※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁転ですか?)
躁転なのか?
このQ&Aのポイント
ここ数週間、私は浮き沈みが激しく、自分の気持ちに戸惑っています。
夜中に模様替えをし始めたり、就職活動をし辞退したり、家計の見直しをしたりと、行動が活発になっています。
一方で、一人でいると落ち着かず、出かけたりして疲れてしまうこともあります。自分自身が何をしているのか分からなくなっています。
躁転ですか?
ここ数週間の私の出来事です。
・夜中に模様替えをしだす(たんすなど重いものも動かして夜勤から帰ってきた夫がびっくりした)
・働かなければ自分はこの家ではゴミ以下だという気持ちが離れずにハローワーク通い、派遣登録する。履歴書を出して面接までしていただいたのに、我に返って自分にはできるはずがないような責任の重い仕事と気が付き翌朝、辞退の申し出をする。
・朝から晩まで貯金と家計の見直しをしている。
・外で庭仕事をしている義父母の会話や草刈りの音、箒の音が気になり涙が止まらなくなる(自分は庭仕事も手伝わないダメな嫁だ)
・おかしいと夫に言われ受診を勧められたが、一人で電車に乗るのが怖くて結局いけないで終わる。
夫いわく浮き沈みが1日の中でも激しすぎるとのことです。自分ではどちらかというと焦ってる鬱な気がしてるんです。
一人で家にいるのが落ち着かず、意味もなく出かけては疲れて家事が十分にできていない悪循環も起きています。いったい自分の実に何が起きているのか自分でもわからなくて困っています。
躁転なんでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 今は眠剤込みで一日三種類です。 どうしてもソワソワと落ちつかず出歩いてしまうので、朝から頓服飲んだ方がいいのかな…と自分でも思います。 ストレス解消、リフレッシュ、気分転換…何かと理由をつけてたように思います。 とりあえず頓服の回数を無理せず増やしてみます。 家事がますます出来なくなりそうで不安だけど、今だってものすごく完璧にやってるわけでもないので家族にしてみたら何とも思わないかもしれないですが…。