- ベストアンサー
自分が辛いとき、息子にどうして欲しいですか?
- 結婚を延期することになり、自立するまでの数年間の不安や彼との関係に悩んでいます。
- 彼の母方の祖父の死や彼の母の状況に対しても理解が必要です。
- 自分が辛いとき、息子には寄り添ってほしいですが、彼の行動や母親との関係を考えると不安が残ります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代既婚男性です。 なかなか難しいですね。 私は結婚前まで実家暮らしでしたし、あなた的…というか何人かの人に言わせると、自立していなかったことになりますね。そう言えばずいぶん昔、「私の姉は就職を機に自立する。この間の日曜日、父の車で荷物とか運んで引っ越しした。どうしてそんな年なのに自立しないの?」と言ってきた女性がいましたね。私としては、「お姉さん、偉いね。でも私には私の考えがあるんだよ~」と言うだけでしたが… しかし、自活するだけで、引っ越しを手伝ってもらうようじゃ、経済的に自活することも怪しいと思いました。また、単に自分勝手な暮らしを楽しみたいだけではないのかとも思えました。そもそも精神的自立と形式的な自立は異なるとも思っていました。まぁ、炊事洗濯などを頼っている以上、そういった部分での自立はできていなかったと思いますが、掃除以外は、何でもできるので、別にそんなことを鍛錬しようとも思っていませんでした。 学生時代より一家の生活を背負ってきた人間にとっては、形式などにこだわっていられないことがあるんですよね…というわけで、そんなことを私に言うような女性に、何を言っても理解されるはずもないと考えたので、「偉いね~」と負けて見せてあげれば、それでよいと判断しました。 さて、あなたの言う自立はどんな意味をもっているのでしょうか?そこには形式的な自立では補えないような問題が含まれているのではないでしょうか? 私は、「嫁姑同居が無理なら、結婚はできない」と言ったうえで結婚し、ほどなく同居が始まりましたが、あなたは、そんなこと無理ですか。 もしそうなら、この結婚は、なかなか前途多難なように思えます。 あなたのお母さんは、実際には弱ったことがない(現在明らかにされている情報では、そうです。におわされてもいませんので)ので、想像できないだけです。それは、元気なときには強気なことは言えても、末期癌と判明し、余命数ヶ月と宣告されたときに狼狽える人が多いことからも、本当だと言えます。 ただし、彼のお母さんが弱っていても、彼としては色々、言い方、やり方はあったと思います。あなたの一方的な書き方で、彼がこの他に添えているかもしれない言葉が省略されているかもしれないので断定できませんが、あなたへの気遣いがなさ過ぎるように思えます。少なくとも、あなたがその点について気づかされるようなインパクトでは、言っていなかったということです。 これは、マズイです。嫁姑同居でなくても発生する嫁姑問題に対し、間に入って、彼がうまくさばいていけるような気がしません。 まぁ、そういったことがちゃんとできるようなら、2、3年も結婚を先延ばしにしようとはしませんよね、元々。 母親でもそうだと思いますが、私は一人の父親として、自分が原因で子どもの人生に影を落とすようなことは、嫌に決まっています。だから、そういった正常な思考ができないくらい、弱っているのかもしれませんね。それは、身近にいる人しかわかりません。 理由はいくらでも考えられますよね。例えば、彼のお母さんが、自分の父親と色々な確執があるなどして、最期に悔いが残ってしまったとか…一人でいれば、そのままどんどん落ち込んでいくか、あるいは這い上がってくるか。しかし今は、自分で這い上がるよりも、息子に頼った方が楽だから、頼り切っているということかもしれません。本当は、彼の方から少しずつ離れていって、母親を立ち直らせるべきなんですけれどね。そういった計画があって、その一環としての現在であれば、理解はできますが…
その他の回答 (1)
