• ベストアンサー

結納金の使い方について

1ヵ月半後に結婚を控えているものです。 11月初めに結納をして結納金を納めました、金額は100万円でした。 彼女側から嫁入り道具についての話が昨日まで全く無く、私の両親の勧めで私側で食器棚、ソファ、ダイニングテーブル・チェア、寝具(ベッド以外)、カーテンを新郎側で購入することになり彼女に伝えました。炊飯器、電子レンジ等は一年以内に私が購入したものがあります。 私1人で決めるといけないと思い、私の買うものは彼女と一緒に選びました。 彼女の実家と離れているので彼女と私の二人で選ぶように話していました。しかし今日彼女から電話があり、家電製品等は嫁入り道具なので彼女の両親と彼女で選ぶとのことでした。嫁入り道具は新婦側が用意するものなので口出しする権利はないと言っています。着物等は用意するつもりはないようです、ドレッサーも母親の買わずにお古を持ってくるそうですだそうです。 これって普通なんでしょうか?私はおかしいのではないかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ 言い方の問題もあるのではないでしょうか? 嫁入り道具は新婦側が用意するものなので口出しする権利はないと言っています>> 権利があるない・ではなく「こちらで選びたいからこちら任せて欲しい」と言うような言い方言をされたらよかったのに・・と思いますね 結納金は嫁入り志度金でもあるので、そこはどういう風に使うかは向こうにお任せすべき事もあると思います それ以前にお二人が「新婚所帯の道具類についての話し合い」がうまく行ってなかったのではないでしょうか? あなたは「向こうが持ってきて当然」と思っているから聞かなかったのか、 向こうが「まだ日があるから」と思って言わなかったのか・・etc おかしいかどうかはそのお家の考え方もあるので、一概にどうだとかは言えないとおもいます。 でも新郎さん側が「結納金で買うもの」や「用意すべきもの」に対してどうこう口出しされるのは良くないことだと思いますよ 向こうは結納金で「何も用意してこない」とかでもないし、所帯をもつ以外のことで浪費しているわけでもないので。 着物等は用意するつもりはないようです>> 着物を全く着ない人なら、イマドキ用意してこなくても不思議ではないと思います。 親が全く着ない人なら「嫁入りに必要な着物」という知識も思いもないでしょうから。 っていうか、「留袖」とか「喪服」とか今はレンタルもあるので、着物知識が無い・着たこと無いという人なら無理して「嫁入り道具」に買わなくてもいいのではないでしょうか? 格式のあるお家に嫁がれるとかならともかくも「留袖」とかは家族構成など自体では不用にも思いますよ(あくまでも個人的な意見です。) 私も結婚25年になりますが「留袖」「喪服」とも仕付け糸が付いたままで箪笥の肥やしになってます。 (留袖=それを着て出る結婚式出席というモノがまったくなかった 喪服=全部洋服で出ましたので) 親には悪いですが、その分現金を持たせてほしかったですね、苦笑

その他の回答 (2)

回答No.3

最初に買うものをどうするか決めるべきでしたね。 確かに買い分け方は一般的ですが、事前の話合い方に問題があったかと思います。 事前にお互いに何を買うべきかお互いの両親に相談して置いた方が よかったですね。 相手の方の >嫁入り道具は新婦側が用意するものなので口出しする権利はないと言っています。 は言い方に問題がありますね。 でも、もう結納金は「これで準備して下さい」という意味で渡すのであちらが自分たちできめるならそれは相手に任すべきです。 着物はうちの嫁も持ってきてないです。そう着ることもないし、レンタルで十分です。ドレッサーも親のがもらえるならいいんじゃないですか?他の物を買ってきてくれるならそれでいいと思いますよ。

回答No.1

「私はおかしいのではないかと思います」という事であれば、ある程度「どうおかしいか」書いてみてはいかが? 賛同する意見も出やすいかと。 普通、結納金とは「これで嫁入りの仕度をしてください」ということで新郎が新婦に渡すものなので、何に使うかについては新婦任せになるはず(意見ぐらいは聞くかもしれないが、必ずしもそうはならないです)。 嫁入りの仕度が「家財道具」を示すかどうかは微妙。 大抵は二人で話し合えば済む問題だと思いますが、 ・「一般論はこうだ」と押し付けると普通の女性は怒ります。 ・結婚式や嫁入りの仕度(道具ではなく)に対する考え方は、夫婦で決めるだけでなく、新婦とその母親の意見も重要です。 ・地方(居住地域とするのか出身地域とするのかでも違う)によっての習慣などもあるので、正解を求めるのは難しい。 いずれにせよ、新郎が考えを強硬に主張すると後々こじれることもあると思います。 デリケートな問題です。