- 締切済み
部屋が予約済み=occupied.
部屋が予約済み=occupied. では、reserveとの使い分けは? (有料のニュアンスに関係していますか?)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
お礼ありがとうございます。 >それとはべつに、あくまで「予約」にoccupyを使うケースでは、 「将来の時間が占有された」=occupyか、「モノが予約された」=reserveかの違いでしょうか? 何度も書いていますが「誰の、どの時点の視点」なのかが違いなのです。日本語の感覚から離れてください。 英語はあくまでも行為・行動によって(日本語では同じ内容でも)使用する単語が変わってくるのです。「将来の時間」「モノ」という名詞の内容で変わるわけではありません。 ホテル側がoccupiedと表現する場合は、すべての顧客に対して一律の情報しか与えていないときです。つまり客側は「予約をする・しない」の選択肢しかなく、どんな人でも予約が先に入った部屋(日時)は、予約を入れることができません。顧客側から見るかぎり「埋まっていたら"絶対に"予約できない/埋まっていなければ予約できる」という、二者択一しかありえないのです。この場合には「占有する」という行為自体が「予約する」と一緒の意味になるのは分かると思います。 ではなぜreservedが使えないかというと、英語のreserveという言葉には、「完了してない占有」という意味が含まれているからです。 これは「埋まっていたら"絶対に"予約できない/埋まっていなければ予約できる」という"絶対に"という部分と矛盾します。日本語だと屁理屈にしか聞こえませんが、英語だとめちゃくちゃこだわる部分なのです。 つまりreserveの語感だと、あくまでも予約されているだけで、もしかしたら来ないかもしれない(予約が入れられるかもしれない)という冠感覚が付きまといます。レストランなどでしたら、来なければすぐに隣の席の人が移動したり、新しい客を座らせたり、ということが出来ます。ですから、席を「取ってある」と言っても完了していないあやふな状態といえ、お店も客も納得できるのです。 しかし、部屋の予約の場合、誰かが予約を入れてしまったら”絶対”に誰も予約を入れることができません。この時点では予約すること自体が完了してる行為になりますので、reserveが内包する「完了していない・・・」は含まれないのです。 もちろん、実際に部屋に泊まるかどうかは当日にならないと分からないじゃないか!、という疑問があるでしょうが、だからこの文章の前提として「全員、予約システムを見ている状態」という視点で、ホテル側もoccupiedを使えるのであって、当日フロントで質問する場合など、視点が変わればまた適切な単語も変わるのです。 日本語は、どちらというと名詞に動詞が付随する言語です。名詞が変わると動詞も変化します。日本語だとこの部分にめちゃくちゃこだわります。 しかし英語は、動詞がすべてを規定する言語です。その行動が意味する内容によって使用する動詞が変わってくるのです。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
お礼ありがとうございます。 >つまり、occupiedは「確定した予約」で、reservedは「一応の予約」ですか。だとしたら納得できます。 違います。英語は「誰かの視点で見た時に矛盾がないか」に結構こだわる言語なのです。 ですから日本語で「予約済み」と言っても誰の視点で見ているかによって使う単語が変わるのです。 occupiedは明らかに誰かが「占有」している状態、reservedは予約している(占有する予定だが、まだ占有していない)状態を言います。 ですから トイレは誰かが入っているとき(つまり占有しているとき)がoccupiedで、予約することは普通ありえませんから、誰も入っていなければvacantで表します。 レストランのテーブル席などの場合 ・店側や予約したお客から見れば予約して開けてある席です。ですからreservedになります。 ・その予約席のとなりのテーブルに座っている客から見ても「まだ来ていない(まだ占有していない)」のでreservedでいいことになります。 ホテルの予約の場合 ・部屋を予約するという場合、上記のテーブル席のように誰かが部屋を利用しているのを隣の部屋から見ている、などということはありません。 