• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の生き方について。)

今後の生き方について

このQ&Aのポイント
  • 31歳男性医師、地方出身で医学部進学したが目標がなくなり現在実家で過ごしている。本来の進路に戻りたいが就職は難しい。相談を求める。
  • 医師の仕事をやめて本来の進路に戻りたいが、年齢や就職の難しさに悩んでいる。自殺の考えもあるが、周囲の助力により気持ちが軽くなった。相談を求める。
  • 復職の予定があるが、受験勉強をやり直して専門医を取得し、仕事を辞めて再受験の可能性を考えている。相談を求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TPTLTF
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

30歳女性です。 私も人生のほとんどを自分の願望を捨てて生きてきました。 10代から20代初めにかけては親の言うとおりに。親のエゴや周りの大人のエゴをエゴと見抜けず、そのエゴを満たすことしか自分の人生はないんじゃないか。そしてそのために自分の喜びを得るための人生・・・つまりは自分の好きなこと、それをしたときに喜びと感動を感じれること(私の場合は(その当時の幸せと感じることは)絵を描くことやレジャーを楽しんでいつか幸せな家庭を築くことでした。)のすべてに蓋をして生きようと決意しなければと自分に言い聞かせていました。 でも、質問者さんも自分の心に問いかけてみてください。 私はこのように問いかけました。親からは「そんな食べてもいけない絵描きになんてなってどうするんだ?」と。私は自分に「なら、なぜそんな能力が人間にはあるのか?!」と。食べて生活していくことが人間の幸せだとするなら「絵を描く能力もそれを楽しむ感性も備わってる必要はないじゃないか?!」と。 そして20代のほとんどはやっぱり自分のために生きてきたというより、家族の幸せのため、多くの人の幸せのために生きてきました。自分がやりたかった絵もダイビングもその他いろいろなこともせずに。でも10代の時と決定的に違うのは20代の時は表面的には苦しいこともあってもそうしたかったからしてきました。具体的に家族に何か貢献したわけではないけれど、家族のきもちがわかる私になり、家族を愛せる私になろう。そして私の周囲にいるすべての人を愛せる私になろうと努力中です。 自分が本心から「したい!!!」と思えること、そしてその「したい」ことが自分も他人も傷つけるものではないこと。これが一番重要ではないでしょうか?いろいろな成功した方々の話を聞いても苦労しても楽しんでいる人が成功しているように思います。今は心の時代ですからどうか本心から喜べることをされることをお勧めいたします。 そして補足として、私は30年、ほとんど自分のしたいことを後回しにしてより多くの人の喜びのためにと生きてきました。今もついついそういう人生を選んでしまいがちです。でも、なんと今は、絵もダイビングもその他いろいろやりたいことが向こうからやってくるのです。その人その人、時は違うかもしれませんが、本心の声に従って人生を決めていかれることがいろいろな情報や環境に左右されずに生きる道だと思います。 ご両親やおじい様の願いにこたえようとする素晴らしい親孝行の心。この心を正しく使ってください。親も時々、子供のためと思いながら自分のエゴを押しつけてしまってるだけということに気づかないことが多々あるのです。その親御さんの言葉が本当に質問者さんのためなのか、エゴなのか、見抜いて行かなければいけません。もしエゴだとするならば責める必要もないのです。質問者さんが本心から願う道を生き、喜んで、輝いている姿をみたらきっと親御さんや、天国のおじい様も気づかれ、わかってくださると思います。 とてもすばらしい努力家の方だと思いますから必ず、道が開けると思います。もう自分を苦しめることなく、解放して上げてください。応援しております。

lantis2409
質問者

お礼

ご自身のご経験から貴重なアドバイスを下さりありがとうございました。 私も十代のころは人格も未熟で自己評価も低かったためか、周囲の大人のエゴをエゴと見抜けず、自分の本心を押し殺して、不本意な道を歩みました。 >自分が本心から「したい!!!」と思えること、そしてその「したい」ことが自分も他人も傷つけるものではないこと。これが一番重要ではないでしょうか?いろいろな成功した方々の話を聞いても苦労しても楽しんでいる人が成功しているように思います。 まさにその通りだと思います!これからは自分の本心を大事にして生きたいと強く思いました。 10年以上自分の本心を抑圧してきた為なかなかもともとの志を取り戻すのは大変ですが、たとえ笑いものになろうとも、これからは自分の後悔しない道を歩んでいきたいと思います。 まずは自分のできることから、希望の仕事に就くための活動を少しづつ始めて行きたいと思います。 あたたかいお言葉本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • TPTLTF
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

そうそう!お伝え忘れてました。 私の知り合いで東京の恵比寿で精神科医をしている方がいます。 その方は仕事の傍ら、お芝居をしていますよ。かしこい、生き方だと思います。 でも、質問者さんにもそれができる器量があるように感じますけどね☆

lantis2409
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まず、感情を整理してみてください。 そしてそれを認めてください。 質問を拝見していると頭ばかりが働いているような気がします。 少なくとも一度は、流されて後悔しているのだから、 条件よりも、感情を一番に考えてほしいです。 大切なのは、親や周囲の気持ちより自分の気持ちです。 人の期待に沿わなくたって悪いことはないんです。 だってあなたの人生ですよ。 自分の人生に責任を持って選択してください。 覚悟さえあれば何だってできます。 二回も後悔することがありませんように。

lantis2409
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人が立てた目標を達成するには、すごい苦労をされたと 思います。力が抜けて当然ですよ。 次は、自分のために勉強しようとしているみたいですけど、 勉強して「何をしたい」のでしょうか?

