- ベストアンサー
スケールについてのアドバイスをお願いします!
- 質問者は、ピアノで演奏する際にGメジャースケールを使用することができるかどうかについて質問しています。質問者は、演奏する曲のキーがGであり、最後のAの箇所に少しフレーズを追加したいと考えていますが、Gメジャースケールを使用することができるかどうか不明です。質問者は、GメジャースケールとAの構成音が干渉する可能性があることに気付き、アドバイスを求めています。
- アドバイス
- GメジャースケールはG A B C D E F#(G♭)から構成されていますが、Aの構成音はA C# Eです。したがって、Gメジャースケールを使用すると、C#とCが干渉してしまうため、音楽的には好ましくありません。質問者は曲のキーがGであることから、Gメジャースケールを使用することができると考えていましたが、実際には干渉が起こります。質問者はまだ理論的な知識を学び始めたばかりで、自信がないため、アドバイスを求めています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サビより前はキーがEですね。 すると、よくある曲だと同主調の平行調(←意味はおいおい調べてください)のキーGに行くことが多いですけどね~。 でも、この曲のサビはキーがDに聴こえませんか? Dを聴くと落ち着いた感じしませんか? そう聴こえれば、そうなのです。 楽譜はおそらく間違っているのでしょう。 楽譜とかカラオケの伴奏を作る人とか、たいした人がやっていないこともあるので、そんなもんです。w >仮にここでAミクソリディアンをやめてDメジャースケールでもOKなのですか? に関してですが、 基本的には同じ構成音のスケールなので、大丈夫なのですが、 A7のコードの時に、Dの音はアボイドノートと言って、気をつけなければいけない音になります(ニュアンスが難しいですが。音を伸ばし続けるのはNGというか…)←Asus4の時は全然問題ないですが…。 としたときに、A7の時に「Dメジャースケールを弾く!」と考えると、どうしてもDの音の存在が大きく感じてしまいますよね? そんな、音の存在の重要さを考えて、一般的にAミクソリディアンを弾きましょう!としています。 まぁ、ボクならA7の構成音のA+C#+E+Gに間の音はDメジャースケールと考えますが。 ちなみに、自分はジャズをやっています。 ジャズは理論がガチガチだ~などとよく言われますが、 ある程度勉強すると、上に書いたような「そう聴こえればそうだ!」とか「音の重要度さ」とか、感覚的に音をとらえられるようになりますよ! 是非、勉強がんばってください☆
その他の回答 (2)
- jefferic
- ベストアンサー率50% (345/677)
フレーズを上手く作れば、Gのメジャースケールでも弾けないことはないでしょうが、Aのミクソリディアンスケールが弾き易い(候補の1つ)でしょう。 構成音は、A B C# D E F# G (GのメジャースケールのCを半音上げて使用します) Gをキーから始まるダイアトニックコードの部分は、Gメジャースケールで弾けます。 理論の勉強中とのことでしたら、ダイアトニックコードとノンダイアトニックコードがいきなりでてきますので、すぐにわかります。
お礼
ご回答感謝いたします。 どのような手順でAのミクソリディアンスケールとわかるのですか?? またそのような知識をみなさんどのように勉強していったのですか? 自分は独学なのでこのようなところに頼る以外ないのですが。 ご回答、アドバイスありがとうございました
- holly0314
- ベストアンサー率50% (1/2)
この曲、キーはDですね。 サビの頭がサブドミナントのGで始まっているだけです。 Asus4の前のCはbVIIというコードでサブドミナントマイナーになります。 キーがDということであれば、問題は解決ですよね? Dメジャースケール D/E/F#/G/A/B/C# ↓Aから始めると Aミクソリディアン A/B/C#/D/E/F#/G です。
お礼
キーDとは思いませんでした。 しかしキーをDと考えるとダイヤトニックコードが見えてきました。 Gですとぜんぜんドミナントなどを発見できませんでした。 となるとAミクソリディアン と納得できます。そちらで試してみたいと思います。 仮にここでAミクソリディアンをやめてDメジャースケールでもOKなのですか? ただ疑問点が1つ。楽譜の左側にある#やbでみると#が1つしかなかったものでGと考えてしまったのですが??それとも楽譜が間違ってるのでしょうか? ただこのサビのまえに#が4つあり転調?されて今の箇所にナチュラルのマークが3つあり#が1つありました。 しかし自分的には今回これはかなりの発展でした。本当にありがとうございました。
お礼
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!!!! holly0314さんのご説明でまた色々なことわ学べました。 同主調の平行調のことやアボイドノートについて用語は知っておりましたがこのような実践的に考える機会がなかったので、またそのようなことはきっと独りで考えても気付かずスルーしてしまいますのでとてもありがたいです。 正直、感覚的な自信がまだないですね^^ 一度そのようなことをやって失敗したことがあるので。 それもあって基本的な理論をまず養おうと思いました。 本当に参考になりました。 ありがとうございました。