- ベストアンサー
お勉強の出来について。
お勉強の出来について。 しょうもない質問ですので、お暇でしたら回答ください。 兄弟姉妹がいる場合、下の子よりも上の子の方が真面目で、いわゆる『お勉強』ができる家庭が多いような気がするのですが、なぜでしょうか?? 誠に勝手ですが『そんなことはない』以外の回答をお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに周りを見てもそういう例が多い気がします。 うちも、上の方がとくに優秀なわけではありませんが「真面目」です。 下の子には手を焼いています。 なぜでしょうねえ? 一つ言えるのは第一子の場合、親も未経験なので手探りで子育てをするのでいつも真剣で真面目に接すると言う事があると思います。 そんな不器用な子育てを受けて子供のほうも何事も一生懸命真面目に親に応えようとする。 真面目にやっていれば少なくとも小学校や中学校のうちはそこそこの成績がとれるでしょう。 ところが下の子というのはそういう兄や姉、また親を見て育つので、要領がよくなります。 真面目一辺倒にやらなくてもツボさえ押さえれば良いというのを体得する。 兄や姉の成績が良い場合は、じゃあ自分は良い成績なんかとらなくてもいいや、とか、どうせ兄や姉にはかなわない、とか、とにかくハスに構えた姿勢になりがちだと思います。 末っ子の場合とにかく甘える事が上手になります。自分にも甘くなる。 「真面目」にやる事があまり得意ではなくなり、したがって成績も上がらない。 まあ例外はありますが、そういう構図はあるんじゃないかな、と。 でも子供って中学を卒業する頃くらいからガラリと変わりますから、結果的に逆転する兄弟姉妹もいますよ。
その他の回答 (4)
- ziziwa1130
- ベストアンサー率21% (329/1546)
兄や姉の場合、学校の勉強で分からないことがあっても、教えて貰えるのは親か学校の先生だけです。しかし、親の場合には教育課程も違って、教え方も違うから参考にならない場合が多く、必然的に学校の先生にしか聞くことができません。しかし、学校の先生に聞くことができるのは学校にいるときだけですから、それを忘れないように必死で覚えます。一方、弟や妹の場合には、教育課程も良く似ている兄や姉に聞くことができます。従って、学校で先生に聞かなくても家へ帰ればいつでも兄や姉に教えて貰えるという安心感からあまり必死にならないからだと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 とても論理的な考えですね。私も子供の頃からこんなふうに勉強に対して真剣であれたら…と思いました。 ご回答ありがとうございました。
- 954104kz
- ベストアンサー率13% (19/136)
妹の立場です。真面目さって事だと確かに、姉の方が断然真面目です。私は天真爛漫とよく言われますしね。 多分育て方だと思います。家の場合、母は姉が小さい頃からずっと勉強を教えてあげたり、付き添ったりしてました。きっと最初の子だから気の抜き方が分からず、こうしなきゃ、ああしなきゃって思っていたんでしょうね。おかげで、中学生くらいまでは姉は勉強もできましたし、本当に真面目な子でした。 私は下の子なので、母はそんなには見ていられないと思ったのか、子育てを分かってきたのか、全く勉強しなさい。とは言われず育ちました。なので、小さい頃なんて勉強嫌いで、友達と遊んでばかりいました。そんな感じで育ったんですが、だんだん将来について考えるようになり、誰に相談するわけでもなく、自分の進路を決めてきました。結果私の方が勉強はできますし、稼いでいます。結果はこうなりましたが、今でも真面目さは姉にはかないませんね(笑) きっと最初の子だと親も初めてなので、すべてをやらせなきゃ!って思うんだと思いました。周りにも、長女の立場の子って真面目で、親の言う事をちゃんと聞く子が多い気がします。
お礼
確かに、下の子の方が比較的自由に育って、人生経験の幅が広いような気がしますね。結果、貴方様の方が稼いでらっしゃるとは(笑)スゴいですね(☆o☆) ご回答ありがとうございました。
- syokocya
- ベストアンサー率26% (248/926)
最初の子って親も手をかける人が多いので、子供もそれに答えなきゃって思うんでしょうね。 下が生まれても、上の子の時のように1人だけに手をかけていられないので2番目以降は適当になります。 我が家も一人目の時は幼稚園などで努力した子に賞状などがもらえるものなど常に参加させたのですが、下の子のときは”あなたがやりたかったらやりなさい”って感じでしたから。 反対に下の子は要領がいいです。 上の子の失敗などを見ていて、同じことをして怒られないようにしようとか、年が離れていてもライバル意識を持っていて同じようにやろうという思いがあるみたいです。 上の子は親も初めてのことばかりなので”コレくらいで”と思うしかないですが、2番目3番目になると親も慣れてくるので”お姉ちゃんの時はこうだったからこうすればいいわよ”とかアドバイスも出来るし。 ですから上の子は”まじめ””お勉強が出来る”まではあっていると思いますが、人生力・・・生きる力というか、根性は下の子の方がありますよ。
お礼
人生を生き抜く力は、やはり下の子の方が強い感じがしますよね。体得するのでしょうか。勉強も大事ですが、人生力も…大事ですよね。ほんとにそう思います。 ご回答ありがとうございました。
- again1212
- ベストアンサー率35% (30/84)
上の子が下の子に負けたくないから、じゃないでしょうか。 自分には弟がいるんですが、その弟がまた頭良くて、偏差値の高い高校に入学が決まったときに私が通っていた高校のことをバカにしてたんです。 これが結構悔しくて、それが原因で私は大学受験では勉強頑張れて志望大学には入れたのかもしれません。弟のことは意識してたと思います。 当時の気持ちとしては、これで一応兄の面目は保てたという感じですね笑 周りを見渡しても結構そういう方が多いように思います。 そう考えると面白いですね。
お礼
なるほど! 上の子が自ら努力しているパターンですね。同姓の兄弟ですと競争心もむき出しになるかもしれませんね。刺激し合って良いご兄弟だとお見受けしました。 ご回答ありがとうございました。
お礼
なるほどですねぇ。 どうせ上の子にはかなわないという心境ですか。思ってもいませんでしたね。そこをやる気にさせるのが親の腕の見せ所ってとこでしょうか(笑)子育てって難しい…。 ご回答ありがとうございました。