• 締切済み

精神が歪んでるのでしょうか?

精神が歪んでるのでしょうか? 1.こんばんは。新学期、僕はもう孤立しました。原因は自分が暗いのと自分から話しかけようとしないからです(多分)。というのも僕はあまり知らない人と話すのが苦痛で、話す最中も頭の中は雨が降り、したくもない会話を無理にしてるな…と思ってしまうからで、中学の頃からそう感じ始め結果友達はひとりも出来なくなりました。どうも人と接するのに自分から心に防火壁を作って、初対面で話はできても次にまた話かけるのに大きなためらいがあり、結局それっきりになります。 2. あと、僕は、普段お世話になっている人(例えば、相談に乗ってもらう保健室の先生)に良くしてもらう(助けてもらう)と悲しくなってしまいます。こう書くとなんとふざけたことを言うかと思われるでしょうが、「ああこの人はこんな自分に良くしてくれている。それなのに自分は何かしてあげただろうか。今も、よそよそしく対していないか。」という罪悪感というか、虚しいそんな気持ちが心に詰まって、張り裂けそうになり、布団の中でひたすら心が落ちつくまでうずくまっています。(進路指導の先生や親友には感じませんが初対面かそれに近い人には少し感じ、疲れます) 3.まだおかしな点が。 それは、なにか例えばキャラクターのぬいぐるみなど、顔のかかれたぬいぐるみ(例えば)や置物や生き物が部屋にあると邪魔に思いつつ、邪魔に思うなどそんなの可哀想(もうおかしい)だと思ってしまいます(ただのモノ、喋らないのに) おかげで部屋には機能性ありきの無機質なものしかありません。 自分は精神科に行き精神を矯正した方がいいのでしょうか?日常生活に支障はないですが時々辛くなります。

