• 締切済み

親との距離感・長女としての責任。

こんにちは。 現在30歳で実家暮らしの女性です。 最近、家族との距離感、自分の将来に悩んでいます。 父は神経難病で、今は普通に生活をしています。 しかし、初老に近い年齢と、この景気もあり、 住宅ローン等が約5年ほど残っており、ギリギリの生活。 年末に初めて家賃を滞納し、肩代わりしました。 父は楽天的な所もあり、時間ができると すぐパチンコへ向かいます。 母はそんな父にイライラして、情緒不安定に なる時があります。 何とかなだめたりしていますが、2人分の 心のケアに正直疲れてしまいます。 こんな両親なので、何とか住宅ローンだけは 私が払いきる覚悟でいます。 両親も何となく、金銭面に関して、私を頼りに している感じもあり、微妙な状況です。 今年30歳ということもあり、自分の将来や結婚はできるのか 不安になります。 妹がいますが、今年結婚をして、新しい生活のことしか 頭にないようです。 実際、結婚を考えていた時期に、 『この家のことは全部任せた』と言われてしまいました。 実際、私は長女ですし、支える責任はあると思いますが、 全ての責任を背負われた気がしてしまって…。 何だか、物事の整理がつかず、心がぐちゃぐちゃに なって全てが嫌になってしまいました。 どんな心構えで生活をすればいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

あなたはあなたの幸せを探した方がいいですよ。 ご心配な気持ちは分かりますが、ご両親はご両親の人生があり、あなたはあなたの人生に責任を持たなくてはいけません。 ご両親の人生の責任を負うほど、人生って甘くないですよね。 自分の人生を生きるのに精一杯です。 あなたがご両親の面倒を最後までみて、ご自分が結婚せず働いてご両親を養ったことを50~60歳で後悔せず『心から幸せだった。』と思えるなら別です。 そういう方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしはいずれ後悔し両親を恨むことにもなりかねないのではないかとおもいます。 子供に疎まれながら年をとるのはツライのではないかとおもいます。 親の一番の幸せは子供が幸せになり、笑顔を見せてくれることだとおもいます。 自分が親になってみて、本当にそうおもいます。 そりゃあ、離れてしまうのは寂しいとおもうかもしれませんが、自分のことを考えて1人結婚もせず寂しい人生を送ることなど考えたら、死ぬに死にきれないとおもいます。 ご結婚されても、お子さんが出来ても、その立場になったからこそできる親孝行はあります。 必ずしも一緒にいたりお金を援助することだけが親孝行ではありません。 もし援助が必要になったときは、妹さんと協力して出来る範囲でご両親を支えていかれればいいではないですか。 ただ、実家とは縁を切れなんて言わない、優しいパートナーを見つけることは大切ですよね。 それは、ご実家に心配がなくても言えることですが・・・。 とにかく、ご両親のためにもあなたは幸せになるべきだとおもいますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111248
noname#111248
回答No.1

お気の毒としか言いようがありません。 神経疾患をお持ちのお父様をもたれているものの、まだご自分で歩いて外出したり仕事できるくらいのレベルであり、だからこそ、パチンコに行ったりといったトラブルも起こし得る状況。また、初老期に住宅ローンが残っていて、それを支払うには収入や貯蓄が十分でなく、住宅ローンの返済金が滞る可能性ありとのこと。(「家賃」ではないですね。) 住宅ローンの肩代わりを始めますと、パチンコに行くなど、余計に無駄遣いをする可能性もあるように思います。貴方が肩代わりをするような立場であるのなら、そのかわり、お父様の無駄遣いをやめるよう、お小遣い管理まで行わせていただくというのはいかがでしょうか。 お小遣い管理を行わせてもらえないのであれば、ローン支払いの肩代わりもしない、といった方針かと思います。 それで破綻するようであれば、残念ながら、住宅は売却して、ローンも一括返済して解決、住居はなるべく低コストの賃貸住宅に住み替え、という方針でしょうか。ものすごく荒治療と思いますが、そういう方針をとらざるを得ないくらい重症の財務状態と思います。 お父様が心ある方であれば、そういった荒治療を行わなくて済むよう、お小遣い管理を貴方に任せ、無駄遣いをやめてくださるでしょう。そうでなければ荒治療をとらざるを得ないのではないでしょうか。 貴方自身の将来や、結婚も念頭におかれていらっしゃるのでしたら、このくらいのことは考えねばならないと思います。 お父様とはそれくらいの一線をおいて考えられるのであれば、この件だけで結婚の障壁にはならないでしょう。 もし実家と一線をおけないのであれば、困難な点が残るものと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A