- 締切済み
穴あけパンチのガイドのような中間点を求める冶具ってありませんか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
#3です。 質問者様の方では、解決済みみたいですが、おせっかいついでに。 ナベヤに両締めモッコーバイスという商品があります。(参考URLを貼っておきます。) これを使って治具を作れば、穴あけパンチのようなものを作れると思います。 ただし板の幅が315ミリ以下に制限されますが。 これも工夫すれば、もっと幅の広い板でも、OKになりますよ。 もちろん、ミスミなんかで、部品を集めて自作することも可能かと。 0.2の誤差ということで、かなりシビアにやられていると思いました。 しかし、木は真円ではないですから、完全に左右対称ではないですよ。
- shokker02
- ベストアンサー率45% (204/446)
ANo.4です。 紹介しときながらナニですが、カーペンターゲージは触った事もありません。 精度 0.2mm が必要だと、可動部のガタツキだけでもアウトかも知れません。 ANo.3 さん治具。 ケガキ針が長くて水平に当てられないなら、 ケガキ針をもっと短くするか可動式か着脱式にする手も。 極端な話、ケガキ針は最初外しておき、治具位置が定まったら丸穴から ケガキ針を垂直に落とせば... あと、板材が薄物の場合には、両端の黒丸棒をずっと短くしておけば いいと思います。ちょこっと引っかかればよさそうなので。
お礼
たびたびありがとうございます 実は当方もその点はちょっと心配でした。。 大工さんの道具ですから、そこまで精度は求められてないですよね。。 製図や機械の道具などで、このような物があると良いのですが。 おっしゃられるように madvally88様の道具を利用するのが、良いような気がしてきました。 (イメージ) 適当な長さのプレートに丸鋼(なるべく真円に近いと思い)を2箇所取り付け、 その中間点に微細な穴を開ける。 こんな感じでしょうか。。 やってみたいと思います どうも、ありがとうございました
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
#3です。 補足お願いします。 いまいち板の形状が分かりにくいのですが、イメージとして、バンドソーなどで、丸木を板状にしたもの。 両端は、そのままという風に思ってよいのでしょうか? その板の上面(水平部分)の中心部分をマーキングしたいのか。それとも、左右出っ張っているところからの中心なのか? もし、前者なら、質問者が添付した写真のような治具を作っても、意味がないですよね?
補足
ありがとうございます おっしゃられるような丸太をスライスしたような板で、 断面の形状は台形と思っていただいて結構です 出したいセンターは、上面(台形の短い方の辺)です。 ただ、幸い台形の左右の出っ張り部分は左右対称ですので、 上面でのセンターと出っ張り部分も入れてのセンターは同じになります。 理想としては、パンチのガイドように左右をカチッと挟むだけで、 センターが出せるとよいのですが、カーペンターゲージや教えていただいた冶具でうまくできそうです。 どうもありがとうございました
- shokker02
- ベストアンサー率45% (204/446)
用途が材木への墨付け(ほぞ穴などの位置決め)用ですが、 「カーペンター定規」または「カーペンターゲージ」というものがあるそうです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AE%9A%E8%A6%8F&lr=&aq=f&oq= 使えるかどうか。
お礼
すばらしいです! こんな道具があったのですね、 多分、平行四辺形的にひしゃげて、板や柱に合わせて、 中央のゲージで芯をだすのですね どうもありがとうございました 他のみなさんもありがとうございました
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
下手な添付図を見てください。 治具を真上と横から見た図です。 黒いのは、丸棒のつもりです。真中のとがっているのは、釘のつもりです。 これを板にまたごさせて、回転させると、黒い丸棒が板の両端にあたりますよね。 そこで、釘の部分を押しつけると中心がマーキングされます。 もちろん、丈夫に作りたければ、黒い丸棒をボルトでもOK。 薄い板を使って、小さい穴を中心に開け て、鉛筆等でのマーキングという方法もあり。
お礼
ありがとうございます ナイスです!わざわざご説明写真まで感謝いたします 実をいいますと、以前、全く同じような冶具を自作ました ただ、実際やってみますと不具合が出てあまり使えませんでした。。 ・板の面に対して、きっちり水平に冶具を当てるのが困難でした。 たとえば厚みある板などでは、足(今回では黒丸棒)が 宙に浮いた状態になると、 冶具自体が傾き正確にマーキングできないときもありました。 (理論上、板の側面が直角であれば、丸棒をピタっとあてれば傾いていても中点は同じかもしれませんが、、ケガキの針の長さの分、傾くと狂いがでると思います) 逆に薄板ですと、針と板の空間が空きすぎて、板をかさ上げするなどなんだかんだで使いにくかったです。 この原理で、調整可能な冶具を作れれば解決なのでしょうが。。 どうもありがとうございます すみません、補足ですが、板の上面(天端面)について0.2~0.3mmくらいの誤差内で中心軸を出したいと思ってます。 板の側面は上面と直角ではない場合もあります
補足
たびたびすみません、 先ほどカーペンターゲージというものを教えていただいたのですが、 それを見て思ったのですが、 madvally88様に提案いただいた冶具を ちょっと変更して、 ケガキの針の位置に、針ではなく小さな穴を開けておくだけにすると、 板の上面にぴたっと固定できて、正確に中心を出せる気がしました。 これなら自作もできますし、一度やってみようと思います。 どうもありがとうございました。
- gh123-2009
- ベストアンサー率41% (219/533)
中間点を求める。 1.片パスを使う方法(寸法は適当なものを選ぶかm自分で代用品を作る) http://item.rakuten.co.jp/niigataseiki/c/0000000336 を両端から円弧状に結んで、交わったところを通るように、直角定規を使ってけがく。 2.何時も決まった寸法なら(素材の寸法にばらつきのある場合は不適当です) 片方の端に止まりを付けた板状のものをかぶせて、そこに示された印や端の面に沿って刻印するなど。
お礼
ありがとうございます。 板の幅はいろいろですので、1の方法ということですと、 なるほど学校で習ったコンパスの使い方の要領ですね! 並片パスというものを初めて知りました。 板の角か側面に支点をとって、半円をケガけばいいのですね ただ、平面上ならよいのですが、 板ですので、支点の位置が両端ともきちっと対称でないと狂いそうですね。。 支点のとり方が微妙ですね・・
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
製図用の伸縮拡大器とかの転用とか?
お礼
ありがとうございます。 面白そうな道具ですね どのように使用すれば、目的達成できるか、 頭をひねってますが。。
お礼
いえいえ、ありがとうございます バイスですか!これは気づきませんでした 面白いしくみですね、このようなしくみを利用した道具があっても良いですよね 精度に関して、理想としましては、 0.2mm~0.5mm程度と書きましたが、0.5mm~0.8mmくらいでもなんとかなりそうです とりあえず、手軽にできそうなmadvally88様の自作冶具やカーペンターゲージでやってみようかと思ってます。 有益な情報どうもありがとうございました