歌や工作といった遊技的なものから 一日の大半は座学の「お勉強」になったわけですし 結構疲れてると思いますよ。 一人っ子とのことで「ぐずり」や「甘え」なのかもしれませんが もし弟妹が居たら「理不尽な八つ当たり」なんかする子もいると思います。
その他の回答 (4)
- MASA(@masadr)
- ベストアンサー率35% (81/229)
うちも今年から小学校にあがりましたが、うちはぐずりは無かったけど 多分ストレスから来るであろう腹痛を毎日訴えていました。 最初は胃腸風邪でも引いたのかと思っていましたが腹痛が半月以上続くので 色々話を聞いてみると、学校の給食が早く食べられなくて毎日一番最後に なっているのが辛いようでした。 給食が時間内に食べられないと何かの表に赤いシールを貼られるとか・・。 逆に早く食べられておかわりををすると金色のシール。 うちは元々食べるのが遅いほうだったので、急に園の頃より短い時間で食べないと いけなくなって、しかもそんなシールで評価されるようになったのが ストレスだったみたいです。 色々早く食べられる方法を親子で考えて、試していたら、何とか金色シールをゲット! それ以来ピタッと腹痛が止まりました。 やっぱり、色々な環境の変化で何かストレスがあるんだと思います。 ゆっくり話を聞いてみて、何か学校で嫌な事とか困っている事が無いか聞いてみては どうでしょうか。
お礼
ご丁寧に、お子様の実例をお教え頂きまして有り難うございました。 大変参考になりました。 黒澤明の映画「赤ひげ」のように、じっと子供を見守る忍耐を親が持とうと思います。
- nanana555
- ベストアンサー率10% (56/522)
子供二人育ててきましたが・・ あまり親が神経質になる必要もないし、ぐずりに付き合う必要もないです。 小学校に上がって環境の変化に順応していく、大変であろうとストレスであろうと 誰もが通っていく道ですし。 学校がイヤで行きたくない、というのでなければ単に疲労からくる愚図りだと思うので 早めの夕食、お風呂にさせるとか 子供の体調はよく見てあげて うまくおだてながらササっと済ませてしまうのも手です。 親が必要以上に子の心情を慮り過ぎると ぐずれば自分の思い通りになる、が小さいときに インプットされて ちょっとしたことにも耐えられないひ弱な子が出来上がります。 普通にしてればいいんじゃないかなぁ。 いつもと同じ。 私はそうしてきましたが・・ 先にも書いたように あとは子供の体調や様子を見ながら 楽しい話しながら やることを先にやらせてました。 こちらの労力はかなりいりましたけどね。 屁理屈こねだしたら 何を言っても訊かないでしょうから相手にしない。 うちは『我侭、屁理屈は通らない』ってことを覚えてからは すんなりでしたね。 そこまでは親も忍耐が必要になりますが 娘さんが愚図り始める前に済ませるタイミングを 見つけることです。
お礼
「親も忍耐が必要になりますが 娘さんが愚図り始める前に済ませるタイミングを 見つけることです」 その通りたど思います。 ご回答、有り難う御座います。 奥さんに「切れない様に」言います。 わたしも。
- xel-xel
- ベストアンサー率28% (2/7)
昨年入学した時、まさにウチの娘も同じ状況でした。 どうしても叱ってしまったり扱いきれなくなってしまったりしましたが、注意する事に効果は無かったように思います。 子供にとってみればあまりに急な環境の変化に戸惑い、ストレスを感じているのでしょう。 もちろん質問者さんも理解されているようですが、そう簡単に割り切れないのもよく解ります。 ただその時期を乗り切った経験者としての感想を述べさせてもらえば、解決できるのは「慣れ」に必要な「時間」だけだったように思います。 子供さんが学校生活に慣れるのももちろんですが、親が子供さんの変化に慣れるための時間もそうです。 子供さんが情緒不安定なのはおそらく、長くて1学期の間。クラス全員の顔・名前を覚えて、輪ができるまでの間。ウチの場合、親が慣れる方が早かったような気がします。 学校から帰った子供さんが、保育園(幼稚園)の時からのお友達でなく小学校からの友人と遊びたい・遊びにいくと言い出したら「先生は先生で友達は友達」、遊ぶのは子供同士という事を理解しはじめたサインだったような。 わがままを言う時の子供の理屈は屁理屈で当たり前、親の「どうして」に対して「何故ならば」と理にかなった説明はできません。 「お風呂に入りたくない!」に対しては「どうして入りたくない?」ではなく「じゃあ○○ちゃんはどうだったら入りたくなる?」と訊いてあげるようにすると、時には「ママとがいい」とか「頭を洗わないならいい」といった妥協案を提示してきたりします。 その時、無理な事でなければ出来るだけその案を呑んであげるようにすると、自分の意見が通った事に満足感を覚え、少しずつ成長していったように思います。 子育てにセオリーはありませんから、ウチのパターンが質問者さんの子供さんに当てはまるかは判りませんが、ひとつの経験談と捉えてやって下さい。 エラそうを言っても、私も妻もその時期の子供の操縦には苦労しました、思わず叱った事なんて数え切れない程ですよ。 気長にがんばりましょう、本当に長くて夏休みまで…だと思いますよ。
お礼
『「お風呂に入りたくない!」に対しては「どうして入りたくない?」ではなく「じゃあ○○ちゃんはどうだったら入りたくなる?」と訊いてあげるようにすると、時には「ママとがいい」とか「頭を洗わないならいい」といった妥協案を提示してきたりします』 なるほどです。ご回答有り難う御座います。 子供が親を育てるって、本当ですね。
幼稚園とは 全く違う環境で 新生活が始まり 緊張と疲労でいっぱいいっぱいなのです。 帰宅してからの 娘さんなりの ストレスの発散の仕方なのだと思います。 屁理屈を言い出したら 私は無視してました。 あれこれ 指図すると 逆効果でした。 一年生なのだから 翌日の準備と 復習を10~20分で済ませたら 大げさに誉めて あとは好きにさせます。 抱っこしたり スキンシップしながら 学校の話を聞いてあげたり 早めにお風呂に入れて 夕飯をすませて 就寝させてあげてください。 学校でのことをはじめは 上手に話せないかもしれませんが 怒らず 親が根気よく毎日聞くようにしてあげてください。 そのうち しゃべるようになります。
お礼
「学校でのことをはじめは 上手に話せないかもしれませんが 怒らず 親が根気よく毎日聞くようにしてあげてください」 親の重大さを痛感します。 ご回答有り難う御座います。 しゃべらせる事も「訓練」だと思います。 何でも吸収するこの時期にしか出来ない事を、親としてしてみたいと存知ます。
お礼
「へりくつを言うのは納得いかない気持ちや、収まりのつかない感情を うまくやりくりできないからでしょう」 そうですね。ご回答有り難う御座います。 親が「大きく包むよう」努力します。