- 締切済み
小学校4年生の次女が2月末から不登校です。学校へ行けないだけならまだ良
小学校4年生の次女が2月末から不登校です。学校へ行けないだけならまだ良いのですが、生活も乱れ気味で朝起きることが出来ず、日中もパジャマで過ごしたり、勉強も一切拒否しています。聞き分けの良い子 でしたが、一気に爆発したような。私がしっかりしないといけないのですが、どう接してよいのかわかりません。すぐにすねたり、ひがんだり。無気力になっていくわが子をどうしてやることも出来ずに悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pooh2010
- ベストアンサー率0% (0/0)
大学2年の男の子と高校2年の男の子の母です。 二男が高校入学してすぐ位に学校に行けなくなりました。 小学校の頃から時々 宿題がやれていないとか 朝起きれなくて 学校に行けない日がありました。 その時は 無理やり学校に行かせることもありました。今回 学校に行けなくなり いろいろ調べたり 専門家のお話を聞くと 最悪の対応でした。 インターネットで調べると、いろいろなものが出てきました。自分にはどうしても受け入れられないものや高額のテキストもありました。 そんな中、メルマガを送ってくださるサイトをみつけ、今は一番苦しんでいるのは本人だということにも気づけたくさんの情報に惑わされなくなりました。紹介しますので是非見てみてください。 「不登校研究所」で検索すると出てきます。前にも同じところを紹介していらっしゃる方がみえましたが、ご覧になりましたか? 学校のカウンセラーの方のいう通りにしていたら、どんどん日にちが過ぎてしまいました。ほとんど毎日届く青田先生のメッセージやアドバイスが本当にありがたく、感謝しております。 まだ学校には行けていませんが、親の態度の変化や親子の絆には気付いてくれているようです。 自分を責めないで 皆で 乗り越えて行きましよう。
- yosakoibusi
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは、くうさんと言います。 中学1年生の二男が去年の12月から不登校になりました。突然、朝になって頭が痛いと言い出して、その日は休ませたんです。次の日は行くだろうと思ったら、また頭が痛くなって、1週間続きました。「あれ?これはおかしい。学校で何かあったんだ!」と思って、学校へ連絡してみると、「何もありません。」と言われてしまい。おかしいと感じました。 病院に連れて行って検査すると、最後は心療内科をすすめられたんです。 そこで「小児うつ」だと言われました。それから、薬を飲むようになりました。 心の中で「うつならしょうがない」と思って、今学期は仕方ないけど、「新学年からは行くだろう」と甘く考えていました。 だんだんと子供は部屋にこもり出して、私たち家族との会話も無くなりました。夫婦喧嘩もよくやるようになりました。もうどうしたらいいのかわかりませんでした。 そこで、いろいろな先生に相談しました。カウンセラーの先生や担任の先生、校長先生にも話をしました。みなさん「そのうち行くようになります。」と言っていただいていたんですが、新学年になっても結局行くことはありませんでした。 いろいろな本も読んだりしましたが、どうすればいいのか分からなかったし、孤独でつぶれそうになりました。 そんな時に、インターネットを見ている時に青田さんと言われる方のメールマガジンに登録しました。専門家のようだけれども、何かヒントがつかめたらと思って登録したんです。私の息子の様子だったり私自身の状況をピタリと当てられてしまい驚きました。 具体的にどういう風に子供に接したらいいのかを具体的にステップで教えてくれる人に初 めて出会いました。 今まで自分ひとりで頑張っていたのが、青田さんに出会ってとても安心して子供の不登校に立ち向かえるようになりました。 もし貴方様が、どうしたらいいのか分からないんだったら青田さんのメールマガジンにご登録されたら何かヒントをつかめると思いますよ。青田さんは今まで何千人もの不登校の子供たちを教育されてきた専門家なので、安心してください。 青田さんのメールマガジンは「不登校の心理学」と言います。 ヤフーで「aotasusumu.com」と検索すると出てくると思います。 もし、出てこなかったら「不登校教育研究所」と検索してください。 まだ私の子供は不登校を解決できていないけれど、絶対克服できると信じています。 登録してもいつでも配信停止にできるので、安心してくださいね。 参考になったかどうかわからないんですけど、探してみてください。 一緒に頑張っていきましょう。決して、一人じゃないですよ!