lantis2409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明が足りず申し訳ありませんでした。 したいことは多岐にわたりますが、「社会的弱者や生きづらさを抱える人の総合的な手助け」「効率的な行政サービスの実現」「中国古代の社会制度に関する研究」「古文書の解読」「昭和史の資料収集・整理」「ラカンなどの思想について知ること」「恥ずかしくない学歴(学校歴)の取得」などです。 まとまりがなくてすみません・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.3

希望の仕事をしたい場合2つの道があります。 貧乏しても苦労してもその希望の仕事をすること。直接その仕事の勉強を続けることでストレスは最小限になるはずですが、お金が続かなかったり結婚が遅れるなどの弊害があります。 もう一つは、希望の仕事でないことをひとまずやりながら、休みの日や夕食後に好きな仕事の勉強をする道です。好きな仕事をしてないのでストレスはありますが、お金には心配がない生き方です。 どちらの道を歩んでもいいでしょうが、中途半端ではどっちつかずになりますよ。

lantis2409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まずは後者の方法(専門医資格を目指して研修しながら空き時間に希望職種への就職活動と勉強)で専門医資格取得と貯金を目指し、その後少しづつ前者の方向にシフトしていこうかと考えました。 中途半端になってしまわないよう気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.2

これはあくまで私の予想ですが。 あなたの記載内容から考えると以下の感じに取れます。 本来求めていた進路は明確。 年齢の面で再就職をあきらめた。 このことにより精神状態が陰鬱に。 つまり理由はどうあれ始める前にあきらめたことがこの精神状態を生み出しているというのが私の予想です。 どうもあなたの心はあなたの希望をあきらめたところで止まってしまっている。 別の道を探すのではなくあきらめの気持ちから陰鬱な精神状態に陥りそこから抜け出せていないような感じを受けました。 ならばあなたの望むものを追い続けたほうがはるかにまし。 そしてこの先どうなるかは誰にもわからない。 あなたの望む仕事が出来ているかもしれないし、 結局だめで別の道を探して進むかもしれない。 いずれにしてもあなたが前に進む形であると思います。 つまり立ち止まってないという意味でね。 よって私の回答は 1. 精神状態を悪くするくらいならば一度はあなたの望むことをやってみる。 2. あなたの別の可能性を求めていろいろ調べたりアクションを起こして見る。 こんな感じです。 人は同じ時間の中を生きています。 計画的に生きる人もいれば面白おかしく生きる人もいます。 でもどちらもその瞬間その瞬間を己の目的のために生きています。 立ち止まるくらいならば前に進むべき。 考えている間ですら時間は流れているのです。 あなたのように立ち止まっていることが一番もったいないと思います。 今度こそあなた自身のために何をすべきかということを考えて行動して欲しいと思います。 あなたもご存知かもしれませんがこの言葉を贈りたいと思います。 「明日にときめけ 夢にきらめけ」 by ROOKIES

lantis2409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、自分の心はあきらめたところで止まっていました。 今更何をやっても、どうあがいてもどうにもならないと思い込んで時間を空費していました。 最近になってようやく少しずつ、「一度の人生、自分の好きなように生きよう!」と思うことができるようになってきました。 ご回答を拝見して、よりいっそうその気持ちが強まり、元気がわいてきました。 確かに先のことなんて誰にもわからないですよね。 他人からみたら馬鹿な生き様でも、今から何とか自分のやりたいことに近づけるようにいろいろと活動を初めてみたいと思います。 すばらしいアドバイスをくださり本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

かなり 無責任な発言ですが  「精神科も受診しましたが、儲け主義のクリニックに嫌気が差したので以後行っていません。」  だったら 貴方が 精神科医になって 自分と向き合い  患者と向き合い お互いに 克服していければ 面白いなあ・・  と 思いましたが 無理ですかねぇ。  ◆ 医師資格が有っても 精神科の医者になれるのかは不明です。    本当にやりたかった事が どんな方面で大学なのかも不明で  大学卒業後 大学に残って その分野を極めていくのか  良く解りませんが  もう少し 気楽に考えたらどうでしょうね・・・。  人は死ぬまで 勉強と言いますし 今しかないと 思う必要も無いと思いますが    

lantis2409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 mitigusaさんのおっしゃるように、精神科医として患者さんと向き合う中でお互いに成長していけたら素晴らしいことですね。 精神科医ならば、自分の今まで悩んできた経験も多少なりとも役立てることができると思いますので有力な進路と考えています。 医学部入学前の進路の希望について説明が足りず申し訳ありませんでした。 高校生の時はまずは東京の大学で社会科学系の学部に入ってそれから自分の適性を見極めてから、法曹・公務員・社会学の研究者などのどれかになりたいと考えていました。 おっしゃるように人は死ぬまで勉強であって、大学に行くだけが勉強ではなく仕事や生活の中で学べることも多いと思います。 もう少し気楽に、いろんな面から考えていきたいと思います。 アドバイスどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A