• 締切済み

小学2年生息子の不登校で悩んでいます

息子は現在小学2年生で、軽度の知的障害(IQ67)があります。 1年生の頃は問題なく毎日学校(普通級)に通っていましたが、2年生になって間も無く急に「学校に行きたくない」と、登校を拒否するようになってしまいました。 登校班で行けないとの事で、私や祖父母が学校まで送り、しばらく保健室で過ごして、落ち着いてから教室に行って学習しています。 先生曰く、一度落ち着いてしまえば楽しく過ごしているとの事。 しかし、最近益々拒否が酷くなり、朝登校の時間になると全力で拒否、泣き叫んで暴れるも、どうにか車に乗せ、学校に着いてからも逃げ出そうと抵抗を続けます。 「そんなに嫌なら帰ろう」と言うと、「帰らない」と。先日は、「学校に行きたくても行けない」と泣きながら訴えていました。訴え通り、本人も「行かなくては」と焦っているのです。 学校の何が嫌なのか聞くと「全部」と言います。 普通級の勉強には余りついていけず特別級も考えましたが、先生から「特別級に入るにはレベルが高すぎるので、普通級で様子を見ましょう」と言われています。 養護の先生やカウンセラーからは、母子分離が原因と言われました。 確かに、私はひとり親で、息子が1歳の頃から保育園に預けて仕事の毎日。愛情不足だったのかもしれません。 今更ながら後悔して、一から母子関係を築いていこうと息子と向き合っている段階です。 ですが、私も仕事をしなければいけません。辞める事も考えましたが、生活の事を考えると決心がつきません。 なんだか最近、酷く疲れてしまいました。幼児返りする息子の相手をしていてイライラしてしまうし、食事も喉を通らず不眠気味です。 母親がこんなんじゃいけない、と分かっているものの、限界と感じてしまう事が多々あります。本当に情けないです。 泣き叫んで抵抗する息子を無理矢理連れて行っていいのか、それとも休ませてあげた方がいいのか、仕事を辞めて側に居てあげたらいいのか…。 どうしたらいいのか分かりません。 アドバイス、経験談等何でもいいのでコメント頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#182738
noname#182738
回答No.8

休ませてあげるのがいいのか?→でもお母さんはお仕事ですよね 祖父母など、人手はありますか? 67で支援級に入れないというのは、支援級が足りないのか、希望者が多いのでしょうか。 うちの方でそのIQならおそらく入れると思いますが たとえば通級のようなシステムや、サポート員、相談員というシステムはないですか? 仕事はフルタイム正社員ならやめるとなると結構大きな決断だと思うので すぐにはできないと思います。 ただ、手をかけなければいけないお子さんだと思うので、パートタイムなどに転職した方が 親子ともに余裕は出るとは思います (そのために特別児童手当なども申請できますよね。もうしてますでしょうか?) お仕事がお母さんの生きがいや、積み上げたキャリアだったり そういう面で必要なら別ですが、お金のためだけなら 手当や療育手帳による、税金や金銭的な優遇があるのは、そういう意味も含めてだと思いますので 申請していないなら、申請されるといいと思います。 2年生になれば、みんなも「わかってること前提」が増えて説明もはしょられたり 長い文章での言葉が交わされたり 授業の内容もどんどん難しく、ペースも早くなっていくと思います。 軽度だということで「自分がおいていかれてる」「なんだかわからない」ことは わかってしまうかもしれませんので、結構苦痛じゃないかなとも。 問題は、今は通常学級でも、3年、4年生あたりで壁が来る子 高学年では人間関係や、もちろん学習もより自主的なものや グループワーク、複雑な問題も増えます。 それを見越したうえでの支援学級なども教育委員会などにも考えてもらったらいいと思います。 あとは、例えば朝いちばんに学校で何か楽しい用事、役割などを決めてもらったらどうでしょう。 金魚に餌をやるとか、花に水をあげるとか。 もしくは職員室や保健室で少し過ごすとか。 「今、今日明日を乗り越えるための対策」と 「お母さんの仕事を含めた対策」 「数年先を見越した対策」が必要になると思います。 もし仕事が朝、軽減などができるなら、登校して朝の支度まで一緒に過ごすとか 辞める前に少し遅刻や早退ができないかとか、お休みの相談とか 職場にしてみてはどうでしょうか。 無理なら、やめるか、やめられないなら学校やおうちでどこまでできるかを 冷静に書き出して整理してみたらどうでしょう。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 親子の時間をちょっとでも作れませんか? 本を読んであげるとかでも良いのです。二人だけの時間みたいなものを作りませんか?以外と効果が有るみたいですよ。  それと、支援クラスなど入れるようにしないと、子供が勉強出来ない状態を作る事になります。  病院での診断があれば、先生から望ましい環境で過ごさせなさいみたいな意見書を書いてもらうなども大切かな。ただ、直ぐには出来ないので、来年度に向けてでしょうね。  少人数とかだと恐らく落ち着ける環境になるかなと思います。  しかし、養護の先生もカウンセラーの方も原因がそうだとしても、じゃぁその環境は変えられないのだから、どうすれば良いのか考えてもらいたい物です。  我が子は自閉症となり、他の先生からはアスペルガーであろうと言われて居ます。4年かかって、ようやく情緒障害の子供のクラスが誕生しましたから。  それと無理矢理はやっぱり駄目ですね。納得させないと無理です。行かせたいけどね。  学校の校長とか教頭先生とかと話し合うか、最悪教育委員会に相談するか。その時に医師からのコメントがあると力強いようですよ。

