ベストアンサー CDのファイルを着メロに変換するのは、著作権法違反か 2010/03/18 14:30 自分で購入したCDをPCに取り込み、そのファイルの一部を切り出し、着メロのファイルに変換し、 配布などは一切せず、自分で使用する場合、著作権法に抵触してしまうでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wkbqp833 ベストアンサー率36% (319/886) 2010/03/18 14:33 回答No.1 個人的な利用の範囲内ですので、著作線違反にはあたりません 質問者 お礼 2010/03/18 14:46 ありがとうございます。安心しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 作った着メロの著作権について(シュタインズゲート シュタインズゲートというゲームで使われている曲の着メロがどうしても欲しくて、 音を切り取って編集、ファイル形式等も変換して着メロ(着うた?)を作りました。 詳しくは、主人公が持っている携帯の着メロなので、絶対に着メロ、着うたサイトに配信されることはないと思います。 かなりうまく出来たので、ニコニコ動画にアップロードして、みんなにも配布したいのですが、 それはやはり著作権に引っかかるのでしょうか? このゲームのファンは沢山居ると思うので、是非みんなにも提供したいんです!! 著作権法違反に当たりますか? 私の住むマンションの一階ロビーでは、建築当初から有線放送を利用(毎月利用料金を払っています)して軽音楽(ジャズやボサノバ等)が流れています。 しかし、マンション管理組合としては金欠病で、お金がなくて困っているそうです。 そこで、私は有線放送を解約して自分でジャズのCDを購入して組合員のためにロビーに音楽を流そうと考えています。 そこで質問です。 マンションの組合員のためにジャズのCDを購入してマンションロビーでジャズを流す行為は著作権法に抵触する行為に当たりますか? 著作権法に明るい方からのご教示をお待ちしております。 音楽CDの利用と著作権法 以下著作権法に抵触する可能性のあるのはどれですか? なお、総て個人で利用する範囲で、何らかの利益を得ようとする行為はありません。 A) 自分で購入した音楽CDを、MP3に変換し、CD-Rに焼き、クルマや自宅のオーデオで聞く。(これは抵触しないだろうと自分では思っています。) B) 図書館で無償で借りた音楽CDを、MP3に変換し、CD-Rに焼いて自宅のオーデオで聴く。 C) レンタル店で有償で借りた音楽CDを、MP3に変換し、ハードディスクに保存し、自宅のオーデオ装置で聴く。 質問者は総て抵触しないと思っているのですが、先日図書館で音楽CDの貸出に際し「パソコンでUSBなどに取り込みしないで下さい」と注意書きがあったので、確認したいと思いました。「罪悪感を抱きながら音楽を聴きたくない」という自分勝手な気持ちが質問の動機です。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 【著作権】クラスで合唱の着メロを配布したいのですが… 10月の文化祭に向けて僕の中学校でも合唱曲の選曲が始まりました。 そこで、決まった曲を着メロにしたら、みんなが家でも簡単に練習できて効果的ではないか という意見が数人から出ました。 現在の計画では選曲ができしだい、その楽譜をMIDIに入力し着メロ形式に変換したものをクラスの希望者にメールで送るというものです。 そこで、著作権という問題があったことに気が付き今回質問させて頂きました。 配布するのはクラスの40人ほどで転送禁止のプロテクトもかけるつもりです。 このような場合は著作権法に引っかかるのでしょうか? よろしくお願いします 着メロの著作権って? すいません、携帯(着メロ)初心者です。 着メロを自分の好きなCDから抜き出してインターネットで入手できるフリーソフトを使用して作って携帯に入れたら、何か問題になるのでしょうか? 今、自分が疑問に思っている点として ・以前、自分が購入した着メロが同一キャリアでも新機種になると買い直すというのは道理としておかしいのではないかと思います。この発想は消費者サイドではなく、着メロ屋側の事情で同一歌手のレコードと、CDと、カセットを聴く装置に準じて買い直さなければならないという理屈になりませんか? ・自分が所有または使用権許諾料を支払い、レンタルして借りたCDの音源をどう使おうが家庭内(自分の携帯は家庭内ではないの?)