みんな同じように部屋の予約システムなどから予約をします、予約が入っている部屋にはさらに予約することができませんので、すでに予約が入ってその部屋を取れない場合はoccupiedつまり「その部屋(の予約)が占有された」と表現するのです。予約が入ってしまえば、他の予約を入れることができませんので実質的に「占有」されたことになるからです。 逆にレストランのように当日ホテルに来て○○号室は空いているか?とたずねれば、 -すでに客が入室して使用していれば、I'm sorry room○○ was occupiedと答えますし -まだ着てないけど予約されていれば、I'm sorry room○○ was reservedと答えが返ってきます。 日本語だと「申し訳ありません。○○室は本日ご利用いただけません」となるはずですが、英語では区別するのです。 またホテルが満室の時にoccupiedを使うことはありません。なぜなら満室と言っても、すでに客が到着して使用している部屋もあれば、まだ来ていなくて予約だけの場合もあるからです。 occupiedを使うと「じゃあすべて客が今の時点ですべて部屋にいるんだな」とつっこまれることになります。 ですので正確な表現として「空き室なし」no vacancyを使うのです。 日本語では、予約済みであれば誰もまだ来ていなければ「満室」と表示します。これは英語では正確な表現とはいえないのです。
お礼
ありがとうございます。 丁寧なご説明をいただきましたが、隔靴掻痒な部分も残ります。 >すでに予約が入ってその部屋を取れない場合はoccupied 「使用中」にoccupyは分かります。 それとはべつに、あくまで「予約」にoccupyを使うケースでは、 「将来の時間が占有された」=occupyか、「モノが予約された」=reserveかの違いでしょうか?
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
occupied=占有済み reserved=予約済み no vacancy=空き無し たとえば各部屋の図面上がでて、その日の予約状況を説明するような場合には occupied /vacant で表すのが普通でしょう。これは、その日の予定(つまり誰から見ても先の日付の内容)であるため「この部屋は予約されています(埋っています)」=occupiedで表現するからです。その図面がすべて埋ってしまってその日空きが無くなったら(その日全体で)no vacancyと表現します。 逆に、レストランで予約席に人が来ていない状態なら、他の客から見れば「占有」されている状態(誰かが座っているなど)ではなく、まだ来てない客のために「取ってある」だけです。この場合はreservedという表示じゃなく、occupiedとテーブルに書いてあったら、周りの客は「誰かもう来てるのね。じゃあこの席は絶対座れないのね」と勘違いしてしまいます。このあたり英語は日本語では同じ意味でも結構厳密に動作にあわせて言葉を変えます。
お礼
ありがとうございます。 つまり、occupiedは「確定した予約」で、reservedは「一応の予約」ですか。 だとしたら納得できます。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
米国では、 occupiedは使用中(専有中) reserved は予約済み という感が強いかな。 トイレなんかで、中に入っている状態をoccupiedとも言う。 他国や、米国でも地方によっては感覚が違うかもしれない。
お礼
ありがとうございます。 「~中」というニュアンスがoccupiedにあるのは分かりますが、 予約にも使いますよね。そこが疑問です。
occupied 予約と言うより「埋まってる」って感じの方が近いのではないでしょうか。 国とか土地なら「占領」という意味でも使いますし トイレなんかでも、「入ってます」の意味で表示されますよね。 (反対に入ってないときはvacant) reserveは準備された、とか確保されている、とかいう感じなので 有料無料とも言えないと思います。 権利を持つとか、準備金とか、予備とかにも使われますし。 occupied=占める reserve=保全、確保 というイメージの違いじゃないでしょうか。 なので前者は「今現在埋まってる」 後者は「今は空いていても、それは取ってあるんだ」 という感じなのでは。
お礼
ありがとうございます。 たしかに、トイレにはreservedはありえない(笑) でも、無料だからでは?という疑問が、また出てきます。
お礼
ありがとうございます。 じっくり考えて見ると、面白い発見がありそうな気がしました。