回答No.6

3児の母です。 真ん中の息子が2年生で、軽度の知的障害と、広汎性発達障害があります。 IQは分かりませんが、どちらの障害も軽度らしく、どちらか片方だけの障害だったら普通学級だったかも…と言われています。 息子は1年生から支援学級に通っています。 朝は登校班で行き、帰りは近所の友達と帰って来ます。 勉強は国語が半年、算数が3カ月ほど遅れていますが、彼なりのペースで頑張っていますし、本人も普通学級の子より勉強が遅れている事は自覚しています。 相談者さまの息子さんですが、うちの息子の保育所時代にソックリです。 うちの息子も1歳から保育所に預けていたのですが、4歳あたりから保育所に行くのをしぶるようになりました。 私は毎朝、息子をおんぶして保育所に通っていました。 駐車場から坂を登らないと行けない保育所だったし、年長までおんぶは続いたので、23キロを背負って行くのはキツかったです。 でもある日、卒園まであと3カ月くらいの時に「自分で歩く」って言って、保育所に歩いて行ってくれるようになりました。 他の保護者の理解もあり、まわりは何も言わずに息子を見守ってくれていたので、息子は自分の意思で私の背中から下りてくれました。 そりゃ~嬉しかったですよ。 文字通り、肩の荷が下りましたね。 うちの息子の場合、自分と他の子の能力の差に気付いてから、保育所に行きにくくなったんだと思います。 自分だってもっと上手くやりたいのに出来ない、でも他の子はスイスイ出来る、息子はこのジレンマと毎日闘っていました。 だから保育所に行くだけで勇気がいるんだったんだと思います。 先生は「きっとお母さんの背中からパワーをもらって、それで保育所に頑張って来ているのね」って言って下さいました。 うちの息子は運動神経はある方なので、そこを先生方が褒めて自身をつけて下さったのも、彼の自身に繋がって良かったのだと思っています。 相談者様の息子さんも、うちの息子と同じように、勉強や学校生活についていけない歯がゆさや、ジレンマを抱えているのではないでしょうか。 もしそれが原因なら、支援学級に行くことをお勧めします。 支援学級に行けば、無理して頑張らなくっても良いのですから、きっと楽になりますよ。 うちの子ども達も、家に帰って宿題さえすれば、後は自由な時間なので何をしても私は怒りません。 子どもだって、ストレス発散しないとね。 仕事を辞めると生活が出来ないのも、息子さんに説明したら分かってくれると思います。 お母さんはあなたが一番大事だから、お仕事も頑張れるんだとか、息子さんと話をしてみて下さい。 息子さんの辛い事、シンドイ事を聞き「大変だね~」って共感して、頑張って小学校に行こうとする息子さんを褒めてあげて下さい。 息子さんのすべてを認め、受け止めてあげて欲しいです。 私も未だに息子と毎日ハグして「今日も学校行って偉かったね~」って頭ナデナデしています。(笑) 息子は30キロ以上あるので(クラスで一番大きいです)、もう重くておんぶは出来ないから自分で歩いて行ってねって言っています。 普通学級の子でも、先生と合わないから…とか、友達と合わないから…って、登校拒否する子もいますよ。 何で学校に行きたくないのかを、じっくり話し合ってみて、息子さんの負担にならないよう、学校生活が送れるようになると良いですね。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.5

