- ベストアンサー
たった1年の職務経歴はアピールできる?
就職活動中の工学部修士1年(女)です。 大学院に入る前(学部を卒業した後)の就職先は技術派遣で、1年間だけ設計業務に就いておりました。 その後大学院を受験、合格し、 現在は正社員を目指して就職活動リベンジ中です。 相談は以下です。 ●たった1年間の職務で得られたスキルというのはヒューマンスキル(敬語、メール、電話、会議等)が大半だった と感じるが、技術的にアピールできそうなことも面接で伝えてもよいか? ●「即戦力になります」という技術のアピールをしても、そんな技術は技術のうちにはいらないよ、 という墓穴を掘る結果にならないか? ●以下の5点の技術経験がアピールになるか、判定をして頂けますでしょうか。 1)CADが扱えるようになった。 2)20種類程の電気部品のカタログを読んで、部品の選定を行っていた。 3)エクセルで複雑(項目を縦横だけでは区切れないような)な表を作成していた。 4)SEMI規格やRoHS規格などの技術英語を読む経験をした。 5)各種測定とその報告書作成 ・製品のクリーン度測定 ・熱伝対を使った表面温度の測定 ・排気エアフロー測定 ほとんど、「経験をした」程度のことで、 「一人でもできる作業」という程度までは到達していないのが 悩みの種です。 但し、CADに関しては完璧だと存じております。 学部の頃に比べたら様々な経験をさせて頂いたなぁ、と私自身は感じております。 電気部品のカタログも、自分が想像していたものを超える複雑さで、 仕様を満たす部品を探し出すのは非常に困難だったと存じております。 しかし、これらの経験は、人事の方から見て「経験」や「技術」と言えるものなのでしょうか…? 結局何を得たか、という話ではやはりコミュニケーション能力かなぁ、と・・存じております。 一人で完結できる仕事はなにひとつありませんでした。 ですから、職務経歴では業務内容は書いたけれど、技術としては何ができるようになったか、 というのは書かないほうが無難だと考えているのですが、いかがでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせ頂けますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
早速の回答有難うございます。 CADは設計職に就いている人なら誰でも扱えるようでしたので、 アピールしていいのかどうか悩んでおりました。 他は「経験させて頂いた」程度にとどめて面接を受けてみます。 新卒扱いにはなるものの、 マナーやコミュニケーション等の基本は心得ております、 という方向で職務経歴については話してみます。