みんなの回答

回答No.4

根本として愛が強いのだと思いますよ。この上ないほどに純粋過ぎるんです。(とてもいいことです。)文面もとても分り易くていいですね、状況が解るので、状況分析ができている証拠です。 「したくもない話」なのは恐らく結論的には「どうでもいい話だから」だと思われます。逆に言えば、質問者さんはその歳で既に、本当に考えなければならないことや「ものの価値を見る眼」が養われているのだと思われます。(情報操作されない体質をお持ちなのかと。) 「どうでもいい話をする人と、楽しく付き合っていくこと」ができるようになると、もっと楽しくなっていくと思いますよ。 実際のところ「コミュニケーションを上手に取れる人は少ない」です。 意志伝達が完全にできていれば、戦争も競合も恐らくは何も起こっていない訳ですから。 間違ったコミュニケーションを使う人は沢山いるんです。(私も含めて、100%ピュアな意志伝達ができているか、と聴かれたら、Noになると思いますから。) こんなことを言うと不思議に思われるかもしれませんが、 実は質問者さんはコミュニケーション上手なんですよ、保証しますよ。(純粋なコミュニケーションが得意だと思います。それと落ち着いて物事を整理した内容を伝えることも得意ですよね。) 「相手の気持ちを汲み取ろうとしている」のだから(気遣いができるということから) 会話が続けばそれがコミュニケーションと勘違いされる人も居れば、 ボディーランゲージが上手ければいいと思い込む人もいたり、相手から何かしらの反応が返ってきたら、それがコミュニケーションと思われてしまう人すらいるかもしれません。 中には笑い話ができなかったら、それはコミュニケーションじゃない!なんて考えの人もいるかもしれませんが、んな訳はないです。(^^;(そんなことはないのにも関わらず、怖い思い込みというやつです。) コミュニケーションは本来「意志伝達」なので、 無理に会話を続けるものでもなければ、笑いを取るものでもないです。 また、「双方の意志伝達」ができて、はじめて本来のコミュニケーションの良さが産まれます。 コミュニケーションにもまあ、色々と種類がありましてね(^^; 触れ合えないのは、単に上辺だけの付き合い、が苦手なのかもしれませんね。 コミュニケーションの方は、少しずつ、上辺だけの付き合いだとしても、それを質問者さんが質問者さんなりに「皆と楽しんでいく方法や、意志を伝え合う力」というのを身に付けていくのが近道かもしれません。ただ、無理をして自分の人格を変えてまで取る必要もないと私は思っています。(要するに、コミュニケーションを取る発見を、自分を知ってもらう(表現する)方法を少しずつ探していくのです。) 時には変なコミュニケーション(取らなくてもいいところで、取ろうとするような変わったもの、相手が望んでいないのに、必要以上に意志を交わそうとしてしまうもの。)にも触れなければならない時があるかもしれませんが、その変なコミュニケーションも、楽しんだり、その変な中から、良いものをみつけたりと、色々な方向からみていくと、結構、純粋ではないコミュニケーションも面白かったりします。(極論で言うと“偏見が入ったコミュニケーション”は、逆に偏見を解けたら、とても面白いものになります。) >普段お世話になっている人(例えば、相談に乗ってもらう保健室の先生)に良くしてもらう(助けてもらう)と悲しくなってしまいます。 相談を受けれるのは、その人が大人だからです。もちろん、質問者さんの中にも大人な面がありますが、経験や、物事を分析する時間などは、歳を重ねた人の方が洗練されていることがあります。 相談をしてくださる方も、恐らくは過去に「相談をしてもらえた経験があり、それが相手のためになることを知っているから、そうしてくださっている」のだと思います。 質問者さんがすぐにそうできる必要はありませんから、少しずつ、もし誰かに何かをしてあげたいのなら、それが質問者さんのしたいことなら「どうしたら相手が喜んでくれるのか、どうしたらみんなが楽しめるのか」という点を分析していってみてください。焦らなくても構いませんので、少しずつみつけていってください、見つけようとすればそうした分だけ、みつかっていくと思いますから。 私は質問者さんより一回りほど歳上ですが、そんな私でようやく少しずつそういうものを見つけてこれたぐらいなんです。質問者さんの年齢でそういう壁に当たるのはとてもいいことだと思います。その壁を壊すチャンスがそれだけ早くなるのですから。 「人によっては負担の掛かり方」が違うので、質問者さんさえ問題なければ、相手が本当にしてほしいこと、喜んでくれること、を見つけていくと、楽になっていくと思います。 例えば、進路指導の先生の場合は「生徒に良い道を進んでもらえるように」という意志が強い事が多いと思いますから、先生の気持ちを汲んであげるのであれば「元気に、自分にとって良い選択をしていくこと」だと思います。(布団の中でうずくまっておられたら、逆に、先生の方が“悪い事しちゃったのかな”)と心配なされってしまわれるので、それは、質問者さんが本当に得たい結果とは異なると思いますから。 先生を喜ばせたいのであればこそ、 「今は沢山教えてもらって、質問者さんが本当に進みたい道」をみつけていくのが、先生にとっての、恩返しにもなるかと。 「教える側の人間」というのは「何かしてもらいたい(見返りが欲しい)」のではないのです。 「その人に成長して欲しい、その人に良い人生を歩んで欲しい」といった、漠然とした気持ちかもしれませんが、そういう気持ちがあるのだと思いますから。 なので、逆に言えば、恩返しというのは 「いつか成長して、自立して、いつか、先生、私はこれだけ立派になりましたよ。」と挨拶しにいってあげること。なのかもしれません。 性格は変える必要はないので 「相手と一緒に喜んだり、楽しんだり、できる発見」を少しずつできたら楽になっていきますよ。 解りにくいようであれば 「自分がされて嬉しかった事」を思い出してみたり「されて喜べたこと」を辿っていくと、後はそれを相手も、それを望んでいるかを考えて、そうならば、相手にも、嬉しかった事、喜べたことを、していってあげれたらいいと思います。 【まとめ】 「布団の中でひたすら心が落ちつくまでうずくまっています」 → 先生が本当にしてほしいこと、喜んでくれることを考えると、全然申し訳ないことはないということがわかっていくのでは、と思われます。 「僕はあまり知らない人と話すのが苦痛で、話す最中も頭の中は雨が降り、したくもない会話を無理にしてるな…と思ってしまうから」 → ここまでご自身で分析できていますので、後はここから、どのようにして、無理なく、負担なく、周りと楽しくコミュニケーションが取れるかをみつけていきましょう。「無理をしていると解っているのなら、無理をしなくてもいい方法を探さないのは勿体無いですからね。」 友達については無理に全員と付き合う必要はないです。そんな中で、気の合う人や、良い影響を与えてくれる人、互いに心から触れ合える人、などを探していくと、いい出会いがあると思います。 ただそれには、質問者さんからも「良い影響を与えてあげたり」「相手を理解しようとしてあげたり」という心構えは大切になってくると思いますけれどね。 「もらうだけではなくて、与えてあげれる人に」ができてくると、 そこから「お互いでの与え合いや、認め合い、喜び合い」などが生まれてくると思います。 【参考本】 「人付き合いのレッスン」 和田裕美著 コミュニケーションが苦手だった方が「どのようにしてコミュニケーションを取ると楽であるのか」などについて書かれた本なので、参考になると思います。 あくまで参考の一つということで、質問者さんがご自身のため(あるいは皆のため)になると思われたところがありましたら、そこを糧として頂けると嬉しいです。 何が大切で、何がそうでないのか。 自身の目で判断していくことも大切ですから。

