• ベストアンサー

子供がきついはなしかたをします

長女、今春2年生になりました。先日弟と喧嘩してるのを聞いていたところ、「足の骨折ったろかー!」と言っているのを聞いてビックリしました。私も怒るときつい言い方をしてしまいますが、自分の言い方をまねてしまったのか、学童でもきつい言い方の子がいると聞いたこともあります。祖父母にもたまに子供の話し方でビックリすると言われへこんでいます。子供にストレスを与えているのかもしれません。どうしたら、子供が優しい言い方になるのか教えていただけませんでしょうか、経験のある方やお知恵を拝借できる方アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 子供達はそういった言葉遣いをしますね。我が子の行く学童ではその言葉で傷ついている事を教えています。自分がどのように感じている。怖いと思っている。それと仲間であるのだから、その言い方では仲間になれない。仲間になれないのなら、言った本人も仲間に入れないで寂しい思いをするよとアドバイスされてはどうでしょうか。それとやはり親などからの影響もありますね。  相手を思いやる心を育てましょう。相手を認めること、いろんな事を含めて認める。 学童では良いところ探しなどしています。  それと、リーダー的な役割を学童でさせています。それによって強い言い方をすればグループがまとまらない。まとまらないと何も出来ない事を学んできます。優しく言う事でまとまることを学んで卒所していきます。3年や4年になると理解してくれるようですね。2年までは本当に言葉遣いは学校も含めて問題にはなりますね。

youoto
質問者

お礼

子育ては難しいですね。自分の言い方にも問題があるのだと感じました。ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

子どもは両親、次いで友人の言葉・態度を真似します。 テレビや雑誌の影響も強いですね。 (アニメのキャラの口真似をそのまま真似するような子は多いですよ) これはとても如実に現れます。 ですからその辺をチェックすべきでは? また1番カンタンな矯正は遊びと結びつけること。 野球やサッカーなどの団体スポーツや空手・柔道などの格闘技を させることで仲間への貢献や相手への尊敬を身をもって教えるのは、 昔からよくある手です。 女の子の場合は「尊敬できるようなお姉さん・お兄さん」が傍にいれば自然と真似をするようです。

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子のママです。(中学 小学 4歳) 家できちんとした話し方をしていると外で例え悪い言葉を覚えて使ってしまってもそのつど正しい言葉使いを教えると直ります。。  質問者さんが怒る時にきつい言い方をするって書かれてますよね?乱暴な言葉使いをしてますか? 親が良くて子供がダメなんて子供には通じないです。  親もしてるんだから私も良いじゃないってなります。 家ではきちんと正しい言葉使いで叱る事 そして娘さんが悪い言葉を使ったら正しい言葉を教えてそんな言葉を使ったら傷つくでしょ?って教える事。  家できちんとした正しい言葉使いをしていれば、家では誰もそんな傷つく言葉使わないでしょ?って教える事が出来ますよね? まずは子供さんよりも質問者さんの言葉を直してみては?娘さんにもママも直すから一緒にきつい言葉はやめようね・・・って話合ってください。  子供はダメでも親は良いではダメですよww 我が家の長男も次男も4歳児も話し方は優しい感じです。早口ではありますがw(私が早口なものでw)  友達がきていて格好付けて悪い言葉を話す時があっても友達が帰るときちんとした話し方で親と話しますよ・・  親は子の鏡です・・・ まずは子供にビックリするよりも親が直しましょうww

youoto
質問者

お礼

ご指摘の通り、確かに親が良くて子供は駄目なんて当たり前ですよね。子供を注意するのと同時に自分自身の反省もさせられました。みなさんにご意見求めて本当に良かったです。ありがとうございました

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.1

悪影響を及ぼす要素と長時間接している事が大きな原因です。 また、6-7歳ですと、そういった話し方がどういう影響を与えるかという 「大人の視点」で物事を判断できません。だからと言って、何でも規制と いう、他人のせいにする風潮には賛同できません。ゆとり世代のニオイが します。 親子で会話が足りていないですね。自分の子供が大事ならば、もっと時間 と手間をかけて、いろんな対話をしましょう。子供の視点で物事を考える 機会にも繋がり、親の側にとっても得られる事は少なくありません。 「手塩にかける」とは、そういうことではないでしょうか? 逆に、あんな子と付き合ってはいけないというような言い方をする者は 親としては最悪ですね。 生意気な事を書きましたが、ご一考頂ければ幸いです。

youoto
質問者

お礼

ご指摘いただいたとおり、親子の会話の時間が足りないのかもしれません。色々あせらずゆっくり子供と話して行きたいと思います。先日、祖母から「あなたたち、お金に困ってるの?」といわれました。あまり困っていないのですが、なぜか聞いてみると、子供が祖母の家に行った時に色々と家の状態を話すのですが、よくよく聞いてみると、家に関するお金を代わりに払い後で妻から貰うと言う事があるのですが、それを見て「パパたちはお金に困ってる」と思ったようです。こういう普段のことの理由を教えてないようなことからも、会話が足りないと良く分かりました。みなさんにご意見求めて本当に良かったです。ありがとうございました

関連するQ&A