- 締切済み
模試の活用のしかたについて
大学進学のために、学校や塾で模擬試験を受けることってありますよね。 そこで高校生(もしくは大学受験をひかえた浪人生)のみなさんに質問です。 手元にかえってきた模試の結果を、どのように活用していますか? まったく結果を見ないという人も、いたら教えてください。 それ以上の年齢の方でも、模試を経験された方であればお答えいただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- omedeta925
- ベストアンサー率58% (18/31)
むか~し、大学や塾の模試を受けた人間です。 そして、いまも資格試験の模試をたまに受けています。 そこで、模試の結果の利用法は、どこを間違ったか、自分の理解していないのはどこかを確認するために使う、これに尽きると思います。 正直、模試の時点の順位や偏差値などは、ゴミの役にも立ちません、重要なのは本番の一回のみですから、模試の結果が良かろうが悪かろうが関係ないです。 ですから、できたところは「ヨシ」と思い、できなかったところを復習して「次は間違えない」で良いのではないでしょうか。 ただし、正答率が高い問題で自分だけ間違っているのは、本番で致命傷になりかねません。そういうところを、模試で確実に対策する必要があると思います。 敢えて付け加えるなら、偏差値は無視した方が良いです。重要なのは点数です。偏差値は平均点と自分の点数がどれだけ離れているかを示しているだけです。 順番もその時の順番ですから同様です。 自分がよく分らないところを、確認してつぎに生かせれば良いと思いますよ。 追記 テストを作る側にとっても、平均点が高すぎる、低すぎるのは、恥(無能の証明)になります。問題の作り方、配分が悪いと言うことになりますからね。 ですから、みんなができる問題は確実に解けているかの確認は、非常に大切だと思います。逆に誰も解けない問題は、無視して良いと思います(頭を悩ますだけ無駄です)
- kyuketu
- ベストアンサー率36% (47/129)
普通にいまの実力を知るのに見ていましたが。。。 特に志望校判定は受験の目安ですから
お礼
志望校判定、おおざっぱなものとわかっていても、やっぱり見ちゃいますよね。 ご回答ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
お礼
すばらしい活用のしかたですね!! わたしは、信頼できる模試で受験者の数も多ければ、偏差値や順位も無視できないかなという考えなのですが、やはりいちばん大事なのは自分の間違えた箇所ですね。 たいへん参考になりました。 ご回答ありがとうございました。