• 締切済み

大学三年、一人娘です。学校、両親のことで悩んでます

21歳大学三年生、一人娘です。現在親元を離れて一人暮らしをしています。学校、両親との関係のことで悩んでいます。 私は一年の時に、初めて一番仲良くなった友達から生活費を盗まれ、人間不信になり学校に行けなくなりました。 バイトはなんとか続けられていたのですが、学校にいる人や学校関係で仲良くなった人が敵のように思えて、怖くて、朝起きたら何が悲しいのかわからないけれど涙が流れて、そのあと急に愉快な気分になって笑い出したりと、今考えたら結構ひどい状態でした。 そのせいで、仲良くなりかけていたそのほかの友達を全員失い、単位も取れませんでした。 私の大学には留年制度はなく、卒業するまでに単位数がなければ卒業できないという制度になっています。 なので留年することはありませんでした。 一年経ってようやく少しずつ学校に行けるようになり、なんとか必修科目のうちの一つの単位を取ることができました。 そして二年の後半で新たにできた二人の友達(A,Bとします)と仲良くなり、学校が楽しくなりました。そのまま三年になり、仲良くなった友達と一緒の授業を受けることを楽しみに学校に通っていました。 しかし、三年の前半で、仲良くなった二人の友達のうち一人(A)と、お互いの考え方の相違によってちょっとしたトラブルのようになってしまいました。そのトラブルは私とAだけの問題でしたので、お互いにちゃんと話あい、解決したつもりでした。 ところが、Aはそのトラブルの原因は私だけだというようにもう一人の友達(B)にまるで悪口のように言っていました。 AとBは、私たちの周りの共通の友人、同じ授業をとっているクラスメイトをまきこみ、いわゆるいじめをしてきました。 私はすごくショックを受け、また学校に行けなくなってしまいました。しかし、単位だけはなんとかとりたかったので、先生に相談したところ、出席日数は全く足りていなかったのですが、それまで出された課題をこなすことで単位をもらうことができました。 しかし、取得できた単位はその教科だけで、学校にAとBとある事無い事吹き込まれてそれを信じている人がいると思っただけで怖くて他の授業に出ることができませんでした(AとBと共通して受けている授業が多かったため)。 その結果、私は今三年ですが単位が全く足りていないということになってしまいました。 親は私が生活費を盗まれたり、いじめにあったその時だけは親身になってくれましたが、その傷の深さは理解してくれませんでした。 今まで、小学校・中学校・高校でいじめや嫌がらせを一度も受けなかったことはありません。 大学でもいじめられたときは、親にあんたになんか原因があるんやろ、と言われてしましました。 しかし、小中高でできた友達は多い方だと思いますし、お付き合いしている彼もいます。私が弱いだけなのでしょうか? 親には、小さい頃から今までずっと制限され管理され暴言もたくさん浴びてきました。例えば、小さい頃だったらクレヨンしんちゃんは下品だから見てはいけないとか、塾・公文のプリントを終わらせて、ピアノの練習を3時間しないと遊びに行ってはいけない、くらいだったのですが、中学になってからは、部屋のドアを閉めてはいけない(監視するため)、カバンの中を全部チェックされ、友達からもらった手紙などもすべて読まれる、私が好きになった人への勝手な評価(顔・身長など)、高校・大学になってからは、携帯のメールを契約会社経由ですべて読む、通話履歴のチェック、GPS機能を勝手に私の携帯につけて居場所の監視、たまにGPSのバグで下宿先ではなかったら夜中でも電話の嵐、少しでも連絡がとれなかったらすぐに警察に電話、突然下宿先に来て不在だったら理由問わず電話の嵐、契約会社経由て調べた彼氏や友人の電話番号に突然かける・・・などなど。 今までこれが普通なんだと、少しでも反抗しようものならお金を引き合いに出し、学費振り込まない、生活費出さない・・・。暴言だと、あんたを好きになる人なんかいない、今まで誰と付き合ったの、クソ女、尻軽、三流大学が、もっと賢い人と友達になって付き合いなさい、メール見せろ、メールも見せられないようなやつとメールしてたんか、メールチェックしてるのはあんたを信用してないからなど・・・。 プライバシーなんてありませんでした。 今まで育ててもらって、大学に行かせてもらっている感謝もあります。 でも、もう親とうまくやっていく自信がありません。実家に少しでも帰ればグチグチと昔のことまで引っ張り出し、従姉妹と比べられ、イヤミを言われます。 心配なのはわかっていますが、どうしてもきついです。 今回ケンカして、もう生活費は出さないと言われました。このままだと学費、家賃まで止められてしまいそうです。ですが、そのためにバイトを増やすと学校に行く時間がなくなってしまします。 貯金は10万、貯めていますが、所詮は家賃二ヶ月分程度です。 私はどうしたらいいでしょうか。 同じ一人娘の方、一人娘を持つ親御さんに回答していただけたらと思っております。 厳しいご意見もちゃんと受け入れます。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#227506
noname#227506
回答No.4

