• ベストアンサー

プラグインパワーの電源供給の仕組み

プラグインパワーの電源供給の仕組み エレクトレットマイク等に電源を供給する仕組みがあると思いますが、それは送った直流電圧が乗ったケーブルに交流が戻ってくるのでしょうか。 その供給する側の中身の回路ですが、その先でコンデンサ等で直流をカットして交流分だけを取り出す下図の様な感じになるのでしょうか。 またプラグとジャックを接続する時にショートするような事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

No.1さんの提示された http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA5000/ABA5000PJ45.pdf に書かれているとおり、回路図の左側の点線で囲まれた部分がコンデンサーマイクユニットで、ここから2つの端子(マイク端子1・2)だけが出ていて、右側のアンプ側につながっています。 この回路を見てもらえれば2極になっていることがわかるとおもいます。 要するに、マイクから出ているコードは「2本」でよいことになります。 ステレオの場合、マイク端子2の側を共通(グランド)にしてもう1本増やして3本にすることになります。 > またプラグとジャックを接続する時にショートするような事はないのでしょうか。 回路図のとおり、電源は抵抗Rを通るのでショート(短絡)はしません。逆に、この抵抗があるので、信号を乗せることが出来ます。(抵抗が無ければ電源電圧に固定される) 例えるなら、地面(グランド、ゼロボルト)に柱を立ててその上(+電圧)に皿を置いたときに、柱が石だったら皿を上下することは出来ないが、柱がばねで出来てれば皿は上に乗せたものの重さで上下するのと似ています。抵抗を使うことによって「電源電圧に対して緩く」固定された状態になります。

abunonia
質問者

お礼

pochi2tama様 見落としていた箇所に改めて気づかせて頂きありがとうございます。 明瞭な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 1組の電極で違う電気信号が流れる事に疑問をお持ちのようですね。 電線に流れる電気を直流と交流、さらに使い方のよってはパルス信号等が重複利用できます。(大昔の黒電話は全くこの原理で、パルスでベルを鳴らし、交流で音声信号、直流で受話器の上げ下げなど、、) 実際の動作とは違いますが、プラグインパワーの動作を単純化してみますと、、、 音声信号は交流ですので、例えばプラス1V~マイナス1Vの範囲だと仮定します。 そして、必要な電源が10Vだと仮定してみますね。 そうしますと、全体の信号は9V~11Vの電気が行き来することになります。 そこで、直流を通さない(交流だけ通り抜ける)コンデンサーを経由させると、10Vの直流分が通れず、交流分のマイナス1V~プラス1Vだけが通り抜け、音声信号だけが取り出せます マイク側では必要な直流だけを回路上利用しますので、コンデンサーとは逆な性質の交流は通りにくいけれど直流はそのまま、と言うコイルの特性を利用する事で直流分を利用出来る物です。 原理的にはこんなものですが、実際の製品ではコンデンサーは利用されていますがコイルは微小部品化が難しいため、等価回路(同じような機能の回路)を使って電源を確保しています。 あ、そうそう、BSやCSのパラボラアンテナもアンテナ側に回路が有るので、レコダーやテレビから直流電気を送っています。 ついでに、ADSLと言うネット回線では、電話線の同じ交流部分ですが、周波数を変えて音声信号と通信信号を使い分けています。(スプリッターと言う部品が相当しますね) オーディオのスピーカーで高音用と低音用のユニットに それぞれに適した周波数だけ通して、不要(有害)な周波数をカットする為に内部には周波数分割回路(これは、ほんとに理論通りで、コンデンサーとコイル、レベル合わせなどに一部抵抗などの組み合わせ)が入っています。 最も単純な構成は低音用スピーカーにコイル、高音用スピーカーにコンデンサーですよ。 この場合、スピーカーの端子に乾電池を繋ぐと、直流は低音用のユニットを前後どちらかに動かす効果が有りますが、高音用のスピーカーには無関係です。 (厳密には、電池との接触の瞬間は高域成分と成る為、一瞬だけ影響を与えますけれどね。) 蛇足が多く成ってしまいましたね。ごめんなさい。 もう一点、接続時に一瞬ショートしないか?  プラグの形状で、絶縁部分のリングが有りますので、この部分がマージンと成り、ショートが起きないようになっています。 でも ステレオミニタイプの場合、厳密な規格が制定されていないため、ショート事故の危険性は完全に否定出来ないかもしれません。 しかし、一瞬のショートでは機器の破壊に成らない程度の電圧と電流ですから、よほど粗悪品を使ったり、あえて半刺ししたりしなければ問題ないでしょう。 ちなみに、プロ用のコンデンサーマイクは48Vの電圧を標準としています。この位の電圧ですと、感電した時に運が悪ければ脳しんとうを起こし、バタンと倒れる時に打ち所が悪いと生命にかかわります。このため、接続はキャノンとかXLRと言う端子を利用するので安全度が高く成っていますね。でも、ハイヒールの歌手がケーブルを踏みつけて、隣の演奏者が感電事故!なんて事は有るんですよ。 ま、USBっケーブルにも流れている5V程度じゃ滅多に人体に影響が出ないので、安心して下さい。指で触れても何も感じない事が多いので、敏感な舌で触れるとビリビリ来ますよ(笑)  さすがに9V電池(006P)は刺激が強いらいいので、私も怖くて試した事有りませんね。

abunonia
質問者

お礼

iBook-2001様 おかげで疑問を晴らす事ができました。 余談もとても参考になりました。そう言われると成程と思いますね。 さらに疑問というか好奇心が出てきますが・・・。 親切に教えていただき回答ありがとうございました。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

参考URLの「エレクトレットコンデンサマイクロホン(ECM)動作回路図(29 KB)」に回路例があります。 FET Impedance converter に+Vsから抵抗Rを介して電源を供給し、Cを通した所から音声信号を取り出します。 http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+SS+2+ABA5006+0+4+JP

参考URL:
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+SS+2+ABA5006+0+4+JP
abunonia
質問者

お礼

P0O9I様 pochi2tama様に回答を頂き再度見直したところ、私の見落としがありまして申し訳ございませんでした。 回路例は参考になりました。ありがとうございました。

abunonia
質問者

補足

P0O9I様 回答ありがとうございます。 早速教えて頂いた回路例を拝見したのですが、そこでまだ気になる点がありました。 この場合は3極あるようですが、例えば下記の製品ですとプラグ部分がモノラルになっているので、2極だと思うのです。 その場合、電源と信号が一緒になっているように思うのですが、電源の供給側はどのように信号を取り出しているのでしょうか。 私自身よく分かっておりませんので、見当外れな質問でしたら申し訳ございません。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-VC151

関連するQ&A