• 締切済み

正社員一般事務ですが将来不安です。

正社員一般事務ですが将来不安です。 現在大卒で中小企業の一般事務をしています。 勤務地:東京 年収:340万(税込)ボーナス2か月入 勤務時間:8:00~17:30サビ残ほぼなし、土日祝休 有給は一切使えません。 昇給は毎年数千円単位で、入社して14年目以降は千円づつくらいしか昇給しないそうです。 それでも今のご時世働けることはありがたく、退職せず仕事をこなしてきました。 20代後半、既婚、現在妊娠中で産休育休頂く予定です。 母体と子供が元気なので産休ぎりぎりまできちんと勤めたいです。 夫の収入は決して高いほうではないので、出産後も働きたいのですが 収入の低い一般事務を子供を預けてまで続ける価値があるのでしょうか? 他に安定した収入を得る方法はありますか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.3

現在大卒=少し前の高卒で中小企業の一般事務 年収:340万(税込)ボーナス2か月入=実質手取りは月20万以上 勤務時間:8:00~17:30サビ残ほぼなし、土日祝休 明らかにデフレの時代に賃金が下がらない=実質昇給している。 20代後半の方にアンケート調査することができれば、平均以上に良好な安定的処遇であることがお分かり頂けるでしょう。 例えば、某居酒屋チェーン店の店長は毎晩のように徹夜勤務、会議では罵倒されながら月給23万円。どちらがよいですか。 「有給は一切使えません。」この点に関しても、労働基準法上はどうあれ零細事業所では欠勤した分だけ減給が普通です。あなたが個人事業者で雇用主であった場合にどうするかを想像すればわかることです。 「20代後半、既婚、現在妊娠中で産休育休頂く予定です。 母体と子供が元気なので産休ぎりぎりまできちんと勤めたいです。」 頑張りすぎない程度に働ければ母子ともに健康的で良い結果を産みます。 現在平均以上の高収入のあなたは、その仕事を一度離職すると同一職種には再就職困難なので手取り年収100万円を得ることも困難になります。なぜならば、ご自身が表現されている一般事務とは、おそらくあなたの半額で1か月以内に交代要員を確保できるという意味かと思われますので、ベテランは不要ということになります。 出産後も働きたいなら、子供を預けてでも続ける方が金銭価値はあります。ただし、子供の具合が悪ければあなたの判断で躊躇なく欠勤すべきです。感覚的な洞察ですが、それでも白眼視されないと思いますよ。欠勤して減給された方が安心して休めるので都合良いと感じられますよ。 他に安定した収入を得る方法はありません。聡明なあなたはご存じのはずです。 アドバイスというより、あなたは正確に自己分析して答えを出しておられるように思えます。20代後半で平均以上に良好な安定的処遇であることも客観的に把握しておられるはずです。 ご存じのことばかりですが、あえてお説教します。 4年生新卒の3割、博士号取得者の3割が浪人。 ある世代の5割近くが未婚のままになる。 さまざまな理由により子孫を残せる人は半分以下になる。 あなたは努力すればなんとか報われるという非常に恵まれたお立場のように思われます。どの道、問題を解決していける方ですよ。 私は現在日本の状態が正しいなどとは思っていませんが、あなたにお知らせしたくて回答しました。ご不快ならお許しください。

  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.2

うちは妻は現在妊娠7カ月で嘱託職員として働いています。 本人が辞めるというまで働ける環境でしたが、年収200万と低い上に育休のみで産休無しだったので退職して専業主婦になってもらう予定です。 育休がとれるのと収入が300万以上あること、それなりに昇給もする上に定時であがれるという点では、辞めるのはもったいないです。 しかし、有給がとれないのは問題です。 子供は急に体調を崩し易いですし、その場合、保育園は預かってくれません。 そうなると誰かが一緒にいなければならなくなります。 ご両親か、義両親のどちらかが対応するか、質問者さんの職場がそういった事情を考慮して休ませてくれるか、ご主人が休めれば良いのですが、それが無理なら働き続けるのは難しいでしょう。 他に安定した収入というのは、特別な資格(看護師や薬剤師、特別なスキル)等が無いと難しいと思います。 無難なのはご主人の収入で暮らせるように生活設計を見直して、お子さんが大きくなってから復職する(収入はかなり下がると思いますが)といったところでしょうか。

回答No.1

<他に安定した収入を得る方法はありますか?> チリも積もれば山となるじゃあないかな おいしい話はそうそう有りませんよ 今の仕事がいいと思いますが、資格武装も必要かも まあ、これ http://www.bk1.jp/product/03241120 ざっくばらんな説明がいいですよ 参考まで

taresiga
質問者

お礼

リンクのしりあがり寿さんの本、面白そうですね。 資格は以前から考えていて、秘書・簿記を勉強しました。 マイナーですがメンタルヘルスマネジメント資格も取りました。 趣味関係ではカラーコーディネーターの資格があります。 今はFP技能士を勉強中です。 ただ、勉強は苦手でしてなかなか進みません。 資格も持っていても使わなければあまり意味がなく、知識程度になってしまい、 本当の心の支えにはなってくれません。 やはり今の事務をこなすことが一番の安定なんでしょうか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A