• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上棟の時はどうしたら…)

上棟時の祝儀や挨拶の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 上棟の際にご祝儀やお弁当を出す必要性はあるのか?また、隣の家を契約した方が何かする場合に、自分たちも同じようにするべきなのかについて悩んでいます。
  • 近隣の方への挨拶はいつ行うべきかもわからず、困っています。
  • 夫に相談しても深く考えていないため頼りになりません。どうすれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chi0928
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.4

注文住宅でない限り、そういうのは不要です。 土地と建物を別々に契約なさってますか? 多少の間取り変更、設備の色変更なら建売住宅でも余裕があったらできる範囲です。 大工さんだってご祝儀?期待してません。 むしろ注文住宅契約って形のほぼ建売(外観は2棟ほぼ同じ)の場合もほとんどのお客様はそういったことしません。純粋な注文住宅のお客様だけしか地鎮祭などもしません。 上棟日に見に行く予定なら、10時くらいに大工さんたちの休憩があるのでその時に飲み物やすこしつまめるお菓子など手土産にするといいかもしれません。 お隣のあいさつは引っ越してからでいいと思いますよ。

che26che
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地と建物は別に契約しました。契約前から外観は決められていて、お隣(今回同時期に契約した家)とほぼ同じになります。 ほぼ建売でもしなくて良いのですね。 上棟日はお茶とかお菓子を手土産に行ってみようと思います。 お隣の挨拶も引っ越す前にします。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2059)
回答No.3

地鎮祭や上棟のお祝いごとは形骸化しています。 建売や遠方の施主では地鎮祭・上棟式はしていないですね。また、最近は上棟も式としたものでもなくなりました。 「いい日は、平日で休めないから」として行わない人もいます。 農家のような祭りごとを好む場所でも飲酒運転に対して厳しくなり始めたころあたりから、上棟時のお祝いも簡単なお茶会のように済ませているところが増えています。施主の年代も60歳前までの方は当然のように割り切っています。 不動産屋がらみの大工さんなんでしょうから、分譲の経験が多いと思います。こういった大工さんは、仕事だけに突き進んで、お祝い事の段取りまでは考えていないと思います。つまり、余計に気は使わなくても済むものと思います。お祝い事でもらえるものがあればうれしいでしょうけどね。 広く一般化しているのは、上棟時にお赤飯やお惣菜は振舞ってもご祝儀までは配らないのはあたり前化しています。お酒類も下請けがお祝いで持ってきたものを分けて持ち帰ります。 近隣へのあいさつは、越してくる頃合いでもいいんじゃないでしょうか。 あんまり深く考えすぎてもね。儀式じゃないんだし。

che26che
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 儀式じゃないんだし、深く考えても…のひとことでなんか安心しました。 これからは週末に毎週見に行く予定なので飲み物やお菓子の差し入れをしようと思います。 ありがとうございました!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

すみません。近隣挨拶について追記します。 近隣挨拶は通常工事着工前に行うもので、それはもしかしたら工務店さんだけで済ませてあるのかも?とも思います。 それも併せて聞いてみると良いと思います。 私どもの場合は業者さんと共に挨拶まわりを済ませました。 工事計画の簡単な書面と菓子折りは業者さんが用意してくれました。 いずれにしてもすでに着工しているので今の時点での挨拶は不要なんじゃないでしょうか。 あとは完成入居時に、引っ越しの挨拶という事でまわられたら良いと思います。

che26che
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 確かに、私達の気持ち次第ですよね。 とりあえずお菓子と飲み物を用意して行こうと思います。 ありがとうございました!

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

こんばんは。我が家も新築工事の真っ最中です。 ただし住宅ではなく別の用途での新築なのですが、登記上は住宅です。 注文住宅なのでハウスメーカーを自分で選び計画、契約し、先月に地鎮祭を終え基礎工事の最中です。 今月末には上棟式との予定表を頂いています。 地鎮祭や上棟式に関してはすべてハウスメーカー任せです。 ご指定の神社や神主さんがなければこちらで手配して良いですか? と言われ、どうぞお願いしますと言いました。 供物などはすべて用意してくれました。初穂料と儀式に使うお酒のみ用意しました。 けれどローンを組んだ銀行さんがお祝いとしてお酒を持参してくれたので、それも必要なかったですが。 頂いたお酒は上棟のときに使わせて頂くつもりです。 こういった地鎮祭や上棟式といった儀式は地域性や施主の価値観次第で、昨今はかなり差があるようです。 結局は施主さんの意識次第なんですよね。 どうせなら伝統的に派手にやろう!と昔ながらの餅まきまでする人もいれば、上棟式など祝儀代の無駄だと、いっさい行わない施主も多くなったと聞きます。 プレハブ住宅の普及などにより昔ながらの棟梁と大工さんとの関係性が薄らいでる事情もあるでしょう。 我が家の場合も、上棟式とは言っても実際には車を運転して帰る方ばかりなので酒宴はカタチだけでご祝儀と簡単な祝いの品を配る程度と聞いています。 ご祝儀の金額もハウスメーカーの営業マンが具体的に指示してくれてます。 いちおうはこの建築工事にたずさわる全ての方が都合のつく限りは集まって頂く予定です。 ちなみに自宅は十数年前に建てましたがその時は簡単な酒宴も設けました。 さて、ご質問のケースだともともと建売住宅になる予定だったとのこと。 建売なら地鎮祭も上棟もありませんよね。 ただ建売住宅の建設中は施主は不動産会社や建築会社です。 ご質問の場合だと現在、施主はご主人さまですよね? そうなると、ご主人の気持ち一つという事にはなると思います。 また、地鎮祭もなく上棟式という言葉も言われてない以上、工務店さんは上棟式を予定には入れてないのでしょう。 ご主人の言うとおり必要ないと言えば必要ないのだと思います。 気になるのでしたら工務店の担当者や社長さんにはっきり聞くのが一番だと思いますよ。 ここからは私の提案になりますが、気持ちがあるなら棟梁さんにだけでもご祝儀を渡しておいては、と思います。 人間やはり気持ちは大事だと思うので。誰にいくら渡せば適当か、率直に工務店の方に聞いてみるべきだと思います。 さらに気持ちがあれば他の方には缶ビールの一本でも配れば、気持ちは伝わるんじゃないかなと。 工務店によってはそういう事は一切おことわりしてますというケースもあるようですから、とにかく直接聞いて確認することだと思います。

関連するQ&A