ベストアンサー バルコニーに機械湯油が染み込み見苦しいため、目立たないようにしたいので 2010/04/10 05:36 バルコニーに機械湯油が染み込み見苦しいため、目立たないようにしたいのですが、方法を教えてください。よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toteccorp ベストアンサー率18% (752/4134) 2010/04/10 06:49 回答No.1 高圧洗浄機でだいぶ落ちるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) smoks-gen ベストアンサー率43% (190/436) 2010/04/10 12:16 回答No.3 1、手っ取り早いのが、バルコニータイル(ユニット式で置くだけの磁器タイル)を敷き詰める方法 殆どのタイルメーカーで商品化されてます。ホームセンターなんかにも売ってます。 http://www.toto.co.jp/products/tile/basea/ 2、ウレタン系の塗り床材で塗装してしまう方法。 油がしみこんだ部分は、コンクリート用の脱脂材で下地処理が必要です。 以上のいずれかだと思います。 コンクリート面(モルタル面)の油の汚れは、浸み込んでしまうため取れないと思ってください。 セメント系の補修材料でうす塗りする方法がありますが、やはり経年ではがれてくる事象が多いのでお勧めできません。(クラック(ひび割れ)に追従しないので、そこからはがれてきたり、接着力の劣化により浮きが発生する等々) 質問者 お礼 2010/04/25 07:20 水にてブラッシング後、コンクリートクリーナ((株)ワイエステック)の原液をスプレーで散布、新聞紙を敷き更に散布、30分放置後、高圧洗浄機とブラッシングにて殆ど消えました。御意見ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2010/04/10 10:14 回答No.2 素材が分からないとアドバイスのしようがないです。 質問者 補足 2010/04/10 11:00 失礼しました、モルタル塗りです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 油がお湯で落ちやすくなるのは? 食器などを洗ってて思ったのですが、油ってお湯につけておくと落ちやすくなりませんか?それは何でですか?教えてください。 いため油をお湯で流して油をカットするのってどうなんでしょうか? ある料理本でいため油をカットするレシピというのがのっていました。 例えば、肉じゃがの野菜をいためてから湯を注ぎ、油を流す。 小麦粉をまぶして油でソテーした魚に湯をまわしかけて、油を流してから煮る。 この方法だと油以外の栄養素も流されてしまいそうです。 水溶性のビタミンなんかは流されてしまうと思うのですが、その他の成分も流されてしまうのでしょうか? 健康上の理由で高タンパク低脂質の食事をしないとなのですが、タンパク質というのはこのような調理方法ではちゃんと摂取できないですか? また、油を使わずに調理ということで煮魚をすることが多いのですが、例えば煮汁にはどの位タンパク質や栄養分が溶け出してしまうのでしょうか。 煮汁も残さず食べるとなると塩分が気になるし、、、 タンパク質に限らず栄養素の調理による損失について知りたいのですが、何か本やサイト等で参考になりそうなものはありますでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみませんが、どうぞ教えて下さい。 100℃のお湯の中に「少量の油」を入れた場合に、油 100℃のお湯の中に「少量の油」を入れた場合に、油の温度が100℃を超えることは起こり得ますか? よろしくお願い致します。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 機械油汚れの洗濯 毎日の洗濯に四苦八苦している悲しい独身男です 仕事柄、機械油にまみれて仕事をしていて、作業着がそれはヒドイものです 今までにやってみたこと ・お湯で仮洗いしてから洗濯 ・洗いだけのコースを2、3回したり ・洗剤をかなり多めに投入したり ・油落としと言えばと思って、食器用洗剤を混ぜてみたり といろいろ工夫はしてみましたがあまり落ちないんです 聞いてみたいのは ・そういった汚れに強い洗剤はありますか? (ホームセンターとかにある「作業着用」みたいのは使ったことありますが、臭いが変なだけであまり落ちはよくなかった) ・そういった汚れをゼロにはできないまでも、かなり落とすことできる方法はありますか? この辺りです もしくは「ウチでは同じようなのをこうやって洗濯してます」的なものでも参考にしたいです 油の落ちやすさ 油は水より湯のほうが落ちやすい理由を調べています。水は表面張力があるため、油をはじいてしまい、湯は水と違い表面張力がないので油にしみこむため、湯のほうが落ちやすいと思うのですがどうでしょうか? 油を使ったフライパンや皿などを洗剤は使わずお湯だけで洗うのは衛生的にど 油を使ったフライパンや皿などを洗剤は使わずお湯だけで洗うのは衛生的にどうなんでしょうか? 私は一年ほど前から、大学に通うために祖父母の家に下宿させてもらってそこから通学しているのですが、最近私が手荒れしていることを祖母に言ったら、「洗剤の使いすぎだよ。今この家で使ってる洗剤なんて○○ちゃん(私のことです)が来る前なら3年位は無くならなかったくらいだよ」と言われたので「じゃあ油を使った料理の時はどうしてたの?」と聞いたら「お湯で洗ってるから大丈夫」というようなことを言われました。 さすがに生ものを切った時などは洗剤を使っているようですが、私的には油を使ったときも、お湯+洗剤 で洗うのが常識だと思っていたので衛生的に大丈夫なんだろうかと心配です。 ご存知の方は教えてください。 揚げ物の油について この前の日曜わかさぎの天ぷらをしたのですが、その後の油でから揚げかコロッケを揚げたいと思っているのですが、、 匂いがつかないかと心配でまだ保留にしています。 