- 締切済み
挨拶しない子供
集合住宅です。周りを見てどうしてかなぁ?と気になったのですが、1、2才の子達は上の子達に帰り際バイバーい、またあそぼうねーをみんなに言うのに対し、三歳後半から小学生の子達は仲の良い友達だけ言い、小さい子・そのママ達を無視するか、遊んでないから言わないっ、と言っていってしまいます。その親たちは別に見ていても何も言わないか、ちゃんと言いなさいよと軽く言うのみです。この心理はどういうものなのでしょう。仲間意識が強いからなのでしょうかね。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doonacho
- ベストアンサー率14% (31/214)
最近多いと思います。 私自身、小さなころは知らない人でも挨拶したりしてましたが、最近では「?」という顔をされます。 自分本位な考えが多いのかな、と思います。 自分に直接関わりのない人には自分からも関わらない。というような感じに受け止められます。 親もそうだから子供もそうなのでしょう。 他はどうあれ自分の子供達には教えておきたいことではありますよね。
- M-chuchun
- ベストアンサー率32% (83/256)
挨拶も習慣だと思いますのでやっぱり親の姿勢ではないかな?と思います。 私は大都市に住んでいて隣人との付き合いが希薄といわれるマンション、アパートが多い地域に住んでいます。そういう土地柄ですが近所の公園などで小学生とか沢山遊んでいますが挨拶を返さない子はいませんよ。この間道ですれ違った2年生くらいの男の子2人も3歳の息子が「こんにちわ~」といったら「こんにちわ」と挨拶してくれました。 公園でも同じ年代のグループはいくつかありますが遊んでいなかった他のグループの子でもお互い誰かが帰る時は親がまず「バイバ~イ」と小さい時からやっていて挨拶慣れをしているためかそれこそお手フリ(笑)を始めた乳児から小学校高学年の子も皆やります。高学年になると皆大人のような気配り(低学年を促したり)をしてますよ。 年齢によって恥ずかしがりやな時期もあると思いますが社会人になった時の最初の電話応対の気恥ずかしさと一緒で慣れによって恥ずかしさは薄れると思います。 挨拶は周りとのコミュニケーションのだい一歩だと思いますのでしっかり手本を見せて教え込むのは大切だと思います。その挨拶をしない子の親御さんたちは仲の良い数人がいれば後はコミュニケーションをとらなくてもいい・・(極端かもしれませんが)というような姿勢を子供達に見せてしまっているのでしょうか? そうなら子供の視野を狭めるだけだと思いますので将来的にも良くないと思うのですが・・
- nandedaro
- ベストアンサー率52% (10/19)
仲間意識が強くなるというのはあるでしょうね。 言葉を覚えたての子供の挨拶って、多くの場合は単に親にそう言うように仕向けられているものかと思います。 成長するに従い、その意味が解ってきたり、自我や仲間意識などが芽生えてくると、心を許していない人へは恥ずかしく思ったり、自分なりに言うべき時とか言わなくて良い時などを判断するようになるのでしょうが、その先にある社会における挨拶の重要性などは、人間関係を積み重ねたり、親などが導いてやったりして徐々に理解し身に付いていくものかと思います。 ご質問のケースに当てはめれば、1、2歳のうちは、何も考えずに親に教えられたまま復唱するように何の疑いもなく言えるが、それ以上になると自分なりに、例えば、この子には遊んでもらったので言うとか、この子とは楽しく遊べなかったので言いたくないとか、考えはじめるからだろうと思います。 そういう偏った考え方を親などがその都度適切に導けず、良い人間関係を築けなかったすると、大人になっても挨拶もできない人間になっちゃうのかなぁ、なんて個人的には思います(汗)
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
親が挨拶する相手としない相手を分けてしまうと、子供も「この人は知らない人」と思ってしまうのかもしれません。 が、今下の子3歳はやっぱり挨拶されても「いやっ」と隠れてしまいます。 顔を覚えていない人には警戒心があるようです。 今日も2週間に1回の通院日でしたが、おじいさんに声をかけられたのに下を向いてしまいました。(このおじいさんはマメに通院してるらしくいつ行っても必ずいます) ところが待ち時間が長く、私とおじいさんが話をしてるうちに警戒心が解けたのか、「お名前は?」と聞かれたらちゃんと答えたし、おじいさんが先に帰るときは「バイバイ」と手を振り「行っちゃったねぇ」とずっと見送ってました。 親が「すみません、恥ずかしいらしくて」と断れば相手も悪い気はしないみたいですし、親が普通に挨拶していれば「この人は全然知らない人ではない」と認識できるかもしれないんですが・・・やはり親の対応が悪ければいつまでも「知らない人」なんでしょうかね。 上の子のお友達の妹も下の子と同い年なのですが、幼稚園で顔を合わせて3年目なのに挨拶するようになったのは去年の終わりごろからです。お姉ちゃん抜きで遊ぶようになったのがきっかけです。 子供同士で挨拶しないのはやっぱり「お友達じゃない」から?
- worlf
- ベストアンサー率5% (2/35)
こんにちは、小学3年生と1年生の娘がいます。 仲間意識が強い、というより、単に恥ずかしいだけなのでは? 私もよく感じるのですが、朝の集団登校の時、大人に「おはよう」とか「いってらっしゃい」と言われても、無言か、すごく小さい声で、返事する子が多いです。 私が、「どうしてちゃんとあいさつしないの」と聞くと、「だって、恥ずかしいから」と言います。あいさつしないほうが恥ずかしいのに・・・と思いますけどね。 三歳すぎて自我が芽生えてくると、けっこうそういう気持ちになるのかもしれません。その時期を過ぎて、高学年とか中学生になると、自分でマナーとかも考えられるようになるので、また変わると思うのですが・・・ 幼稚園のころ、恥ずかしくて挨拶できなかった娘も、小学3年生になると、少しづつできるようになってきました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
答えは簡単。 今時の母親は挨拶を重視していないからなんでしょうね。 うちの子供は挨拶を徹底的に教えましたから知らない人にでも(通学時に)平気で挨拶出来ますけど・・・。
お礼
わが子も二歳ですが、遊んでいない年上の子達、そのママさん方にもこんにちは、帰り際にはきちんと大きな声でバイバイをさせるようにしています。挨拶を教え込むのは当たり前に思っていたので、そのような方もいるのかなぁと疑問に思いますね。
補足
住まいは目と鼻の先で毎日必ず会うし、親同士も世間話したりしているので、恥ずかしいとかそういうのではなさそうです。なんというかわざとしないように見られます。