- 締切済み
うつ病なのか適応障害なのか。
うつ病なのか適応障害なのか。 8月に抑うつ状態と診断され、9月から休職しています。医師からは鬱の症状が強く出ていると言われ、薬は最大量処方されています。また食欲低下、体重減少、睡眠障害、便秘、疲労感、倦怠感、無価値感などがあります。休職する際に書いてもらった診断書には抑うつ状態とだけ書かれており、うつ病とも適応障害とも言われていません。 抑うつ状態になった原因はよくわかっていないのですが、一つ言えることは、これまで楽観視していた対象を、抑うつ状態になってからは、全て悲観的に考えるようになりました。特に朝から夕方までの時間帯に、悲観的な考えが次から次へと色々出てきてしまい、不安感と絶望感に襲われます。以前はたやすくできていたことに対しても、「私には無理だ」と思うようになりました。自分の能力全般に対して全く自信が無くなりました。が、そのきっかけはよくわかっていません。これまで楽しめていたことは一切楽しめなくなりました。人間関係のトラブルはありません。 上記のような症状の場合、うつ病か適応障害のどちらの可能性が高いと思われますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
マイナス思考になっているようですが、適応障害であれ、抑うつであれ添えほど気にすることではないと思います。 難しいことではありますが、気持ちをプラス思考にするしかありません、鬱病は完治するのはむづかしいと思いますが、改善することは可能です。 私も7年くらい前、睡眠障害から、抑うつになり、2年間治療しました、なった当時は大好きだった本が1行すら読めない、TVも見れない、無論PCで文字すら打てない、かろうじて音楽は楽しめましたので、CDやラジオの日々がつづきましたが、このままでは自分は廃人同様だから、なんとかしたいと思い、PCで面白いものや知らなかったのもを探すという事を始め、次にQ&Aサイトで回答を始めました、そして、バイト探しも始め、とにかく外に出て、社会と触れ合う、無論鬱状態なので、バイトの面接は100以上しましたが全部アウトです(出来る限りの努力と、ハローワークの協力や県の福祉の協力などももらいながら)、まあほぼ無理を承知なので、ストレスにはあまりなっていないと思います。 あとは資格の取得です、そこで本が読めないので、試験の前日と当日の朝に、無理に読んで、いくつか資格を取りました、簡単な資格からですが、取れることにより自信が湧いてきます、落ちた時はダメ元と考えれば大丈夫ではないでしょうか? そして2年後にバイトに合格して現在も働いています(3年前にフルタイムで働けるようになりました(体調の関係で)) 精神の病気は、結局の所治すことが出来るのは、自分だけだと思います。 薬と医者にだけ頼ったのでは、良くならないと思います、私は、負け犬になるのだけは嫌だったので、努力しました、とにかく失敗したら、そんなもんだとあっさりと諦め、次の年にチャレンジするものもあれば、やめるものもありました(自分に合わないなと思ったら辞めました)とにかく悔やまないで、チャレンジする事だと思います。 むろんその後5年経っても、未だに本は数ページしか読めません(昔は数冊読んでいたのに)でも数ページでも読めるのだから、良かったと思っています、TVも30分程度が限界です。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1052)
こんにちは。 私が10年以上前に適応障害と診断された時は、こんなでした。参考になれば です。 会社で配置転換があり、それまで他部署の良き先輩だった人が昇進し部門長になったチームに移り、その部門長がパワハラ上司と化してしまったのですね。(後で聞いたら実はその人は元々問題社員で私が知らなかっただけでした) そこで最初の抑うつ状態になり、産業医に相談したところ残業制限が始まり、部門長パワハラが加速し、私の症状は悪化し薬は増え、再配置転換になり異動した先のチーム長は私を疎んじ(今思えば当然ですよね)...当然、注意を受ける度にパフォーマンスは落ち、しまいに何もかもが怖くなって休職しました。もちろん仕事で怒られるなんてそのずっと前から当たり前でしたが、こんなに怖かったっけ?という位毎日怖くて怖くて....でした。 1ヵ月の休職の後に復職しようとしましたが、その前日は吐くほどの恐怖でした。そして復職した後には、パワハラ上司でばくなったパワハラ上司が、私を持てあまし、疎んじ、実際周囲には"あいつ辞めてくれないかなあ"と漏らしていました。案の定私は数ヶ月後に再休職しました。 精神科医もいくつも変えました。4つめの精神科医の先生が、"あなたは本当にうつ病ですか?正式にそう診断されたのですか?抑うつ状態はうつ病とは別物なんですよ"と言われました。あなたは抑うつ状態、適応障害、障害って言っても明らかにストレスがあってそれが何も変わらない状況のまま、気分が落ち込んでしまうのはもう健康な証拠ですよね、それを"うつ"という曖昧な言葉でごまかして薬漬けにしているのが今の日本の精神科医の現状だ、と。 衝撃でした。確かに先生のおっしゃる通りでした。以前申した通り、私は投薬主体(というよりは本当に薬を飲んで寝ていただけ)からカウンセリングに変え、カウンセリングを続ける中で自分が実は病気なのではなく考え方や認知が歪んでしまっていて余計な恐怖を抱えこんでいる事に気づいたのです。 病気じゃないのに薬を飲んでたって、何も変わらないですよね。 雅子妃の適応障害は、離婚しなきゃ治らない、考え方を無理やり変えるのであれば、数十年かかる、その先生はそうおっしゃってました。最終的にある程度認知の歪みを正し、クリアになった頭で判断して、転職しました。それで今は、全て懐かしい思い出、です。 ご参考になれば。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18725/31178)
こんにちは 簡単に言いますと 全てのことの大しての不安なのか、ある特定のことに対して だけなのかで分けられると思います。 雅子様は適応障害と診断されましたので ご公務はされていませんでしたが、日常生活は おくれていたようです。 下記のサイトご参照くださいね。 少しゆっくり過ごされてください。 https://www.kagurazaka-mc.com/colum/defference-adaptationdisorder-and-depression/ https://fuanclinic.com/selfcheck_sad/
お礼
早速ご回答頂きましてありがとうございます。、 >全てのことの大しての不安なのか、ある特定のことに対して >だけなのかで分けられると思います。 なるほどそうなのですね。私は仕事全般に対して急に自信が持てなくなり極度に不安になっております。また、仕事に対する自信を喪失したため勤務先をクビにならないか、また職を失うことで家族を養っていけるのか、自己破産しないのか、そもそも生きていられるのか、などを延々と考えてしまいます。この場合は、どちらに該当するのでしょうか?宜しければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。、
お礼
丁寧にご回答頂きまして大変ありがとうございます。とても参考になります。認知行動療法をされたということですが、どのくらいの期間で効果がありましたでしょうか?また、費用はどのくらいかかりましたでしょうか?宜しければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。