- ベストアンサー
自分の場合もっと頑張ったほうがいいと思うんですが
いつもお世話になっています。 双極性障害で通院してます。 半年ほどの大きななみが落ち着いてきて、自分でも今度こそは脱皮したいというエネルギーが出てきたような気がしているのですが 主治医いわく「ストップ!!焦ってはダメ!」と忠告されてしまいました。 物足りないって思うくらいでとどめておいて、やりたいって思うことは病気がもっと落ち着いてからでも十分できることですよと。 確かにそうなのですが、おとなしくしている、安静にしているという状況に物足りなさを感じるとともに、自分は家族のなかでは役割は果たせているかもしれないけれど、社会の一員としてはまったく役割を果たせていない、いわばお荷物なのではという気持ちも出てきました。 これって躁転し始めていると、見えますか? 自分はそんな気がしないのですが 嫌な兆候がではじめています。 躁転とはいわず、主治医は言葉を濁していましたが 「物足りないくらいで我慢ですよ!」と何度も言われてしまったので。 自分としては、今が頑張りどきなんじゃないかと思ったのですが・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#143153
回答No.2
お礼
ありがとうございます。 就業許可は「何言ってるの~まだまだ先ですよ」っていわれているので やっぱり先なんですよね・・・自分でもどこかで「だよねえ~」って 思っているけれど、傍目には「ふつうのひと」に見える自分が 安静という名の自宅療養をしていることに負い目というか、申し訳なさというか、贅沢というか・・・いろいろ考えてしまって。