あたなと似たような親に育てられた20歳大学二年生(一人娘)です。 今は18歳で通信制高校に通っている彼の所で世話になっています。 親からは家賃の半分に当たる額の仕送りを受けていますが、それ以外の援助はありません。 大学を卒業するまでは、貯金と奨学金とバイト代で、学費と残りの生活費をやり繰りしていく予定です。 彼がいるのであれば、彼の所に置いてもらう事はできないんでしょうか? もう親からは離れた方が良いと思います。 彼の所で少し休ませてもらいましょう。 それに親族に味方になってくれる人はいないんでしょうか? (彼の入れ知恵で)私も親族に事情を話した所、全員味方になってくれました。 「両親との関係のことで悩んでいます」とありますが、何となく母親との関係に悩んでいるように見えます。 私の場合は父親がそう言う親だったんですが、母親の方はそうでもなくて、母親を味方にすることはできました。 母親との関係に悩んでいるのであれば、父親と直接話をして味方になってもらうことはできないんでしょうか? 今行っている大学はもう諦めた方が良いと思います。 でも、取得した単位は有効なハズなので、一息置いて別の大学に入り直す事を考えては如何でしょうか? それと「法テラス」に行って親を訴える事を相談されては如何でしょうか? (私もこれは一度考えたんですが、親から一定額の仕送りをしてもらえると言う事で止めました。) 上手く行けば、学費の足し位は手に入るかもしれないですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.3