私には貴女の彼の自立=一人暮らしをおかしいと思いますし、貴女の母の言葉と彼の家の母はまるで違う。 正直、貴女と彼はうまくいかないなと感じました。 誰と比べるわけでもなく、何故その家1つ1つに事情があると思わないのか不思議なのです。 娘と母、息子と母という問題ではなく、その家にあるその家特有の家族のありかたです。 >自分が辛いとき、息子さんにはどう接して欲しいですか? 助けが欲しい時は欲しいと言います。 >息子さん自身の人生のイベントに影響を与えることになった場合、どのような気持ちを持ちますか? こういう質問はいやらしいと思います。 つまり親のせいで息子の結婚に影響がって話ですよねえ? 私は自分のことで息子の結婚が流れるならその程度、ってことで流れて構いません。 こんな2人はどうせ長続きしないからです。 親がどうのこうの、彼の家がどうのこうの言う前に貴女と彼の間で関係が熟していません。 彼は口では言わないかもしれませんが貴女との結婚をしなくてもいい、流れてもいいと思っていると思います。 何故ならもし彼が貴女との結婚に乗り気なら親を説得しているからです。 でもしないということは言葉じゃなく行動でみればわかります。 私は質問文から彼の母方の祖父という人間がいかに家庭のなかで強かったかわかります。 彼の家の事情はわかりませんがここには書いてない様々な事情があるはずです。 一家の権力者だった、父親はいない、何か大きな問題を抱えている、など等。 貴殿は20代を大事にしたいなら黙って別れることですね。 彼は約束してしまったから結婚が義務に思います。 結婚しても彼は親を大事にするし、貴女と揉めると思うのです。 私は男性ですが妻が親について文句を言えばそれはそれで興ざめです。 100年の恋も冷めます。 それから自立=一人暮らしって考えはやめませんか? 貴女がしていた、だからそれは自立だはあまりに短絡的ですからね。そして自分を押し付けすぎです。 最初から貴女のいう自立をしている人間を探しましょう。 それで解決です。
お礼
下の回答にも記載しましたが、自立=1人暮らしとは考えていませんよ。 自分がしていたからこそ、それがすべてでないことは知っています。 彼がそうしたから、ゴールが見えるかと言えばそうでないことも。 ここには書いていないので察せられないのも当然ですが、 彼から「異動のとき1人暮らしをして、自立できたら」という話があったのでこのような流れになっていますが。 なので、折角いただいた回答なので申し訳ありませんが、誤った解釈で頭ごなしに否定され、違和感を覚えました。 まるで、彼が怒ったときと同じで・・・。 これも所詮人それぞれと言われて終わりでしょうが、 私の父は、母が自分の親について何か言っても怒りをあらわにしたりしませんし、100年の恋も冷めるだとか、興ざめだとか言いません。 それは両親に関心が無いからではなく、妻である母の気持ちも酌んでいるからだと思います。 それくらいの器量が必要と言うことであれば私達もまだまだ未熟なのですが、 質問者さんの奥様も少しお気の毒ですね。。。 何かあったとき、何もいえなくて、苦しいですね。 やはり、他人を頼っても仕方ありませんでしたので、自分に必要な解決策を検討します。
お礼
ご丁寧で、的確なアドバイスありがとうございます。 私自身は、確かに形式的な自立だけで自立とは捉えられないように思います。 実際、学生時代から1人暮らしで、親のすねをかじっての1人暮らしだったので・・・それが自立とは思っていません。どちらかと言うと、判断力や決断力とかそういうものに自立があるのかな、と思っています。 が、嫌でもあれこれしなくてはいけなくなるので、そういう力をつける足がかりとしては、1人暮らしは大きいかな、と思います。 同居については、もともとその覚悟はあったので、難しくは思いません。 確かに確執はあると思いますが、こういう相手なので、むしろ常に近くにいたほうが相手家族を理解できるのかもしれませんし。 私の母に関しては、確かに大きな難局は無かったかもしれません。 同じように母方の祖父は既に亡くなっていますが、私が幼稚園のときだったので、そのときの様子を的確には覚えていませんし、こちらにも本心が伝わるような言動は隠していたのではないか思います。 だから、ここは私の考えが浅かったな、と思いました。 彼に関しては、正直、こちらに伝わるものとしてはありませんでした。 「今、大変なことになっている」と言い合いになって初めて言い出すので、こちらは深刻に受け止められませんでした。 何がどう大変かもわからないので、実際にどうしようもなくお辛いのか、彼が重く受け止めすぎているのか・・・そこを見極めたくて私自身も焦ったところはあります。 彼の性格や今までの経験上、母親が頼ってきていることで、頼らせることが良いことだと思い込んでいるところがあると思います。敢えて離れていくなんて親不幸はなはだしいと。 でも、今はそういうことを受け入れる余裕が無い様で、おそらくこんなことを言ったらまた怒ります(;^_^A 難しいですね、naganumajyunさんの話を、聞かせてやりたいですよ。