• ベストアンサー

今度、星が沢山見える所に行くので星空撮影したいのですがソコソコ綺麗に撮

今度、星が沢山見える所に行くので星空撮影したいのですがソコソコ綺麗に撮れますか?カメラはEOS-7D、レンズは100-400mm、18-135mm、24-85mmがありますが広角レンズはありません。三脚とレリーズも一応あります。一からご教授お願いします。腕がともなったり、デジカメでは綺麗に撮れないのであれば持っていかないつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.5

18-135mmが広角から望遠までカバーできるズームレンズになります。 夜空の星を手軽に撮るには、三脚にカメラを固定しリモートスイッチを使用して数十秒の長時間露光で撮影します。 夜空に向けてもオートフォーカスは聞かないのでMFに切り替えて手動で無限遠にセットしておきます。明るいうちに印を付けたりテープで固定しておくのがベスト。 星も少しではありますが動いています。 星を点として写したいのならシャッタースピードは短い方がベスト。18mmの画角(7Dだと28mm相当)でも30秒も露光するとパソコンの画面で等倍表示にすれば動いているのがわかります。その為できる限りの広角レンズがあると星を点で写すことが容易になります。 そこで、シャッタースピードを10~30秒。絞りは基本的に開放。ISOを1600以上で撮影。 「F2.8、ISO1600、30秒」だと天の川もキチンと写ります。同時に街の灯りも写るんですけどね(^^; その辺はロケーション次第ですので、設定を変えて何枚も撮るしかありません。 http://picasaweb.google.co.jp/lh/photo/eDJMCu__4ome340OQYUHFg?feat=directlink ↑コレは赤道儀を使用し、手動ガイドで5分間露光したモノで、南の天の川と木星です。 ガイド撮影というのは星の日周運動に合わせてカメラも移動させるというテクニックで、地上の明かりが流れているのがわかりますよね? こういう撮影方法だと肉眼では暗くて見えない遠くて小さい天体を撮影することができます。 赤道儀を持っていなくても同じ事をするために普通の三脚を使用し、高感度にして10~30秒という短い時間での撮影方法があるのです。 ハッブル宇宙望遠鏡が132億光年先の天体の撮影に成功していますが、露出時間は4日くらいかけたそうです。 EOS 7Dだと拡張設定を使用すればISO12800まで設定できますよね。 ISO3200以上にすれば露出は15秒でも十分かもしれませんね。

noname#117028
質問者

お礼

回答有難うございました。助かります、綺麗な天の川ですね、まだ肉眼で見たこと無いので見てみたいですね。

その他の回答 (5)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.6

18-135mmの18mm側 撮影モード:マニュアル ISO1600 F5.6 30秒 ピントはライブビューで、遠くの夜景を拡大して合わせる ライブビューのコントラストAFが効けば、それを使う AFが効かなかったらライブビュー拡大画面を見ながらマニュアルで 高感度撮影時のノイズ低減:とりあえず「標準」 長秒時のノイズ低減:「する」 高輝度側階調優先:「しない」 オートライティングオプティマイザー:「しない」 周辺光量補正:「する」 遠くの夜景でピントを合わせた後、三脚でカメラを固定 地面やテーブルとかの上にカメラを置いて、レンズを真上に向けてもOK セルフタイマーにセットして、シャッターボタンを押す シャッターが切れる前に、カメラから数メートル離れる (自分の身体の体重移動で、床が微妙に歪んでブレることがあるので) レンズの手ぶれ補正(IS)はOFF こんな感じで、自宅周辺とかで予行練習しておきましょう

noname#117028
質問者

お礼

回答有難うございました。これなら、そこそこ撮れそうな気がします。が、腕がまだ追い付いてませんが半月猶予がありますので練習します。

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.4

添付ファイルがうまく貼り付けできなかったのでもう一度回答させていただきます

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.3

こんばんわ 去年の獅子座流星群のときにいろいろと勉強しましたが、 レンズは35mm換算で30~50mmていどがいいです。 超広角で撮影したら星が小さすぎてワケ解りませんでした。 僕の場合はISO感度があがらないので友達がアルファ550で高感度とかいろいろためして 3200ぐらいで撮影すると小さい光も捉えてくれるのですっごく星が綺麗に輝いていました。 箱根フォト http://www.hakone.or.jp/gallery/index.html?ID=14 「天閣台駐車場から」と「双子座流星群 大観山付近にて」 これがアルファで撮影した写真ですが 「天閣台駐車場から」これが6400で撮影だったと思います。 撮影は夜中の12時ごろだったと思います。 ISOをあげると目に見えない光も捉えてくれるので面白い写真がとれますよ 添付写真は(かなり縮小してますので荒れてます) 焦点距離9mm(換算18mm)F/4 露出時間60秒ISO1600 僕のカメラではISO1600は使い物にならないからピント合わせと露出時間のテスト撮りですが 7dなら高感度の方がきれいに神秘的にとれると思います。 それと高感度を使うと宇宙が蒼く撮影できるみたいですよ 注意しないといけないのが「光害」です。 このときの撮影の時も遠くに町の光がかすかに見える程度で 暗闇のなかで赤い点がほのかに光ってる程度でそこにピントを合わせるのにテストしたのですが 長い時間の露出とISOの光を捉える性能がよくなると暗闇でも町の光や 街頭のひかりが写りこんでしまいます。 逆に「星」にこだわらないのなら 雲が町の光でうっすらと解る程度ですが「天閣台駐車場から」のように目では見ることができないような 幻想的な撮影ができますよ

noname#117028
質問者

お礼

回答有難うございました。高感度を使用して練習撮りしてみます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

>レンズは100-400mm、18-135mm、24-85mmがあります。 とはズームレンズが3本でしょうか。であれば、十分広角撮影も可能ですね。星座などは意外と巨大なので、望遠レンズではうまく撮れません。焦点距離は長くても50mm程度、できれば35mm程度で撮影した方が見栄えもいいでしょう。 もちろん三脚に固定して、レリーズを使用。シャッターは「バルブ」、ISO設定は1000前後でいいでしょう。 露出時間は30秒~数分、または1時間程度まで撮ってみて下さい。長い露出時間ですと、星が移動する軌跡が写ります。北を向けて撮影すると北極星を中心として円を描く様子が撮れ、東西や南を向けて撮ると星が直線的に移動します。 30秒程度の露出時間なら、星は移動せず、ほぼ目で見たような星空が写ります。当然ですがある程度露出時間を長くした方がくらい星までいっぱい写ります。 月が出ていたり、市街地の夜光があるようだと、画面がかぶる(露出オーバーになる)ので気をつけて露出時間を減らして下さい。

noname#117028
質問者

お礼

回答有難うございました。できるだけ暗い場所で撮影します。

回答No.1

 大丈夫と思います。長時間露光が出来るコンデジでもそこそこいけますから。 http://d1-life.com/star/

noname#117028
質問者

お礼

回答有難うございました。安心しました。

関連するQ&A