※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この症状は一般的な症状でしょうか?)
発達障害との関連から起こる突然の手の力の喪失症状について
このQ&Aのポイント
発達障害(アスペルガー・ADD・LD)の他に二次障害として対人恐怖症と軽い抑鬱がある人が笑うと急に手に力を入れることができなくなる症状について質問しています。
この症状は何も無い時には起こらず、面白いと感じた瞬間に突然起こります。幼少期からずっと続いており、数分間は文字を書くことや雑巾を絞る事もできなくなります。
家族にも同様な症状があることから、この症状が一般的な症状なのか疑問に感じており、皆さんの意見を求めています。大学病院での診察を考えているとのことです。
この症状は一般的な症状でしょうか?
私には、発達障害(アスペルガー・ADD・LD)の他に
二次障害として対人恐怖症と軽い抑鬱があります。
過去にはPTSDも発症している者ですが、
私は、笑うと急に手に力を入れることが出来なくなる事があります。
この様な症状は、何も無い時には起こらないのですが、
面白いと感じた瞬間に突然起こります。
幼少期からずっとありました。
そして、数分間は文字を書くことや雑巾を絞る事も出来なくなります。
全身なる訳ではなく、手だけに起きている気がします。
家族にも聞いてみたのですが、家族にもそのような症状がある様で
皆さんにも起こり得る症状なのかと以前から疑問に感じていたので
質問しました。
以前にも同様の質問をしたのですが、
その時に教えていただいた事としては、
笑いとセロトニンの関係について説明して頂きました。
他にも鬱病やパニック障害とも何か関係がありそうでした。
皆さんは、この症状の原因についてどう思われますか?
この症状は、咳が出たりシャックリが出たり欠伸が出るのが
一般的な様に、この症状も一般的な症状なのでしょうか?
違うのでしたら、気になるので大学病院で診察していただこうかと
考えています。
私と似た症状のある方のご意見をお待ちしてます。
お礼
回答をありがとうございます。 正直なところ、この質問をしてもしばらく回答が付かなかったので 誰にでも起こっている症状で余りにもくだらない質問だから 回答が付かないのかとも考えてしまいました。 もしくは、珍しい症状だから回答が付かない?どっちだろう? そう思ってしまいました。 教えて頂いた「情動脱力発作」を検索して調べてみたのですが、 情動脱力発作の症状は確かに私の症状と似ているなと思いました。 「ナルコレプシー」と言う睡眠障害もヒットしたのですが、 non_nemoさんは、双極性障害の診断だったのですね。 ナルコレプシーの他の症状である 金縛りには、学生の頃に頻繁になっていましたし、 よく寝る子だと言われていましたが、突然寝入る経験は無かったと 思いました。 双極性障害でも起こりえる症状と言うのは知りませんでした。 貴重なご意見を有り難うございました。
補足
この症状は一般的な誰にでも起きる症状ではないと 言う事なのでしょうか・・。 私は、これまでずっと一般的な症状だと思っていました。