- ベストアンサー
賃貸アパートの連帯保証人は誰にお願いする?
家族で賃貸アパートを借りることにしました。 そこで、連帯保証人を誰にするかを 決めかねています。 お互いの両親は定年を迎えており、 どちらの母もパートをしています。 夫は、私の親か親戚、友達に頼んでくれないかと いいます。 私の親は、 「娘が住むとはいえ夫名義のアパート。 嫁にやって向こうの姓を名乗っている以上、 あちら側にお願いすべきだ」と断られました。 正直あまり夫婦仲がうまくいってないので、心配みたいで。 そのまま夫に伝えて実家と夫との間にわだかまりが生じても困るのですが、どう伝えたらいいでしょう? 義両親はなにも知らないようです。 夫が話してないので。 定年していても年金受給額によっては 保証人になることは可能なようですが、 夫が義両親に頼みづらいようなのです。 夫に義両親へ頼んでもらうには、 どう言えばいいでしょうか? 無理な場合、妻が義両親に直接お願いするのは おかしい(あつかましい?)ことでしょうか。 夫を飛び越えてだと、たぶん夫が怒るとは思うのですが。 お金のことは大事ですし、 保障会社に頼んだほうがいいのかもしれませけど、 皆さんはどうやって決めてらっしゃいますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
>理由は言わず「うちの親、親戚は断られた」とご主人に伝えてはどうでしょうか? そうします。理由を聞かれたら「働いていないし難しいみたい」と 言うことにします。 >ご主人の許可無くあなたから義理親に頼むのは筋違いだと思いますよ。 そうですよね、バシッと教えてくださってありがとうございます。 参考になりました。