  • ajamama
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

>自分は精神科に行き精神を矯正した方がいいのでしょうか? 精神科に行っても精神を矯正できるわけではありません。 しかし、私は必ずしも精神科に行く必要が全くないとは言い切れません。 それは、貴方が本当に困っているからこそここに書かれたんですよね。 個性や性格か、それとも障害なのかということは、簡単に判断できるものではありません。 問題は本人の困り度です。 コミュニケーションが上手くいかないのなら発達障害の可能性もあります。 顔のあるものにこだわりを持つのも、強迫症状なのか、発達障害特有のこだわりなのかわかりません。 症状が酷くなっていくようでしたら、専門家に相談するのもいいと思います。 高校生でしょうか?ただの思春期かもしれません。 ちなみに、私自身、発達障害と鬱病を持ってます。

noname#142902
noname#142902
回答No.2

 こんにちは。  ○私もNo.1様と同じく「行く必要はない」と思います。行くよりも少し休むことを提案します。  ○ちなみに「性格」は「治す」ものではないと思っています。色々な性格があって良い、と考えています。性格に優劣はなく、横に並んでいると考えています。「みんな違ってみんないい」です。  ○<ああこの人はこんな自分に良くしてくれている。それなのに自分は何かしてあげただろうか。>は気にする必要は無いと思います。誰かに親切にすると親切にした側も嬉しいものです。私は回答できて嬉しく思っています。質問者様が何かをするのではなく、ただ単純に「嬉しい」と思うだけでいいのではないでしょうか?  ○<邪魔に思うなどそんなの可哀想(もうおかしい)>はおかしくないと思います。「物」にすら愛情を捧げる質問者様はとても優しい人だと思います。

noname#109543
質問者

お礼

そうですね…。確かに性格の違いはあっていいと思います。ただ、僕の性格はただ無責任勝手に罪悪感を抱いているだけで、社会で認めてもらえない、つまり排除されるものに感じています。 すみません、なかなか考えが凝り固まっています。多分これを打破するのは、こういう質問に答えてくださる方に助けられて、「自分で」やらないといけないのでしょう。今直ぐには出来そうにないですが、回答を今後咀嚼して、何かのきっかけになると思います。ありがとうございます。

  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

精神科というのは、精神の病気を治すところです。 質問者さんの文を読んだ限りでは、性格的な問題であって、精神の病気の部分は見えてきません。 性格は精神科でも治せません。 なので、精神科に行く必要はないと思います。 私は精神科の看護師です。

noname#109543
質問者

お礼

病気と性格は違いますよね…。ならせめて、苦しくならないよう性格を変えたいのですが、なかなかうまくいかないままです。回答をありがとうございます。

関連するQ&A