• ベストアンサー

水泳時の頭痛について

温水プールでウォーキングをしてから泳ぎますが、25m、50m、100mと泳ぎ500mを休まず泳ぎます。しだいに頭が痛くなってきて帰宅してからも直らず、1晩寝てもよくなりません。これくらい泳いだくらいでなぜなのかと思います。ほかの人は2000m泳いでも平気でいられるのになぜ自分だけこうなるのかわかりません。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

病的な頭痛を除いて回答しますが・・。 運動によって誘発される頭痛はあります、水泳時の頭痛は、重量挙げ選手の頭痛と同じようなものです。 激しい運動(負荷が掛かる運動)によって血圧上昇が起こり頭痛を発症させているのだと推察します。 ですので、準備運動は勿論ですが、息をこらえたり力んだり無酸素気味にならないように運動されて下さい。 心拍数が高くなる運動は頭痛になる場合があり、呼吸を充分に取って運動をする必要があります。

mihoshin
質問者

お礼

ありがとうございます。以後リラックスした状態で臨みたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.1

一種の酸欠ではないでしょうか。 そのとき同時に気持ち悪くなったりはしませんか。 泳いでいるときに息継ぎは上手く出来ていますか。 息継ぎが出来ているようでも実質的に酸素が上手く取り入れてられて無いようですと 酸欠で頭が痛くなる事もあると思います。 高山病と同じような症状です。

mihoshin
質問者

お礼

気持ち悪くなったことはないですが、息継ぎはうまいほうではありません。500mにこだわらず少し泳いで休むようにしていきたいと思います。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A