• ベストアンサー

0歳の子供を育てるときの2歳の子供への影響

私の友人が先月2人目を出産しました。 昨日2人の子供の顔を見るために遊びに行ったのですが、とっても育児が大変そうでした。 ちなみに私は既婚者ですが子供はいません。 生まれて1ヶ月の子供を育てるのは、本当に大変そうです。でも、その友人が1人目を育てているときには、大変ながらも、育児に専念できている感じで本人も楽しそうでした。 しかし、今回は2歳半の長女が甘えたい盛りのようで、友人が下の子の面倒を見ていると、「ママ、こっちみて」「ママあれ持ってきて」とわがままを言ったり、赤ちゃんを叩いたりしていました。 子供が大好きな友人ですが、やはり今は下の子に目がいっているので、「はいはい」とか「自分でしなさい」とほとんど相手に出来ないのは仕方がないと感じました。 でも、なんだか長女がかわいそうだし、友人も大変そうに思えたので「長女は保育園に預けたら?」といいましたが、長女を突き放すようでかわいそうだといっていました。 前置きが長くなりましたが、ここから質問です。 1.かまってもらえない長女の精神的ダメージはあるでしょうか?(最近はどもるそうです。原因は不明) 2.長女2歳だからこそ同年代の子供と遊ばせるために保育園などに預けるべきでしょうか? 3.もうしばらく待てば、長女が下の子供を理解し、我慢できるようになったりするものでしょうか? 4.長女が下の子にやきもちを焼いて甘えん坊に戻るというのは、よく聞く話ですが、経験した方はどのように乗り越えたのでしょうか? 私が質問するのも変なのですが、昨日友人と話しましたが結論が出ませんでしたので、皆さんのアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrp8211
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

一番大変な時であり、一番可愛い時でもありますね。その時期を懐かしんで読みました。 今は小学生になりましたが、うちも下の子が産まれたとき、上の子が2歳になったばかりでした。 上の子はやっぱり、今までお母さんを独り占めしていた訳ですから、下の子が産まれたら余計に気をひこうとするのは当然ですよね。 そんな時は上の子を優先してあげて下さい。下の子がお腹をすかせて泣いていても、眠くて愚図っていても、うんちして臭くても、死にはしません。 死にそうになってる時は別ですよ! そして、下の子のお世話をする時、上の子に手伝ってもらいます。おむつ取って~、とか、哺乳瓶をくわえさせてあげる時、手をそえてもらうとか、ちょつとしたお手伝いでたっぷり褒めて、偉いね~、もうお姉ちゃんだもんね~、と。お姉ちゃんになった事ををからせてあげます。 下の子が泣いてるときに頭、よしよししてあげて~。も効果的でした。 家はそのやりかたで、うまくいきました。幼稚園も上の子は年長さん、1年しか行かせませんでした。 家で下の子と仲良く遊んで、下の子のお世話(相手)をしてくれて、私がらくでした。 そして今も、4年と2年のお兄ちゃんと妹ですがとても仲良し兄妹です。

dokindokinchan
質問者

お礼

>そんな時は上の子を優先してあげて下さい。下の子がお腹をすかせて泣いていても、眠くて愚図っていても、うんちして臭くても、死にはしません。 なるほどー。そう考えればいいですね。私も、0歳の子は覚えてるはずもないですが、2歳半になるとはっきりは記憶になくても、母親から突き放された感覚が残るのではないかと心配でした。 いろいろ手伝わせてほめてあげるのもいいかもしれません。おままごとをしているので、延長としてかわいがろうとはしています。でも、まだまだ荒っぽいというか・・・。 まだ、下の子供さんが生まれて1ヶ月ですので、もう少ししたらお姉さんらしくなるのかもしれませんね。それも、お母さんのしつけしだいでしょうか(^_^;) 具体的な長女の接し方を教えていただいてありがとうございました。 友人にも伝えたいと思います。