やはりわかさぎを揚げた後の油ではやめた方がいいのでしょうか? 何か匂いかつかないいい方法はありましたら教えて下さい。(よく湯どうしをする時の方法でつずけて使う場合は「酢」をたらすと湯の色が元の透明に戻ったりするというのですが、、) 機械油汚れに良い衣料用洗剤は? このたび転職で電気機械の保守の仕事につきました。 作業服が機械油で汚れることが多々ありますが普通の洗剤ではほとんど落ちません。 特に機械油よく効く洗剤を教えて下さい。 大森機械式油温計 大森製機械式油温計を購入しました。 動作確認のためにセンサをお湯(60度)につけてみたところ油温計の温度計は60度よりも約20度ずれていたのですがこれは正常なのでしょうか? どなたか教えてください。 一番、機械油汚れが落ちる方法は? 機械油はアルカリに対する活性基を持たない鉱物系油脂の一つであると聞いたのですが、その機械油汚れが白い作業着(木綿性)についた場合には、 (1)洗剤として、ケイ酸塩入りの石鹸を用いて洗浄する方法 (2)塩素系漂白剤で脱色する方法 (3)ケイ酸塩入りのアルカリ洗浄液(界面活性剤はなし)で洗浄する方法 (4)ケイ酸塩入りの合成洗剤(業務用洗濯洗剤)で洗濯する方法 (5)灯油で洗浄する方法など が考えられますが、(5)の方法以外で、家庭用洗濯機で水温15℃から20℃で選択する場合に一番汚れが落ちる方法はどれになりますか? 出来ましたら、その理由もお願いします。 機械油はなぜ汚れる? 機械にさした潤滑油は、しばらくすると真っ黒のべとべとしたものになります。これは一体どうしてでしょうか?仮説としては・・・ (1)油自体が変化し黒くなった (2)機械中の黒い部品が油で溶かされた (3)外から何か黒い物質が入り込んだ を考えたのですが、正解は何でしょうか? 油抜き、お湯をかけるだけで抜ける。 油抜きですが、油揚げとかにお湯をかけるだけで油が抜けるのが不思議なのですが、どういうしくみ?で油が抜けるのですか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム お湯を40度以上出にくくする機械 下記のような洗面台を使っています。 http://www.cleanserve.net/h_cleaning/washbowl.html 上に引っ張ると水が出てきて、左に回すとお湯に切り替わるというものです。 子供ができて、子供が急にお湯の方にヒネってだすと火傷する可能性があります。 40度以上はボタンをおさないと回らないようにしたいのですが、そういった 機械というか、物ってホームセンターとかで売っているでしょうか? 説明が下手で申し訳ないですが、わかりましたらお教えください。 水溶性油と不水溶性油 マシニングセンターのクーラントですが、水溶性油と不水溶性油がありますが、 マシンによって、どちらかしかいけないとかあるのですか? それともそんなのはなくどの機械でもユーザーが水溶性油と不水溶性油 どちらにするか選ぶものなのでしょうか? 重曹水に溶け出た油の処理 今年の年末の大掃除で、初めて重曹を使い始めた者です。 大きな桶にお湯を張って重曹を溶かし、その中へ油が付着している物を浸け置き洗いする、と言う方法をテレビで見て実践してみました。 今まで苦労してたのがウソみたいに簡単に油汚れが落ち、感動したのですが(☆。☆)その油が溶け出しているお湯はどう処理したら良いのか考えてしまいましたf'_';) 恥ずかしながら、普段からこまめに掃除をしてない家なものですから、結構な汚れの、油臭いお湯が出来ましたA^^;)普通に流してはいけないような?でも廃油処理剤等を使っていては、いくつあったら足りるんだ!?と言うような量ですし、まだまだ始めたばかりで、他にも同じように浸け置き洗いしたい物は沢山あります。 同じように使ってる方、どう処理してますか?教えてください。よろしくお願いします。 レンジの油汚れ こまめに掃除をしていなかったら、中や扉が 油汚れで大変なことになってしまいました。 かなり強烈です。ホーミングつけても落ちません! 取り外しもできないのでお湯にもつけられません。 何かいい方法ないでしょうか? 硬くなった油粘土 しばらく使わなかった油粘土。 ビニール袋に入れ、きっちり口を閉じておいたのですが、硬くもろくなってしまいました。 少しずつ分けて練り直してみましたが、いまいちです。 油分を補給してみようと機械油を少し混ぜてみましたが、ベタつくようになってしまいました。 なにか適度な硬さ、粘りに戻せる方法はないでしょうか? バルコニーについて 新築に伴い、バルコニーの出幅について悩んでいるので質問です。 2階のちょっとしたホール(廊下を兼ねた)に面して出幅90cm長さ約4mのバルコニーが一つ(南向き)、子供部屋に面して同じ広さのバルコニー(南西向き)をつける予定なのですが、奥行きが狭い気がしています。 建築面積の問題で、今の状態で出幅を広げることはできないと言われているので、子供部屋に面したバルコニーをやめて、ホール側のバルコニーの出幅を広げることは可能でしょうか?(広げたとしても隣の境界との関係で120cm程度がぎりぎりだと思いますが・・・) ちなみにホール側のバルコニーの下は玄関になっています。 それとも奥行きは狭くても今のままで、長さを優先したほうがいいでしょうか?主に洗濯物干しと布団干しを目的に考えています。 使い勝手はどちらがいいのかご意見をお願いします。 油が黄色くなった理由は?唐揚げです 揚げ物をしようと、普通のサラダ油に鶏肉を入れたら、 画像の湯に油が黄色くなったのですが、なぜでしょうか? 油は新品の油です。 作業服の油汚れ取り 緑色の作業服(ポリエステル90%、綿10%)に 機械の油が所々に付着して 洗濯しても落ちません。 この油汚れを うまく落とす方法をアドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
水にてブラッシング後、コンクリートクリーナ((株)ワイエステック)の原液をスプレーで散布、新聞紙を敷き更に散布、30分放置後、高圧洗浄機とブラッシングにて殆ど消えました。御意見ありがとうございました。