で使用する分には問題ないと思います。コピーして他人にばらまけば問題であるのは判りますが・・・。 ニュースサイトの記事をブログに投稿すると著作権法違反? 自分のブログに、朝日新聞等ニュースサイトの記事の一部をそのままブログに投稿すると、著作権法違反でしょうか? また、引用として著作権法に抵触しないための引用方法を教えて下さい。 新聞や雑誌、ホームページの一部印刷の回覧は著作権法に抵触しますか? 職場など新聞や雑誌の一部やホームページの一部を切り抜きなどでコピーして、回覧したりするのは著作権法に抵触するような気がしますがいかがですか。 また、新聞や雑誌、ホームページを印刷やコピーして研修会や打ち合わせである程度の人数に配布するのも著作権法に抵触するかと思いますがどんなものでしょうか。 どこの職場では割と無意識にやっているようですが、気になりましたので回答願います。 著作権法違反だと思うのですが 少し前のここでの質問で、関連の書き込みで 音楽CDをCD-Rに焼いて、オリジナルはオークションか中古で売りたい と言うのがありました そこで、下記の指摘をしたところ >>複製を残したまま他人に(無償でも有償でも)譲渡すれば著作権法に違反します >回答して頂いた方は音楽用のCD-Rなら著作権料が含まれいるので問題ないとのことです。 と言う 補足がありました これは、解釈を間違っているはずです 音楽用CDに含まれている著作権料相当分は、あくまで自分で使用する場合(他人に聞かせる程度は良いかと思いますが)のみで、複製を残してのオリジナルの譲渡まで認められてはいないはずです 私の解釈間違いでしょうか 早々に締め切られてしまったので、誰がそのように言ったのか、それで間違いないかを確認できませんでした このままで放置すると、心配なので質問します 著作権法に違反していないものはどれ?? 次の中で著作権法35条に違反しないものが1つだけあるようですが、どれなのか分かりません。どれでしょうか?? 1ある生徒が美術の時間に製作したポスターを、本人や保護者の許可なく学校のホームページに名前を伏せて掲載した。 2合唱部の顧問の先生が平成21年度のコンクールのために作られた課題曲の楽譜を一部購入し、部員にコピーして配布した。 3ブログに掲載されている文章や写真数枚を学級通信に貼り付け印刷して生徒に配布した。 4運動会の看板に人気アニメのキャラクターを描いた。 これって著作権法違反になりますか? 学校で、無料のページからダウンロードした曲をやいたCDを私に貸してくれるという子がいたのですが、これって個人で楽しむのにはギリギリセーフだけど、他人である私に貸してしまったら著作権法違反になるのではないでしょうか? その曲を私は携帯とPCに取り込むつもりでいたのですが・・・。 貸すのはセーフだけど、取り込んでしまったらアウトなのでしょうか? (また少し疑問なのですが、そういうCDを他人に「貸す」のではなく「あげる」のなら構わないのですか?) 友達を法に触れさせるようなことはしたくないので、どなたか迅速な回答をお願いします。 著作権法違反の商品について ヤフーオークションで、出品する商品につきまして、テレビから録画したビデオを、オークションで、売るのは、著作権法違反に抵触するので、ダメなのは、わかりました。製品として、購入したビデオでも、出品できませんか?大学受験用に、購入したビデオを、堂々と出品されているのを、今も見ています。幼稚な質問で、申し訳ありません。 着メロを添付ファイルで送るには? 僕は、auのC406を使用しています。 そこで友人に着メロを添付ファイルで送りたいのですが、著作権で保護された着メロを添付ファイルで送る方法をどなたかご存知ないですか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 著作権法について 「教えて!goo」内においての、 著作権法に抵触するか否かの、ボーダーラインがよくわかりません。 ひとつひとつの事例について教えてください。 @ 某番組の録画ビデオを入手したいと投稿した時 録画ビデオを自宅で楽しむため以外に、 他人との間で貸し借りを希望すると、 金銭がからまなくても、著作権法違反だと教わりました。 これは、理解しました。 @ 30年ほど昔のCMソングの歌詞を思い出したい時 「こんな歌詞でしたよ」と教えるのは違反でしょうか。 違反だと言われれば、そうなのかなと思いましたが・・・。 @ こんな内容のマンガ、題名が思い出せない時 「それは、誰々が描いている○○というマンガです」 これは著作権法に抵触しませんか? わりと、下2つの質問って多いような気がしますが、 スムーズに答えが書かれて解決している場合と、 「それは著作権に関わる」と注意される場合とあるのです。 初心者ゆえに、前例と自らの倫理感を頼りに動いていますが、 まったく同じパターンで対処法が違うと戸惑います。 主にこの場で問題にされる著作権について、 わかりやすく詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 音楽ファイル(mp3など)から、携帯の着メロ(mldなど)への変換 タイトルのように、今PCにある音楽ファイルの一部を着メロとして使うことはできますか? お金はかけたくないですし、パケホウじゃないことを考慮していただきたいです。通信料などのお金が一切かからないような、夢のような方法を誰かご存知ありませんか? 著作権とDVD・CDについて 著作権とDVD・CDについて 本年4月に著作権法が変わったと思いますが、現行の法律で以下の行為はどう解釈すれば良いのでしょうか? 1.コピーガードのかかった市販DVDを購入後、複製する 2.同DVDをファイル変換し他メディアで再生できるようにする (上記はともに個人利用の範囲です) 数日前に見た雑誌では1、2ともにOKとなっていたのですが、1の注意書きで「コピーガードをはずさないこと」となっていました。ただし、2を行うには必ずコピーガードをはずさなければなりませんよね?矛盾した記述になっていると思うのですが。 3.レンタル音楽CDをファイル変換し他メディアで再生できるようにする レンタル物はレンタル期間中はレンタル料に著作権使用料も含まれているので私的利用なら問題ないと解釈していますが、レンタル期間終了後はどうなんでしょうか?みなさん、普通に取り込んだ曲を聴いていると思いますが。 よろしくお願いします。 著作権法違反について 質問させていただきます。 例えば、普通に町の本屋で本を購入して、それに何らかの加工(音読化等) をして新たに販売することを業として定常的に行う場合、 何か著作権法に引っかかる可能性はあるでしょうか? 着メロ3g2ファイルについて 3g2ファイルを時折頂くのですが、PCで再生できません 3g2ファイルを自由にPCで聞く事のできるプレイヤーは無いのでしょうか あれば教えてください。 自分の着メロを作る事の出来る3g2変換ソフトで一番簡単なものは無いでしょうか 著作権の切れたレコードをCD販売したい 著作権法で定められている著作権保護期間、発売後50年を経過したクラシックのレコードをCDにして販売したいと思っております。 レコードからの録音や加工は全て当方で実費負担します。 無料配布やBGM利用では著作権使用料の支払いがどこにも発生しないと思うのですが、音楽CDとして商品化する場合は問題があるのでしょうか? 全著作権保護期間が終了しているレコードのみを対象としています。 詳しい方お知恵をお貸し下さい。 著作権法違反について こんばんは。アーティストの音楽をYouTubeなどに載せる場合の著作権について教えてください。 よくYouTubeで音楽を聴いているときに「ピアノで耳コピしました」「カバーしました」「歌ってみました・カラオケです」「○○のCD」などの音楽をあげている方がいらっしゃいますが、どこまでが著作権法違反になるのでしょうか? それに加えて、下の例は違反にあたるのかどうかを教えてください。 ・耳コピ ・アレンジ(ジャズバージョン、オルゴールバージョンなど) ・そもそも人の音楽を載せていいのか 曲を作ってから、亡くなってから50年うんぬん…などは差し引いてお願いします。 著作権法違反になるでしょうか 政府が公表した白書から出典と引用範囲を明示して10行ほど引用し、それ以外は自分で考えてA4版5ページ程度の試験問題を作成し、無料でその試験を実施し、試験後その試験問題を自分のホームページ上に掲載した(ただし、その白書の著作権者には引用の承諾は取ってない)場合、著作権法違反になるでしょうか。 著作権法第三十六条には、 「公表された著作物については、入学試験その他人の学識技能に関する試験又は検定の目的上必要と認められる限度において、当該試験又は検定の問題として複製し、又は公衆送信を行うことができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」とあるので、違反にはならないように思うのですが...。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。安心しました。