• 締切済み

型枠大工の見習いを今月からはじめた者です。

型枠大工の見習いを今月からはじめた者です。 見習いですので、時給は低く800円です。 入社前に健康診断書が必要と言われ、4800円自腹で払わされました。 作業服、靴を購入してくるように言われ、2万5千円近くもかかりました。 入社後、しばらくして、カッパが必要だから買うように言われトータル3万円もかかりました。 会社が半分負担するのではと思いましたけれど、自分が着用するのだから仕方がないといのかとも思いました。 しかし今度は、電動のこぎり、釘打の電動工具を買ってくるように言われました。 釘打は安くても6万円、電動のこぎりは2万~4万円、台も必要になりますので、もう少しかかります。 給料は雨の日は休みになりますので1ヶ月働いても10万円ほどだと思いますので、給料はすべて飛んでしまいます。昼食代もかかりますので、4万円ほどマイナスになってしまいます。 まだ入社して、それほど経っていないのにこれだけの物を購入するように言われ、今度は何を買ってくるように言われるのかと心配になります。 健康診断書の費用は自分で負担するものなのでしょうか? 自分で高額な工具も購入するものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

う~~ん。厳しいですね。時給の最低賃金は守られていますか? 私は建設業経営で型枠もします。うちの場合、未経験の方と一緒に仕事を始めるわけですから、作業服・安全靴・ヘルメット・安全帯は会社で用意をします。 道具は危険のない使い方が出来るようになるまでは、安全面を重視して会社のものを使用して貰っていますよ。 健康診断書は建設業界で働く場合、必ず必要になるので、自分で用意しておく事は良い事だと思います。採用後の提出はコピーをお勧めします。 採用に当たって、生活するだけの収入を確保できるよう、人間関係も含め考慮した上での判断なのか、不思議に感じます。 型枠大工は腕があればどこでも通用する良い仕事です。 当方でも募集をしていますが、近隣だったら引き抜きしたいところです。 怪我をしないように、自分を心身ともに痛め無い様に祈ります。  

  • xvideo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

それは、おかしいよ、工具は、確かに自分で買うけど、最初から高額なモノ(´ω`)は入らないし健康診断は、普通は支給ダヨネそれに鉄砲は、最初からは買わないね、よく調べるか、同僚にそれとなく聞くか、支払いがきちんとされてるかね。

  • junnene
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私は型枠大工を20年以上やっているものです。健康診断に関しては、会社ごとに違うと思いますが、社員、下請けといったポジションによって変わると思います。大工は基本自分で道具を買いますが、入社したてで、釘打ち機を買わすのはどうかと思いますが、丸ノコは必要だと思います。これからも道具は必要で、インパクト、ドリルなど総額軽く10万円を超えますが、安い物もあります。まずは体を作りなれてからでいいんじゃないでしょうか、今大工は、単価的に非常にきびしいのが現状です、単価が安くきついのでみんな辞めて行きます。ぜひ頑張ってください。今は時給なんですね。私の頃は7000円スタートでした。

回答No.6

大阪は摂津で型枠を自営でしています、いわゆる親方です 私個人の意見ですが、私どもですと最低必要な物はこちらで揃えます! しかし条件で3ヶ月以内に辞めると言われましたら給料から引かして頂きます 給料は日給制で7000千円から能力に合わして昇給いたします 話をもどします大工は電動工具は確かに必要です、でも入社したての人に 全て揃えさせるのはおかしいですが、そこの会社のシステムがわかりませんからなんとも言えませんが 私どもでしたら一緒に仕事している人に借りて仕事させますね いきなりマルノコや釘打ち機を買われても危なくてつかわさせませんのが普通です 1年2年して仕事にも慣れて自分の道具が欲しい!必要や!と思った時が道具を買う時ですね 健康診断などはいろいろです会社が持つ所もありますし自費の所もあります わたしどもは負担いたしますが、たしかに健康診断は始めに必要です道具は必要ないです でも、あなたはなぜ型枠大工の仕事を選んだんですか?大工に本気でなりたいと思いになったなら とにかくその会社は辞めるべきですね、でいい所を見つけて頑張った方がいいですよ 道具を会社に言われたまま買ってしまったなら返品するか今後の為に大事に置いとくかすればどうですか 相談ならいつでもして下さいね、がんばってください!!