まずは意識をそらせるというか、「学校に行く」というイメージをちょっとずらしてあげるのはいかがでしょうか。 つまり、今は「全部」が嫌ってことなので、「全部」以外で何か一つ、「あんまり嫌じゃない」ってことを作って足掛かりとしてみては? ・散歩のつもりで一緒に歩いて登校する。 車ってのは親にとっては便利ですけど、本人は意思と関係なく「連れてかれる」ので、強引な気がします。 道中でも道端の物について話すとかしりとりするなどして気を紛らわせ、時間が掛かっても「自分で学校に着た」という実績を積ませた方が意識に繋がっていくように思います。最初は始業時間までに学校に着かなくても仕方ない、給食までに着けば上々だってくらいに腹をくくってあたるべきでしょう。どうせ保健室にいるのなら一緒なんですから。早起きにも限界があるので、お仕事が有るなら誰かの手を借りなきゃなりませんね。 ・朝イチバンに学校に行ってやる仕事を考え、「学校という場所に行く目的」を持たせる。 例えば家の水槽で小魚を飼い、毎朝の餌やりの世話を任せる。そして次に校内に水槽を置かせてもらって、餌やりを学校で継続させるなど、何か一つ「学校に行ってやらなきゃ」って思える事を作ってやるのはいかがでしょうか。校門や校長室の前の掃除とか、室内の鉢植えの水やりなどでもいい。とにかく本人が簡単に出来る事で、誰かが「ありがとう」って声をかけてあげられることがベストでしょう。誰かに「感謝される」ってのが自信と登校のモチベーションに繋がっていくと思いますから。 すぐ思いついたのはこんなところです。この程度は学校も簡単に融通をきかせてくれるでしょう。 あとは、精神的に落ち着かせる一助として、 ・早起きをして登校前に30分でも読み聞かせなどして一緒に過ごす。 昔のアルバムとか見て小さかった時はこうだったね、と思い出を語るなど、見てないようでも私はちゃんとあなたを見てるからねって事を遠回しに伝えてみるのもいいかもしれません。 そういえば毎日登校中に写真を撮るなんてのも面白いかもしれませんね。 無理強いするか諦めるか、いずれにしても辛いと思える二者択一の泥沼に沈まずこちらで相談されたように、あなたは第三第四の道を子どもの前に示してあげる方法を考えるって建設的な方向を向いておられるんだから大丈夫、なんとかなるものですよ(^^)。 まずは思い通りにならずに苦しいと思える現状を、もうこれは彼なりの自己主張なんだと認めてあげることですかね。 そして「この手間がずっと続く」って思わずに、「今のうちにこの手間をかける事で、将来楽しく学校に行ってくれるようになるかも」って、希望的側面を信じてトライしてみましょうよ。どう「くすぐったら」子どもが自分から動いてくれるか、観察して色々試すのもそれなりに面白いものと思えるようになれば、結構気も楽になってくると思います。 子育てってのは親が子どもに教えるばかりではなく、子どもを観察して子どもに教わるってものでもあるのですから。 ともかく、「こうでなくっちゃ『うまくいってる』と言えない」って先入観で扱わないことだと思います。 細工は流々。自分のペースを掴むまでの苦労ですから、まずはペースを作ることを目的にしてみてはどうでしょうか。

回答No.4

質問拝読しました 質問者様はどちらにお住まいでしょうか? 私の先輩が小学校教諭をしています 今春から「要支援学級」を受け持つことになりました 私らの頃からは想像もつかないですが、IQ100近くある頭のいい子でも、団体行動になじめない子供たちが入級します 先生3人で14~15人の生徒を見ているそうで... そりゃ、疲れ方がハンパないと言っていました もう一度養護の先生に相談してみてはどうでしょうか? それでダメなら仕事も学校も休みましょう 無理して行くことないです

