• 締切済み

早稲田大学 商学部 or 社学部 で迷ってます;

早稲田商学部と社学部で迷っています。 今年上記の2学部に合格したのですが、どちらに行くかですごく迷ってます。 就職のことを考えるとやはり商なんですかね? でも数学が必修?とかでついていけるか不安です (数学は苦手です) もともとは国際教養志望で、でも早稲田に入れれば実際どこでもいいという感じでこの2つも受けたので、 商学を専門的に学びたいわけでもないんです。 恥ずかしながら自分のやりたいことが自分でもまだ決まってなくて、だから自由度の高い社学はいいかもと思いました。 (哲学も興味あるし国際政治学も興味あるし) しかし、社学はもともと夜間だったのもあってバカにされるとか所詮政経法商の二部とか言われてるのをネットで見てすごくショックでしたし、そんな風に見られるのなら商に行こうかなとも思います。 浅く広くだから中途半端にしか学べない、とかも耳にしますし・・・ 英語教育がより充実しているのもどちらか教えていただけると幸いです。 (留学したいと考えているのですが、留学制度はどちらが整っているかとか) 真剣に悩んでいます。お願いします。

みんなの回答

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.6

卒業してしまったらみんな早稲田。 でも在学中には「なんで商学にうかったのに社学にしたの?」と友人達から何度も聞かれると思います。 それにうんざりせず、確固たる意思があって社学に進むならいいと思います。 どちらかと迷うなら商学を勧めます。

puchi_iris
質問者

お礼

あれ、そうなんですか? 商と社のW合格者の多くは商を選んでるんですか。 社に入り何故と聞かれても「・・・さあ?なんでだろうね・・・」としか答えられないと思います。 早稲田に行きたいだけなんです(笑) この場合、行くべきは商学部ってことになりますよね。 みなさんの回答を総合的に見ても、やはり商に行った方がいいのかな。 気持ちは固まってきました。 回答ありがとうございます。

回答No.5

多くの人は一般企業に就職することになるのだから 取りあえず、商学部にしておきなさい。

puchi_iris
質問者

お礼

そうですね、結局は一般企業に就職するんだとは思います。 途中で特別にやりたいことが見つかればそっちになりますが・・・ 企業でバリバリ働ける人になるには、商ですよね。 最終的には専門の英字新聞をすらすら読めるようになるぐらい語学教育はしっかりしているみたいですし。 何より実学は役立ちますよね。 商に在籍しつつ、哲学とか政治学が学びたくなれば文や政経のオープン科目というのをとるっていうのも1つの選択として考えています。 回答ありがとうございました。

回答No.4

大学どこ?「ワセダです。」ほお~、学部どこ?「社学です。」社学???この?3個が曲者です。商学部だと、「商学部です。」ほお、優秀なんだねえ・・・。この・・・が一目おいた印です。それが人生の多くの場面で繰り返されることを想像してみてください。

puchi_iris
質問者

お礼

なるほど! リアルでした・・・ 大学出てからもずっと自分につきまとうものですものね。 偏差値は上がって来ているのですが、実社会で認めてもらえるようになるのはまだまだ時間がかかるんですかね。 やはりどっちでもいいぐらいの気持ちなら商学部にしておいた方がいいような気になってきました。 回答ありがとうございました。

回答No.3

社学はいいかもと思って受けたなら、社学に行くべきだと思います。 もともと夜間だったからなんて入ってしまえば気にならないことです。 バカにされるかどうかなんて気にしないで自分の好きなほうへ行くべきです(質問を拝見した限りでは社学の方が好きなようですから)。

puchi_iris
質問者

お礼

いいかもと思ったのはパンフの学べること一覧を見てからで、受けた理由は単に早稲田で受かりやすそうだったからなんです。 すみません、こんなんで決めて・・・笑 そうですね、自分が気にしなければいいことですよね。 少なくとも学内ではそんな風には見られませんよね。 就職の時に少し不利なのはありますが。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

あとネットの評価はかなり偏ってる(国営、旧国営系が異常に人気だが、多くが大赤字。JALのような倒産と言う事態になってもネット住民が責任を取ってくれはしない。) また嗜好は個々で変わって当然なので気にする必要はない(例えば既に今の欧米の名門大生は大企業でなく(アジアと違い、大企業=悪とさえ思われたりする。欧米、特に欧州では大企業はかなり評価が低いしそこへの就職を決めても‘‘大金を稼いでも汚いことをしてる‘‘弱者を利用して儲けている‘‘とさえ思われ友人などから高評価されることは少ない。)NPOやNGOに進むケースが増えている。日本でも増えている。これは損得では無く嗜好の問題。東大生などでも増えてるし、この一種の理想主義は怪しい(シーシェパード的な・・・)面もあるが他者と比較することは無駄。 損得なら商の方が得。しかし人間は損得だけで動けるほど単純な生き物ではない。これは君も実感してるだろう。 あと僕が現実に出会った多くの学歴主義、職歴主義の人って無能なことが多いよ。 学歴も2流大や高卒、1流大でもそこの中で埋没してるような人材が多い。だから彼らが論じてる評価軸ってすでに歪んでると思う。 結局、無能な自分や上手くいかない現実に対し、上手く言い訳する為に学歴を利用したいだけなんだろうと思う。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

政治経済しか知らないけど、留学制度は変わらない。 友人はオックスブリッジへの短期留学の枠が余ってるって教授が言ってて・・・などと言ってたのでかなり留学は強い大学だろう。 ただ将来的に、となれば商経系か工学系は院に進み易い(こちらの都合でなく向こうの都合で。日本のエンジニアやサイエンス、エコノミーは世界最高レベルと思われていて、逆に文系は欧米>>>日本と考えられている) 数学で留年する人はいないので問題ない。就職は商の方がいい。社会学や工学はきっちりやらないとアヤフヤなまま終わるし他者から評価もされないので、志向が統一されていないなら行くべきじゃない。

puchi_iris
質問者

お礼

2回も詳しく回答していただきありがとうございます。 留学においては学部間で差がないということで安心しました。 2個目の方少し私には難しかったんですが(理解能力が・・・)、数学は頑張ればついていけないことはないそうでこれも安心しました! 結局は商の方が就職ではやはり有利だが、損得にかかわらず社学に行きたいという確固たる意志があるならそれも1つの選択であるということですよね。 う~ん、私はこれを学びたいから社に行きたい!とか無いんですよね。 国際教養落ちちゃったので、あとは大学に入ってからやりたいこと見つけようと思ってて・・・ だから、商学部に行った方が良いのかもしれませんね。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A