- syamu9996
- ベストアンサー率37% (12/32)
4人の子供の母親です。社会人2人 女・女(24歳,22歳)大学生2人(女20歳,男18歳) みんな親元から出て、自炊生活です。 ご心配ですね。母親業もそろそろ終りかな?なんて思いながらもやっぱり子供が自信をなくして、引きこもるのではないかと心配で心配で・・・末っ子が心配です。 あまり出来た母親ではないので、私ならこんな行動するかな と思ったので書き込みします。 私なら子供といっしょにいろいろなことに挑戦するかな・・・ 旅行に行ったり,音楽会に行ったり,美術館に行ったり,ボランティアをしたり,いっしょにお料理を作ったり・・・お父さんの休みの日なんかは家族でアスレチックに行ったり・・・ 一人だとなかなか出ないようなら、お姉ちゃんをつけて外出します。 興味のあるもの見つけてあげたいし自信をつけてあげたい・・・嵐のコンサートなんかも行きたいかな! 一般の子が学校で勉強している間、その子達が体験できないことを体験させる。 勉強は今はちょっと無理みたいなので、本をいっしょに読んだりして、落ち着くのを待つかな? 落ち着いたらいっしょに勉強するかな! 打ち込めるものが見つかるといいですね!そこで考え方の似ている友達が出来るといいと思います。 うちの次女も一時学校に行きたくないと布団に入っていました。同じ4年生でした。 幼稚園も2箇所,小学校も4年生で転校4回・・子供の中でいつも居心地のいい場所ばかりではなかったようです。 スケートの町で2年ほどくらしていたので、スケートを習わしました。 外出を嫌がっていましたが、お姉ちゃんと一緒だからと少し強引にさそいました。 それからは楽しかったのかのめり込んで行き、症状も生き生きして学校生活も友人関係も落ち着きました。末っ子は4年生ぐらいから中学3年生ぐらいまで、いじめられていたのだと思います。(本人は認めていないけど・・・)めがねの破損8回 衣服のいたずら書き2回、剥離骨折1回(階段で後ろから突かれた)先生に言うと本人に言ったのだけど、『絶対に言うな!言ったら許さない!』て言うので私は毎日子供の寝顔を見て泣いていました。子供との対話をたくさんするようにしました。楽しい事ばっかり・・・ そして絶対目を離さないように・・そんな中で思ったのは、お母さんは悩んでも子供の前では明るく、子供が不安にならないように・・不登校なんてことないわ!世の中にはたくさんたのしいこといっぱいあるし、いっぱい教えてあげる。ドーンと構えて受け止める事かな?人と接する事は大切!でも一人にはさせない。そんなこと考えてやってました。 少しずつ家族で話し合いながら、できることやっていったらいいのではないですか? うちの行動がよかったのか悪かったのかわかりません。 でも精一杯やりました。まだまだ心配ですが・・・参考にならないかも・・・頑張ってください。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
小学校の教員で、不登校経験者の娘をもつ50代半ばの男性です。さぞ、ご心配でお悩みのことと思います。私たち夫婦の思いと重ねて読ませて頂きました。 >私がしっかりしないといけないのですが、どう接してよいのかわかりません。 本当に、そうだと思います。ですが、まずは「我が子とはいえ人の心の中のことだから、誰かのがんばりだけで何とかなることばかりではない。運・不運もあることだから、流れに任せるしかない。」と考えて、肩の力を少し抜くほうがいいように思います。それから、お嬢さんの気持ちを肯定的に受け止めて接していく努が第一のように思います。それからもう一つ、何がどう関係しているのかは分かりませんので、学校の中に原因はないか?という聞き取りが何より必要です。 >朝起きることが出来ず、日中もパジャマで過ごしたり、勉強も一切拒否しています。 よくある症状のようです。でも、よい方向に向けば一気に解決することですから、短期的な状況に一喜一憂はしないほうがいいようですよ。(難しいことですが…) 不登校は、簡単に解決できることなら、とっくの昔に解決している問題です。今でも難しい問題です。焦らないようにしてください。
- M-ROSE
- ベストアンサー率30% (6/20)
難しくなってくる時期ですね。 専門家に相談するのがよいとも思いますが、お子さんは行きたがらないのではないでしょうか? まず、しなくてはいけないのは乱れた生活を直すことだと思います。 登校していた時、何時に起きていましたか? 日中パジャマでいるのもよくありません。 無理に勉強させることはないと思いますが、その代わりとして家事をさせるのはいかがですか? 「あなたは小学生で学校に行くことが仕事だけれど、今は行かれない状態だよね? 仕事をしない人に食べさせるご飯はないので、家で働いてください。」 うまく書けませんが、こんな感じのことを伝え 洗濯物を干す、たたむ、しまう。掃除をする。おかずを1品作らせるなどなど やること、できることはたくさんあると思います。 難しいことをさせる必要はないと思います。 そしてできた時には「ありがとう」と伝える。そしてほめることも必要です。 「お母さんより上手いんじゃないの?」とかね。 一緒に家事をする時間が増えれば、徐々にいろいろと話すようになるかもしれません。 ある程度、毅然とした態度で接しないと「なんだこれでいいんだ」と 思ってしまうこともあるようです。 「学校に行かないの?」と言ってしまいがちですが、いっそのこと学校のことは忘れて 口にしないのもいいかもしれません。 でも学校との連絡はきちんと取っておいた方がいいと思います。
- chaka_chan
- ベストアンサー率40% (9/22)
専門家によるケアが有効だと、お勧めします。 病院などかと構えることはありません。 市などで相談窓口があるのではないかと思います。 役所に電話して、まず問い合わせください、 児童福祉関係だと思います。 お書きのように、どう接するか分からないでしょう? お子さんは、間違いなくSOSを出しています。もはや、学校の先生や友達には出せなく、家の中だけの表現になっています。 むやみに聞き出そうとしても、接し方が難しいのは言うまでもありません。 親の方がしんどくなりますので、福祉関係のカウンセリングでは親のケアも配慮しています。 悩まないで、使える機関をまず使えないか探してください。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
不登校にもいくつかありますが、引きこもりっぽいですね。 まずは、何が嫌なのかを話してもらえるようになりましょう。 話してもらえないのは、親が子供に信用されていないからです。 対話が足りないのでしょう。相互に信頼関係を築く事から始めないといけません。 また、その上で将来の事も話し合いましょう。基本的に、親は先に死にます。 その時どうするのか? また、昨今、引きこもりが増えている現状を見て、格好いいと 思うのか? そういう事柄からも考える機会を上げましょう。 最後に、今のところは無難だからと言って、長女(?)と比較して駄目出ししては いけません。辛抱強さが重要ですね。健闘を祈ります。