回答No.5

型枠歴20年ですのでお答えします。 確かに、健康診断は組なり会社なりが年に一回集団で受ける所が多いので それ以外は割高になりますけど、自分で払う人形になる方が多いです。 作業服、カッパ等は確かに自分で買います。 後、道具も自分でかいます、あと見ていると、足りないものというと インパクトドライバー4万前後、下げ振り2000円、墨つぼ2000円 キリ700×4本 ホームタイ回し1000円 赤鉛筆、延長線2000円 これぐらいは最低いります。 高額な道具釘打ち機は常時使うものじゃないので、親方が買うところも多数あります。 あと、忠告です あなたが、まだ年齢が若いなら早めにやめるべきです。 今現状の型枠には何の良いところもありません、 実際僕の周りの30代までの職人は皆、転職しちゃいました。 昔は1日20000円から25000円でしたから、皆何事もなく頑張っていましたが、 今は12000円~15000円です その上、仕事なければ、休みにもなります、雨の日も休みです。 その分給料も減るので苦しいですよ。 基本道具、作業服、交通費等は自腹になります。 ほんと若いならば、他の仕事に転職してください。

noname#127390
noname#127390
回答No.4

自分は型枠大工を対象に営業をしています。 「大工は給料がいい」これはもはや過去の話です。 関東は比較的仕事が多いと聞きますので 関東は例外かもしれませんが、 その他の地域では仕事量が激減しています。 以前は日当が3~5万以上稼げるときもありましたが 今では日当1万円を切ることもよくあります。 しかも昨今の不景気で今後、大工の手間単価が劇的に上昇するとは思えません。 元請からの契約単価を考えてみてください。 以前は4000円/m2という時代がありました。 現在は2000円/m2前後 ひどい場合は1600円/m2以下という話も聞きます。 その単価から材料費、運搬費等の諸経費を引いたら・・・ 大工という仕事が好き、どうしても辞められないという事情がなければ 転職を考えてみてはどうでしょう?

noname#110164
noname#110164
回答No.3

建設工事標準負請契約約款について http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/kengyo/yakkan/KAISETU.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E8%B2%A0 職人は、請負契約です。 電動工具 大工道具 http://proshop-etoh.ocnk.net/ 型枠大工は、 型枠組立道具 型枠解体道具 型枠組立 型枠解体両方大工職人は大工道具全部 もつこと、安全ベルト そうない着け「着用物は安全ベルトに安全ろうぷ 転落ぼし道具いりまっす。作業服 靴 個人負担です。 型枠大工道具 購入金額 150万円最低になりまする。」 「手しきのこぎりは高い物で150万からです。自分でそろえる ことがあたりまえです。」職人は、負請契約である 大工は平米によて 稼ぎが 月額 150万円から200万円稼ぎとることが出来ます。平米で10万円で請負でやたばいです 電気関係職人お やてました

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

>見習いですので、時給は低く800円です。 最低賃金を満たしていれば問題ないでしょう。 >入社前に健康診断書が必要と言われ、4800円自腹で払わされました。 そんな項目の多い高い健康診断でなくても 医者に雇い入れ時の健康診断と言えば2,500円ぐらいでできると思いますが 採用に必要な書類なので貴方が用意して持っていくのが普通でしょう。 社員になれば 会社の費用で健康診断は毎年行われます。 >作業服、靴を購入してくるように言われ、2万5千円近くもかかりました。 >入社後、しばらくして、カッパが必要だから買うように言われトータル3万円もかかりました。 仕方が無いでしょうね。 貴方しか使わないものですし 人はただの物は大事に使いません。 ネームを刺繍して揃いの作業服でも自己負担はあるでしょう。 >電動のこぎり、釘打の電動工具を買ってくるように言われました。 釘打ちは必要ないかもしれませんが あれば便利で速いので。 最低でも型枠ハンマーと電動のこぎりは必要ですね。 造作の大工さんならもっと道具がありますが 自分で使い易いものを自分で選んで自分で買うのが普通でしょう。 一回買えば手入れさえキチンとしていれば 長く使えるので毎月必要な経費ではないでしょう。 現場で放置して盗まれたりしないように管理をきちんとしてください。 職人になれば手間もあがるでしょう。 関東だと日給は 一時は17,500円ぐらいの時期もありましたが 今は12,000~15,000円くらいではないですか。 平米請負と言う道もあるので 必ずしも労賃×日数ということではありません。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

職人の世界は、作業に必要な道具類は自分持ちです。 一人前になると一日2-3万円になるようになります。 3、40年前の徒弟制度があったころのぼんさん=見習いは小遣い程度の月給でしたが今は、最低賃金制度がありなくなりました。