その他の回答 (5)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

2歳5ヶ月違いの子供がおります。 1.私はなるべく上の子と接する時間を作っていました。確かに下の子の世話もあり大変でしたが、夜に洗濯、夜のうちに洗濯物を干したりしていました。どこのうちの子供でも赤ちゃんをお母さんに取られてしまうわけですからダメージというか精神的な変化はあると思いますが、なるべく上の子をかまってやって欲しいです。うちはおむつは外れていましたが、トイレに行く時はなぜか授乳中が多くて、下の子を抱っこしたままトイレに連れていったり・・・いろいろありました。下の子は7月生まれで、生後2ヶ月ぐらいから木陰のある公園でベビーカーに寝かされ連れ出されていたからかとっても丈夫です。休みの日には必ず主人に連れ出してもらいました。そこでたっぷり遊ばせました。 2.保育園に預けるのもひとつの手段かもしれませんが、赤ちゃんの誕生も含めて環境の変化でいいかどうかは一概に言えないと思います。私は2年保育で幼稚園へ入園させました。下の子が1歳8ヶ月の頃です。その頃には下の子の存在を上の子がずい分認めるようになっていたので、登園拒否などもありませんでした。 3. 我が家の場合ですが、上の子が下の子の存在を理解したのは、生まれてから1年経った頃でした。その頃になるとヤキモチは焼いていましたが、ずい分赤ちゃん帰りも落ち着きました。 4.疲れていると、自分で出来ることをやらないということに腹も立ったりしましたが、上の子はたった2年ちょっとしか生きていない本当に小さい子どもです。上の子をひたすらかまっていたので、下の子はあまり抱っこを沢山した記憶はないですね。 今は小1と4歳になりましたが、とっても仲良しで3人で外出した時はしっかり弟の手を握って守ってくれるお兄ちゃんになりました。

dokindokinchan
質問者

お礼

皆さん子育てがんばっているんですね! 尊敬します!! 私は1歳にならないころから3歳の姉と同じ託児所に預けられていたのですが、母親がいなくて寂しいと感じ始めたのは、小学校ぐらいからでした。それまでは、託児所や保育所で同じ年の子供と遊んでいるほうが楽しかったように記憶しています。 でも、ちいさい子供を預けるか、手元で育てるかは、本当にどちらがいいということもなさそうですね。遊べるときに、たっぷり遊んでやるのもいい方法だと思いました。 あと1年位したら、長女も大きくなるだろうし、きっといいおねぇちゃんになっているんだと思います。今は、精神的にダメージがないように長女にかまってあげるのが大切だと友人に伝えようと思います。ありがとうございました。 私も早く子供がほしくなってきましたー(>_<)!! 育児って大変そうですが、とても幸せそうに見えます。

  • Reiher
  • ベストアンサー率26% (102/385)
回答No.5

 それはむしろチャンスなのではないでしょうか? まず、たくさんほめて良い事をする喜びを教えてください。 出来れば一緒に育児に参加させてしまうのも手でしょう。かまえなくなるのなら、むしろそうするべきだと考えます。 とはいえ、頭を撫でるとかいった事しか出来ないでしょうし、初めのうちは却って神経を使うでしょう。  無為に時を待つのは得策だとは思えません。

dokindokinchan
質問者

お礼

そうですね。ほめてあげることはいい事ですよね。でも、今はそんな余裕がなさそうだったので、大丈夫かなって思ってしまいました。 今も、ガラガラを赤ちゃんに持って言ってあげたり、なでたりしようとはしています。ただ、最初のころに叩いたりしたらしく(扱いがわからなかったのでしょうが)、出来れば赤ちゃんに近づかないようにしているようでした。友人自体も、もう少落ち着けば、長女を育児に参加させてあげるようなゆとりが出来ると思います。 回答ありがとうございました☆

  • p_pal
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

1.これまで母親は自分だけを見ていてくれたのに突然「自分でしなさい」と言われるダメージは大きいと思います。 2.下の子の面倒を見る為に保育園、というのは可哀想だと思います。ポジティブな気持ちで預けられるのであれば、子供もポジティブになれるかもしれませんが・・・。もちろん上のお嬢さんにとって本当に良いと自信があれば預けても良いと思います。親が自信がない場合は辞めた方が良いと思います。 3.うちの長女は5歳ですが、次女(2歳)の面倒を本当によく見ます。我慢したり妹の機嫌を取ってたり、本人なりによくやっています。 4.下のお子さんを誰かに預け、上のお嬢さんと過ごす時間を作ってみてはいかがでしょうか?ストレス発散に二人で遊園地などへ行くとか。子供にもストレス発散は必要だと思います。それが甘えることで解消されるなら、存分に甘えさせるのもOKと思います。 二人だと最初は大変と思われるでしょうが、すぐに楽になり、二人で仲良く遊んでくれるようになるでしょう。兄弟仲良く遊んでいる姿は本当に愛らしく、最初の苦労を忘れさせてくれます。大変でしょうが上のお嬢さんにはなるべく時間を割いてあげて頂きたいですね。後々下のお子さんの可愛がるお姉ちゃんになってくれると思いますよ。

