• 締切済み

女性として「結納金」って欲しいと思いません?

ケチなフィアンセがいるruppinaです。 先日、某スレで「彼氏があまりにもケチで、結納金をくれないんじゃないかと危惧しています」的な内容を投稿した所、「そんなに結納金欲しいの!?」という女性の返信が多かったので驚きました。 現代女性って、「結納金」というものにそんなに拘りがないんでしょうか。私なら小額でも欲しいのが本音です。 「このお金で嫁入道具買ってね。んで、いいお嫁さんになってね。」的な男性の優しさと思いやりを感じるのが「結納金」だと思うんですが‥‥。 皆さんはどうお思いですか。 私が男なら、親に前借りしてでもきちっと払いたいです。 また、「結納」なしで結婚された方、「俺は結納金は払わないぜ。」という主義の男性などいらっしゃいましたらご意見をよろしく。

みんなの回答

  • todoron
  • ベストアンサー率7% (22/297)
回答No.32

親御さんは、仮に彼から結納金を受け取ったところで、そっくりそのまま「あなたたちが使いなさい!」と言って渡してくれるはずでしょうから…?、そういう名目のお金でないにせよ、彼があなたとの結婚のために都合したお金を結納金と考えればいいと思います。 その昔、実の弟が、兄である私とお袋の反対を押し切って婿養子に行ってしまいました。親父の喪が明けてのことだったので、「父親がいないから…」とお袋が罵られるのが哀れだった。そのとき、お袋が先方から頂いた結納金はわずか100万円でした。弟夫婦は恋愛結婚だったのですが、その100万円で弟が買われたのか!と思った当時は弟を哀れに思いました。もぅ過去の話なので拘ってはいません。お袋は受け取った100万円をそっくりそのまま弟に渡したと聞いています。私がこの目で確認したわけではないのですが、お袋が嘘を吐いているということは無いと思います。 そういうこともあってか、もしも私が結婚の機会に恵まれたら、先方に哀れな思いをさせたくない…私は独身です。私まで婿養子に行くなどと言った日には、お袋はそれこそ家に火を着け兼ねないような気もするので、私は何としてでも結納金を都合できる立場にならなければ…と考えています。 くれぐれも、お金のことなんかで先方ともめたりしないでくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinda
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.31

結納金って何だと思います? 「自分が自由にできるお小遣い」だと誤解してませんか? それとね、過去に賛同を得られなかったからこんな質問立ち上げたり、他の質問への回答で憂さ晴らしするのは子供ですよ。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q_id=573260
noname#7362
質問者

お礼

登録日が昨日ですねあなた。 わたしもそろそろ別ハンドルかなぁ…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogs59
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.30

 考えさせられる提起ですねぇ。  私の経験ですが、結納金はもちろん、結納の品々っていうものも収めてません。結納そのものもなかったです。もちろん?婚約指輪も。確かに、金がなかったということもありますし、けちだと言われても仕方がありません。  ちなみに、見合い結婚です。  このようなことは、ご本人同士の問題ですよね。女房は、どうしても、新婚旅行に海外旅行に行きたいと言ったので、それだけは、叶えてあげる?ことにして、挙式も旅行先のグァムしました。披露宴は、わずかな親戚縁者と友人などと帰って来てからしましたが。  あくまでも、貴女のお気持ちですね。彼とじっくりと相談なさるのが良いと思います。1度しかない人生で、1度しか出来ない(心からそう願っています)結婚ですものね。お互いが納得できる形で、お幸せになることを祈っています。  参考にならないでしょうが、1行目がすごく気になったもので。

noname#7362
質問者

お礼

ありがとうございます。心配するほど深刻じゃないんですけどね。(結納が)無かったら無かったで仕方ないし、 「あー、そういう人(家)なんだー。」で終わることですから。結納ないから結婚取りやめ!なんてことは考えてません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

こういうことは多数派かどうかにかかわらず、あくまで当事者の二人で納得して決めればいいことだと思いますが・・・ 結納金って男側の家から女側の家に対して結婚準備金として出すものですよね、本来は。(男性個人が女性個人にあげるものではなかったはず・・・) 嫁の持参金や嫁入り道具も同じ感覚で、あくまで家が出すものでしょう。 でも今は結婚を家と家の結びつきとしてとらえる考え方は法的にはないし、精神的にも薄まっているのですから、結納がすたれていっても当然だと思います。 自分で結婚資金も準備できない男だったら、わたしはごめんこうむりたいですがね~。

noname#7362
質問者

お礼

下の方の意見と類似してますのでよかったらご覧になってくださいね(お礼欄)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10247
noname#10247
回答No.28