noname#191178
noname#191178
回答No.3

はじめまして。 追い詰まったときはお子さんもお母さんも一呼吸おきましょう。 ここで一休みですよ。 お母さん、がんばり過ぎていませんか? 一人で何もかも背負ってしまっていませんか? ここで荷物をどっこいしょとおろして、整理してみましょう。 こういうときは一人でも多くの人の力を借りましょう。 世間って案外優しいものです。 お母さんがいっぱいいっぱいなのはお子さんが一番わかっています。 それで気を遣ってきて、我慢したまま、ここまで来て、 学校ではいろいろ勉強やらいろいろ要求が厳しくなって来るし、もう限界・・・!なのかな。 職場にお話して、お仕事の時短ができたらいいですね。 ご両親と同居されていますか? していなかったら、これを機に真剣に同居を考えてはいかがでしょうか。 家事を一時的にご両親にお任せして、おうちにいる時間はお子さんと向き合いましょう。 私も学校は今は無理矢理行かせると良くない思いますが、 心の問題を解決できないままだと、本当の不登校になってしまいます。 行かなくてもよい環境を作ってあげないと。ですよね。 家で一人なら余計に孤独になってしまいますから。 お母さんが大好きなんですね。ってことは質問者様は最高のお母さん。 自信を持って向き合ってあげて下さい。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.2

ウチの子は今、四年生ですが、一年生の後半から三年生にかけまして、 情緒不安定でした。気合を入れすぎてのガス欠という感じです。 二年生の終わりがピークで「学校行きたくない」 「Sちゃん、どっか行ってほしい」とまで、言っていました。 低学年は学年下校が原則で近所の同い年が娘を入れて三人なので 何かの拍子にすぐ2対1で対立するんです。たいてい原因はSちゃん。 娘が一人の場合はもちろん嫌ですし、別のYちゃんが一人になった場合も 責められるのは娘で、辛いばっかりなんです。Sちゃんが孤立する事はなく、 孤立しそうになると折れてきたり、割り込んできたりだそうで。 学年下校をやめさせてくれないかと学校に談判したり、迎えに行ったりして 私たちは味方だと娘にアピールしまして、どうにかこうにか通わせました。 戸建で、一人っ子なものですから、入学時に自分の部屋を作っていたんですが、 どこで勉強をしてもいいし、どこで寝てもいい事にしましたところ、 食卓や居間で宿題をするようになり、私たちの布団の横に戻ってきました。 ともかく話を聞く機会を増やしたんです。そうしたら徐々に落ち着き始めました。 加えて、「どっかに行ってほしい」と願ったSちゃんがいつか引っ越すのが確定し (ある工事の立ち退きの対象になっていて、工事の再開が最近確定した) それはそれで、寂しくなってきて今のうちに仲良くしようと考え直したらしく、 今は元気に学校に行っています。 小さいからとか、障害があるからと話を適当にしたりせず、 きちんと噛み砕いて話をしてあげる事と判りにくいでしょうけど 話をきちんと聞いてあげること。そして、世の中大変だけど、味方だからと 言ってあげる事で、とりあえずは乗り切れそうな気がします。 もっと大きくなると無理かもなーと思ってますけどね。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.1

学校に行くか行かないかなんて、些細なことです。私はアスペルガーで生粋の不登校児でしたが、社会に出るにあたって、現在の生活に支障を与えているとも思いません。 私の息子のひとりは、就学前ですが不登校になるかも知れないなと、心構えています。その時私は、私の母親のやり方を真似ろうと考えています。呑気に構える、これに尽きます。 息子さんが、日々の生活を味わって、その生活を愛しいと思えたら、その生活を守る為に行動しますよ。その行動は、一般的な範囲からはズレる結果になるかも知れませんが、自分を生かすのは自分なんですから、独断で邁進すればいいんです。それしか、大人になった後の生活を支える指針にはなりません。 お母さんのお辛さは、当然のことだと思います。他方からのプレッシャーもダイレクトに受ける立場であるし、ある意味当事者より辛いかも知れない。でも、頑張ってヘラヘラ笑っていて下さい。「もう!今日も朝から大変だったわねぇ、お母さんも疲れたよぉ、こんな時は餡こが食べたくなるわぉ、それで、お母さん元気になるの」みたいにね。大人が困難な状況をどのように交わして、回復するかも見せてやらないと。子供は自分が壊したものは、もう元通りにはならないと思いがちです。それが不安の根元になる。あなたがどんなに暴れたって世界は丈夫、元通りにする方法をお母さんは知っている、と。嘘でも、かまさなくちゃいけないんです。 お母さんは、お仕事を続けて下さい。お母さんがお仕事頑張られるのは、息子のおかげと、かまして下さい。息子さんは、学校には行ってないですけどね、学校というものに毎日付き合っているには間違い無いんですから、夜にはお互いの奮闘を労い合いましょうよ。