- ベストアンサー
賃貸アパートの連帯保証人になっています。家賃の滞納があると言われて困っています。
2年前、主人の弟(36歳)が離婚した際に移ったアパートの連帯保証人になりました。 私は保証人なんてイヤだと主人に言ったのですが、主人が「借金の保証人じゃないから大丈夫だよ」「親に断られて、俺がなってやらないと・・」と頼むので、仕方なく押印しました。 つい先日、不動産会社から「弟さんが家賃を7ヶ月も滞納しているので保証人さんに払ってもらいたい」と電話がありました。 主人が義弟に詳しく話しを聞いてみると、ライブドア株で大損して家賃を払えないそうです。 私としては、絶対に払いたくはないのですが、連帯保証人になっている以上、逃れられないようです。ただ、どうして7ヶ月も私達に何の連絡もくれなかったのか、もっと早く事態を知っていれば、滞納額もこんなに多額にはならなかったと思うのです。 不動産会社には何の落ち度も無いのでしょうか? また、家賃を肩代わりする際に注意することがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
実体験をもとにされた回答をいただきありがとうございました。 決め事をキチンと決めて、連帯保証人として対処するしかないですね・・ 専門家としてのご意見参考になりました。ありがとうございました。