えーと、結納金って結婚相手が納めるんじゃなくて、両親が納めるんじゃないですか(違うのかな)? 自分の様に親がいなけりゃともかくとして、少額でもって幾らくらいなんですかね? 嫁入り道具買うのといい嫁は全然、関係ない様な・・・。 そうおもうならずばり、言えば言いと思います。 「結納金くれ!」と。 自分は結納なしで結婚しました。 個人的には結納どころか、式も指輪すらも不要だと思います。 が、しかし、指輪は彼女が欲しいと言うのでちゃんとしています。 式も挙げます。 これも彼女が挙げたいというからです。 でーもー、個人的には必要ないと思ってます<こんな自分も生まれてこの方「ケチ」なんて言われた事はないですが(勿論、0ではありませんが)。 式を挙げる理由にもうひとつ! 信用できる年長者ほど、 「式なんて女のものなんだから、ちゃんと挙げておきなさい。一生、事ある毎にそれをグチグチいわれるぞ」 と言われるので(笑)。 自分が彼氏の友人で相談されたらいいますね。 「納めとけ!じゃないと、事ある毎に結納金を納めなかったことでグチグチ言われるぞ!!!」 と。 チェック欄の自信ありは後半部分に対してでーす。

noname#7362
質問者

お礼

>結納金って結婚相手が納めるんじゃなくて、両親が納めるんじゃないですか? ええ。新郎さんの貯蓄でまかなえる人と親からの出資と合わせる人と、すべて親が出す人と、3パターンありますね。 >少額でもって幾らくらいなんですかね? さぁ、私は新生活準備品が買えるくらい戴けるとすごーく嬉しいですけどね。圧力鍋とか欲しいですねぇ(うっとり)。なんていうか、「愛するダーリンの為にお料理ガンバルぞ♪」って気になりません?「新婚ワクワク感」を味わいたい。結納金ってそういうのに使うんじゃないですか? ちなみに一般的な披露宴はしない予定です。 私も披露宴とかは嫌いなんですよね~。 個人的に指輪もいりません。アクセサリーしないし(違う)。一番欲しいのは圧力鍋ですね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.27

こんばんは。 もうすぐ結婚するものです。 結婚が決まったとき、結納金はもらえると思ってました。 なぜなら、兄弟がそうだったからです。 しかし、違いました。理由は結納をしないからです。 (双方の合意のうえ。) なので、結納金なしです。 この流れに自分は納得しております。 親は結納金をいただくと、お金で娘を売るみたいでいやだったようです。 最終的に結納をやらなくて(結納金をいただかなくて) 良かったと思っています。 (お食事会をもちました。) マリッジリング、エンゲージリングとも彼が買ってくれました。これで十分です。 タイトルの、結納金がほしいか?の私の答えは欲しくないです。 あと、結婚前に借金(親に結納金の前借り)なんて作る人とは結婚したくないです。見栄っ張りって感じで、今後の生活に支障がでてきそうです。 結婚前は気持ちが揺れると思います。 彼のいいところを見つけてがんばって!!

noname#7362
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も多分、結納なさそうな気がしてます。 私はリングがいらない代わり、その分新生活準備金に充てて欲しいなー、なんて思います★

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4115
noname#4115
回答No.26

結納金をそんなに欲しいのなら、 当然結納返しはされるんですよね? 結納返しの相場は半分ですよ。 結納返しのお金を用意した上での 質問ですよね?

noname#7362
質問者

お礼

そりゃもちろんでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6148
noname#6148
回答No.25

こんばんは。 ウチは結納はしませんでした。 理由は 「必要ないと思ったから」 「結納品(いろんな飾り物とか)をもらっても、しまう場所もないし捨てるに捨てられないから」 ですが、お金は、ダンナ側がどうしてもといって渡してくれたので、二人で新生活に必要な家具などを買いました。お返しは、スーツと時計が欲しいと言われたので、もらったお金から出しました。 私は、結婚はお互いの家から独立して新しい家庭を作ることだと考えています。 ですから「親に結納金の前借り」してまで結納金を出してもらいたくはないですね。 ないならないでいいです。(結納金がないからって結婚取りやめるわけじゃないし) まあ結果的にはお金受け取りましたが、(ダンナの親にとっては)全然いい嫁じゃないですよ。

noname#7362
質問者

お礼

ほとんど親が結納金を出した場合は「前借り」と同意になるんじゃないかと私は思ってたんですが…。 ま、貯金のある男性は堅実でいいですね。 ないならないでいいですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietezoo
  • ベストアンサー率18% (58/311)
回答No.24

誰かが他人の事を「ケチ」と言う場合、大抵「ケチ」と言っている人の方がケチです。 なぜなら、ケチじゃない人は他人をケチと感じませんからね。 フィアンセに借金させてでも(しかも義理の親に!)結納金を貰いたいと言うあなたの考えが理解できません。 乱文失礼しました。

noname#7362
質問者

お礼

そうですか。 関係ないけどハンドルネームがおもしろいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6478
noname#6478
回答No.23

私は相手の親からの意向で、一通りしましたが本当はしなくても よかったです。結納金も要らなかったです。 理由は、結納金で新しく買うものは何も無いからです。 結納をしたばかりに食事代や結納返し、お菓子代や交通費等など 出費がかさむだけでした。 結局結納金は私の親が「全額使いなさい」と私達にくれたので 出費だけで終わってしまいました。 >「このお金で嫁入道具買ってね。んで、いいお嫁さんになってね。」 >的な男性の優しさと思いやりを感じるのが「結納金」だと思うんですが‥‥。 そんなことでいい嫁になんてなれません。 お金で解決できるようなものではないと思います。 そんなことよりそんな男性と結婚しようとしているあなたの 彼が可愛そうです。

noname#7362
質問者

お礼

>そんなことでいい嫁になんてなれません。 お金で解決できるようなものではないと思います。 なぜでしょうか? 私は結婚願望やお嫁さん願望が強い方なのですごく「憧れ」があるんですけど…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A