dokindokinchan
質問者

お礼

友人の子供も女の子の姉妹です。 回答を読ませていただいて、ほっとしました。 確かにあと2年位したら、仲のよい姉妹として遊ぶようになってとってもかわいいだろうと思います。 やっぱり上の子を中心に相手してあげたほうがいいんですね。保育所に預けることも、母親(友人)が望んでいないのなら、強要はしないのですが、私としては、相手をしてあげられないなら友達と遊べる保育所のほうがいいのでは・・?と思ってしまいました。でも、やはり、友人の意見を尊重すべきだと思いました。 たまには下の子を預けて、たっぷり長女と遊んであげることを進めてあげたいと思います。 ありがとうございました。

noname#17773
noname#17773
回答No.2

こんにちわ。私は1児の母で、あまり参考にならないかもしれませんが。 2人目について、同じようなことも含め、悩んでいます。 まず、何歳になっても(年子だったら違うのかもしれませんが)、 上の子のやきもちは、形は違えども必ずあるはずです。 1の質問については、精神的ダメージはあるでしょうね。 一時的なものだと思います。自分にも兄弟(2歳下と4歳下)がいますが、 2歳の時の記憶がないことを考えると、小さいうちだけだと思います。 2については、賛否両論ですよね。私は2歳の娘を保育園に預けています。 3歳までは手元に置いておきたい!と思う人も多いですし、人それぞれですが、 私は、行かせてよかったと思っています。毎日楽しそうです。 でも、質問者様のお友達と同じ環境で、2児の育児をしている友達もいます。 あと、お友達は家で育児するということでしょうし、3歳児未満で保育園に 預けるということで、ちょっと出費が痛いかもしれません。 3.できるようになると思います。どれくらいかかるかはわかりませんが、 個人差があっても、必ずできます。 4.すみません、未経験です。 私の友人は11歳離れた兄弟の母ですが、小学校6年生の時でもやきもちを やいていましたよ、上の子。 もちろん、赤ちゃんだっこを要求するとか、そういうことではありませんが、 「俺だって、お母さんのこと好きだよ?」と口にしてみたり。 育児は一人でも大変なので、二人・三人となればもっともっとでしょうけど、 ごはん食べて、オムツ替えて、お風呂に入って、それだけできればきちんと大きくなるから、 と、実母がよく励ましてくれました。私は正論だと思います☆ 2歳と0歳では大変でしょうけど、この先、6歳と4歳になった時、 今よりもっと楽だと思います。

dokindokinchan
質問者

お礼

私自身も2歳離れた姉妹ですが、妹のほうなのです。私の姉もよく「あんたのほうがかわいがられてる」とか「いつも私が我慢してる」とかは言われていました。なので、やはり親の態度って長女の心の傷になるのではないかなーと心配しています。 >3歳児未満で保育園に預けるということで、 >ちょっと出費が痛いかもしれません。 そうなのです。0歳の子がいるために仕事が出来ないので、預けるとなると金銭的にも厳しいそうです。そういう家族を助ける制度はないかなーと思って市のHPを見たのですが、なかなかそこまではないですね。 母親ががんばって2人を育てていくしかないのでしょうか・・。私はまだ1人も出産出来ていませんが、今後出産をしていく上で不安になりました。少子化が進むのも納得です。 havaianaさんも子育てがんばってください♪

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.1

1 大人になって私は親に嫌われていると思っている人が多い。 2 預ける必要はない。 3 乳児はよく寝ますのでその時にスキンシップを意識してでも相手をする必要があります。 4 3をしっかりしていれば、その様な事は起こりませんし、4歳前後になれば自分は大人だから甘えるのが恥ずかしいと思うようになりますし、自然とおねえちゃんだからと下の子供の面倒も見るように成ります。

dokindokinchan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 下の子が寝ている間は、長女にかまってあげているのかもしれません。 私が行ったときがちょうど、下の子がぐずったり、うんちしたり、母乳を上げたりと忙しいときだったのかもしれません。 でも、意識をしてでも相手をするのは大事ですね。私も、ちょくちょく寄って長女の相手をしてあげたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A