- 締切済み
高校の数学教師になりたいのですが今の学部では教員免許がとれません。どうすればよいのでしょうか?
今僕は理科大の工学部1年の学生なのですが最近アルバイトで数学を教える機会があり、母校(中高一貫校)の数学の教師になりたいと思うようになりました。 しかし僕の学部では教員免許は工業しかとれないためこのままだと教員免許が取れません。 理学部の数学科に転科試験をうけて転科する方法があったのですがもう今年のは終わってしまいました。 また理科大では他学部受講での教員免許取得は無理と事務で言われました。 やはり来年の転科試験をうけるべきだとは思うのですが、合格率がかなり低いので他の方法を考えています。 今考えてるのは ・他の大学の通信授業を受ける ・仮面浪人して他の大学の数学科に入学する の2通りなのですが下の方法だと僕は3浪扱いになってしまうのですが大丈夫なのでしょうか・・・ また大学の通信授業がよくわからないのですが具体的にどういったものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
fwpc_gohanさんが通っている大学で、工業免許を取得して卒業する。 ↓ その後、社会人として働きながら、通信制大学などで、 教育職員免許法第6条別表4の規定にもとずき、 (1)代数学、幾何学、解析学、確率論、統計学、情報科学概論 といった高校数学免許の「教科に関する科目」→20単位以上 (2)高校数学科教育法→4単位以上 の合計24単位以上を追加修得し、高校数学免許を追加取得する ・・・という方法があります。 ※高校工業免許取得の場合に限り、 「教職科目の単位(教育実習を含む)を、教科科目の単位で読み替えても良い」 という教育職員免許法の特例があります。 そのため、高校工業免許取得の場合に限り、 職業指導は必修ですが、 教育実習は選択科目扱いになります。 ですから、大学によりますが、教育実習を行わない場合があります。 教育実習を行わずに、工業免許を取得し、 その後、他教科の免許を追加取得する といった場合でも、教育実習は不要のため、教育実習に行く必要はありません。 >他の大学の通信授業を受ける 通信制大学によっては、 「他の大学・短大に通っている方の入学は認めておりません」 ・・・といった制限をしている場合もあります。
- toukai_jin
- ベストアンサー率43% (10/23)
大学卒業後、宇都宮大大学院にある「教育職員免許取得プログラム(修士3年制)」で中高数学の専修教員免許取得を目指したらどうでしょうか。 なお、「教育職員免許取得プログラム」は関東では宇大の大学院だけですが、関西の大学院には多く、関東以外では、大阪教育大大学院(教育職員免許状取得プログラム)、奈良教育大大学院(教育職員免許状取得プログラム)、兵庫教育大大学院(理数系教員養成プログラム)、鳴門教育大大学院(学校教員養成プログラム)、和歌山大大学院(教育職員免許状取得プログラム)、福井大大学院(教育職員免許状取得プログラム)、上越教育大大学院(教育職員免許状取得プログラム)にあります。 なお、工業科の免許は取得することを薦めます。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
まず工業の免許を取って教員に就職後、在職のまま、通信教育なり、最寄の大学の教育学部または教育大学の数学科の教員免許取得に必要な科目聴講生になって単位がそろったところで、単位取得証明書を発行して貰い、教育委員会に申請して免許を取得されたらどうでしょうか? 就職までの年限の無駄がなくなるかと思います。 教育学部の新卒でも教員にストレートで採用されるのは少子化で採用枠が少なくなっているので50~60%程度ではないでしょうか? まず、どんな科目でも採用試験に合格し採用されることが第一で、免許科目は後からそろえていってもいいかと思います。採用試験に合格しなくても、最初は代用教員や非常勤講師(産休などの長期休暇教師の代わりの教員)でもとにかく就職し、1~2年後に優先的に正規教員に採用される可能性もあります。 あまり、年齢的なロスをしない方が良いと思います(正規教員になるまでの期間は結構、自身の経歴空白の無職や大学在学期間の長期化に対する不安や親の経済的負担の依存期間もあり、つらいものがあります)。
- tommy1977
- ベストアンサー率43% (178/410)
他学部受講の教員免許取得は無理です。 理系の実験をなめてはいけません。 教職課程の単位は基本的に重複分を除けば“自由単位”です。 自由単位とは、卒業に必要な単位に換算できないもので、 純粋に卒業に必須の単位+教職に必要な教科単位が必要になります。 もちろん、取得できる最大の単位は限られているので (時間数的に)無理、だと言われたのだと思います。 ※参考までに。 理系(数学関係学科)で高等学校1種免許(数学)の場合、 追加で10から25+実習10単位必要になります。 数学関係科でこれですから、工学部ならなおのこと。 なお、工業の教育免許は教職に関する科目(つまりは実習)がないので、理科大でも取得が可能なのです。 通信授業も、基本的に ”1年で足りない教員免許用(最大55単位)を補完する若しくは 追加の教科を取得する”目的の為にあります。 ※特に、中学・高等学校数学は教育職員免許法第6条別表第4、に示す通り、他の教員免許(1種以上)を持った上で24単位→1種の場合が 必要になるので、事実上、一回卒業しないと(学士)取得しないと 難しいところでもあります。 従って、すでに1年生も終わって、単位は取得しているでしょうから、 来年受験して、編入学or新規入学するしかないのかなー、と。 それか、工業とって、院を別のところに行くのも手かなー。 とりあえず、単位互換は有る程度あるので、もう少し考えてみることをお勧めしますよ。