>私が弱いだけなのでしょうか? はい。 それ以外にどんな原因があるのでしょう。 >私はどうしたらいいでしょうか。 喧嘩したことを謝って 今まで通り親から生活費や学費を出してもらうように お願いすればいいではないですか。 自分の意見を通したかったら 経済的にも精神的にも自立してから いいなさいってんです。 20歳にもなって小学生の子供みたいな ことばかり言っているからダメなんです。 働いて経済的に自立するのは無理でも そういうことを自覚するのは今すぐにでも できることですよ。精神的に大人になりなさいな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>小中高でできた友達は多い方だと思いますし、お付き合いしている彼もいます。私が弱いだけなのでしょうか? 関係無いですよ。過去の友達が多かろうが少なかろうが。 いくつになったって環境が変わればその度に厄介な輩というものはどこにでもいるもので、 表面上では当たり障りなく付き合ってたから安心、って思っても急に牙を剥いてくるようなメンヘラもどきもいますからね。 30歳になっても40歳になってもそういう人間っています。だから今我慢すれば逃れられるって問題でもないんですよ。 そして、そういう人間にターゲットにされやすいタイプというものもいます。 残念ながらあなたはそういう意味では「あいつになら何言ってもいい」って下に見られてる可能性はあるかもしれませんね。 でもあなたは何のために大学に行ってるの?友達作りのため? 一人じゃ何もできない?授業受けるだけなら自分だけでも受けられるでしょ。 授業始まるぎりぎりの時間に滑りこんで、終わったらさっさと帰る。そういう防衛の仕方だってできるはず。 ゼミでグループ組んでやらなきゃいけないものだったら、それこそそれは教授に相談するなりすればいいし。 生活費を盗まれたのだって、あなたの管理が行き届いてないから起こったこと。(多分カバン見てて、って財布の入ったカバンを自分で持たないで席離れたとかでしょ?)いわば自業自得じゃない?それで人間不信になるって、まあ世間知らずで弱すぎる部分はあるだろうね。 >その傷の深さは理解してくれませんでした。 もう大人になったんだから、親に理解してもらって慰めてもらおうと思うほうがおかしいね。 確かにあなたへの親の振る舞いは過干渉というか毒親だと思うし、それが元で人の目を常に気にする・自己防衛能力がない(親が管理してるから自分を守るすべを自分で発揮できない)性格のもとにはなってると思うけど、変えられるのなんて自分次第で変えられるよ。 自分の親とだってうまくやる必要ない。 でもそれは自分で自分のことを責任持てるようになった時に初めて主張できるもので、 どんなにひどい親であっても、大学の学費を払ってもらって生活費をもらってる以上は頭下げてでも親に従う必要はあると思う。 それが嫌なら、今すぐ大学やめて働くしかないね。これは親のせいでも何でもない、あなたが決めること。 そもそもそういう親なら、いつ親の気まぐれで打ち切られるかわからないんだから、 彼氏とチャラチャラ遊んでる暇があるんならもっと貯金を貯めておくべきだったと思うし。 友達は信用できなくて付き合えないのに、彼氏は付き合えるってそれもおかしな話だよね。都合がよすぎる。 私も同じような過干渉な親に育てられ、今は娘を持つ母親の身でもあります。 私の娘があなたと同じような状況であれば、上に書いたように大学には友達作るために行ってるのか、 友達と一緒じゃないと何にもできないのならとっととやめちまえ、って言いますね。 大学は勉強する場でもあるけど、社会人になるための準備する場でもある。小学校や中学校とは違うの。 就職活動だって、お友達と仲良しこよしでやらないでしょ? いじめられてもそれはそれ、そういう奴もいるんだ。私は何も悪い事してないんだから胸はって割り切る強さだって必要だし、 一人で授業受けられなくて、一人でご飯くらい食べられないなら社会に行ったってお局にいじめられておしまいだよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

過保護もいいところですね。とてもお苦労をされていますね。 あなたが悪いところなど私は無いと思いますがね。 私も似たような経験してます。 家は母子家庭で、実家に引っ越してからは 「祖父が家の中では絶対」という生活をしてきました。 今の子供たちは恵まれてますよね。しかし貴女のような人も いれば、もっと苦労されてる人もいます。 あなたの人生に関わるのはとても失礼なので一つ アドバイス程度です。 あなたはもう「大人」です。 今まで貴女はとても「家」に縛られてきたでしょう。 縛られるのは誰だって窮屈です。 しかし貴女は成人しています。 これから自分の生き方を決めるのは貴女です。 他の誰でも無い貴女です。 私ならその家飛び出して生まれ変わったと思って 自分の人生生きていきますがね。 しかし貴女がどうしても大学を卒業しなければ ならないと言うなら話は別です。 親に服従するという方法もあります。 しかし↑やると人間壊れますよ? 俺も今まで散々家に縛られ、実家を継げ(農家です)と就職活動もろくに させてもらえませんでした。 その果てに私が得た答えは「仕方ない。こうなる運命なんだ」 でした。 今もストレス抱えながら毎日寝れませんが生きてますよ。 生きていればなんとかなるものです!! しかしできれば貴女にはこうはなって欲しくないですね。 ですから、自分の人生なのですから、一生懸命あがいて 自分の人生を切り開いてください。 結局私たちが語れるのはアドバイス・・・ 「こうしたらいいんじゃない?」程度です。 決めるのは貴女ですよ。 長文失礼しました。 あと年下19歳の戯言ですいませんm(_ _)m。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A