- ベストアンサー
結納金の使い方について
12月に結婚を予定しています。 いよいよ新居も決まり家具や家電を決めようというところで費用分担で困っています。 当初は自分たちのお金ですべて行い、二人とも親の援助は受けないように考えていました。 結納金は100万円を渡し、私としてはこれで二人で生活をするのに必要な家財道具をそろえればよいと思ってました。 彼女の親に負担をかけたくないという考えもわかっていたので、新居の敷金等もこちらで負担していました。 しかし最近になって向こうの親と彼女が水周りの物や家についてるクーラーは新郎側がじ準備するものだといっています。 また結納金はもらったものだからこれで着物や箪笥をそろえるって言います。 新婦側の嫁入り道具って考えもわかるんですが、当初の計画と変わってきて困っています。 結納金って渡したからにはもう口出しはできないんですかね。 皆さんはどうしました?よかったら教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO1です。下記の追記です。 うちはクーラー三台はマンションについてたのを 借りてるので費用には入っていません。 結構クーラーも高いですよね。 その辺を考えると100万で全部揃えるのは少し 無理かな? 家具も私は、ニトリや無印で彼と一緒に選びにいったり なるべく安くで揃えました。 子供が生まれてある程度大きくなってからいい物を 買った方がいいと義母に言われたので。
その他の回答 (3)
- mikki-yoko
- ベストアンサー率11% (62/537)
今春結婚しました ranceさんと同じく結納金は100万でした 私の場合主人のご両親から水周りのものや照明は代金を出すのでかかったお金は言ってくださいって言われました。クーラーは結婚後か買いました 地方によってしきたりは違いますが、私の知人のほとんどは水周りのものや照明の代金は新郎側に出してもらっている人がほとんどです。 ちなみに大阪出身です。 箪笥、テーブル、鏡台、電化製品、台所用品などをそろえると100万内で水周りのものと照明を買うのは無理かと思います。
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
あれれ? 何だかお嫁さん側が良い所取りですね。 確かに地方によって、水回り(食器棚や鍋釜)を新郎側が用意するシキタリもありますが そのかわり、新婦側は嫁入り道具をかなりキッチリ持っていきます。 結納金ってそれなりの覚悟があって受け取る物です。 更に、クーラーや水回りと要求するなら尚更です。 ・布団(安物ではダメ) ・家具・家電 ・タンス・着物(訪問着・留め袖・喪服)真珠3点セット ・小物類全部(タオル・パジャマ・シーツ・スリッパ・絨毯・カーテン) なので、100万もらっても実際は200万位かかります。 喧嘩覚悟なら一度聞いてみたらどうですか? 「クーラーと水回りはわかりました。それ以外は全部用意していただけますか?」 いらぬ喧嘩になるので、もう諦めた方がいいと思いますが・・ 私が読むかぎり、新婦側の両親はカナリ図太いです。 私も結納金100万もらいましたが、両親とかなり気を使って色々揃えました。 (もちろん100万は越えました) クーラーは新居に付属する設備なので新郎側が買ってくれました。 水回り(食器棚や鍋釜)は私が自分で買いました。 私の両親は「水回りも新郎側に・・」なんて言いましたが、 結納金もらっておいてそんなズーズーしい!と私が却下しましたよ。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 そうなんですね。やっぱり正式な結納や結婚って大変なんですね。 私としてはできるだけそういった負担を向こうの家にかけたくないんで、自分達(ほとんど僕なんですが・・)で負担しようと考えていたんです。 ただ自分でお金を出すんだから、買うものの予算配分などは自分(二人)で決めたいと話してたんです。 それが彼女自身が結納金は新婦側がもらったものだから、予算を聞くのはおかしいって言い出したんです。 そして予算を超えた部分は自分が出す。ただ嫁入り道具に当てはまらないものは(エアコン、コタツ、電話の加入権等々)は二人で折半しようって。(結局それは彼女が負担するように話しました。ただ僕自身の希望でもあった液晶テレビ(予算20万)は新郎側が持っていくことにして) 実際他人の両親にこれが欲しい、何が欲しいとは言いにくいし。自分の希望としては豪華な物はいらないから生活に必要なものをとりあえずそろえたいって思ってます。 向こうの両親は気さくでいい人なのでこれからも仲良くしていきたいんですが、窓口であるはずの彼女がいまいちしっかりしてくれないのが問題なんです。 両親にはお金の負担はかけたくないけど、意見は尊重したい。僕にはお金の負担はさすけど、意見は尊重してくれない。 最近こんなことを考えている自分自身が小さい人間だと自己嫌悪気味です。これもマリッジブルーになるんですかね。。。
- yukatantan
- ベストアンサー率7% (56/729)
同じような感じです。 うちは結納金を80万もらい、関西なので1割返しをしました。 寝具の布団や毛布一式で23万(客用も含め)、 家電27万、家具60万。 他に絨毯、ミキサー、印鑑など。 それに着物も訪問着と喪服を用意し結納金で足りなかったので うちの親が出してくれましたよ。(46万) この合計で私の親の支払いは165万でした。 着物代引いたら110万くらいですね。 さらに私の貯金では パソコン、プリンタ、配線、デスクと椅子 買いました。全部で27万。 照明4万、カーテン7万、食器、鍋一式などと かなりお金使いました。鍋や食器は一通り揃えると かなりの額です。 うちの母親も「食器棚は普通は新郎側が払うもんなんだけどね」と 言ってましたが、(昔は食器棚を「みずや」といって水周りの物も 新郎が払う用です。)結局はうちの親が出してくれましたけどね。 旦那は結納金以外ではハードディスク、テレビ、フードプロセッサー、 食器乾燥機、フードプロセッサーを買ってくれました。 合計26万です。 他に、新居の敷金、礼金ですよね。 結婚する前は最低限必要な物を揃えて あとは結婚してから2人で少しづつ買うといいと思います。 けど新婦側も着物以外でも結構お金がかかるののですよ。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 私たちの場合は結納返しは基本的になしなんですが(時計はもらったんだけど、これは指輪に対するものと解釈しています。)。 持ち寄るものもあるので100万円で家電60万、家具布団等で40万とざっくり計画してました。 着物とか箪笥はいらないって話してたので考えてなかったんですが花嫁の母に負けました。 もらったお金は花嫁側で使うという花嫁に負けたので、だったら生活にかかる費用は全部出してもらうということで話はまとまりました。(向こうは不満みたいですが。。) こちらとしては結納と住居資金で十分負担したつもりなんですが。 難しいですね。