- 締切済み
母親として恥ずかしい・情けないです
1歳3カ月の娘がひとりいてます。 落ち着きなく乱暴者の娘のことが心配してます。 外では活発な子として知らない人も接してくれますが、 内心発達障害児だと思われてないかとか考えたり 同じくらいのお子さんがいたら、本当はうちの子から 遠ざけたいのじゃないかと内心心配してしまいます。 勇気を出して育児サークルに参加しましたが、約30組がいて 断トツで元気に一人で室内を動き回り、私は他の子に危害を 加えさせないように阻止走り回ってました。 周りは子供を膝に抱え母子で和やかに会話、子供同士でのんびり 遊んでる姿を見て辛くなりました。 また、被害妄想でうちの子がおかしいと思われてるのかなど 浮かんできていたたまれずそそくさと嫌がる子を無理やり連れて 帰ってきました。 児童館の玄関でどっと疲れたのと自分の子が発達障害ADHDじゃないかと 思ってしまう、そんな子供を恥ずかしく思ってる自分が情けなく どうしようも無い気持ちで涙が溢れてきました。 家に帰ると涙が止まらず、子は私がなぜ泣いてるのかじっと見つめて。 ただの元気すぎる子だとすれば、これ以上の幸せはないのに 変な心配をしてる自分。情けないです。こんな母親で娘がかわいそうです。 精神的に強い母になりたいです。どうすればいいでしょう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomatorouge
- ベストアンサー率15% (3/19)
身近にあった例ですが参考までに・・・ 知り合いの子供がよく言えば元気、悪く言えば乱暴者で、 うちの子はよく泣かされていました。 赤ちゃんの頃は寝るのを嫌がり、食欲旺盛。 その子の母親は「何かが違う」といい続けていました。 落ち着かせるために何か作業をさせようと3歳から公文にいき 数字は強いのに漢字、ひらがなはかなり繰り返したようです。 小学3年生の時、専門家に相談し「アスペルガー」とわかりました。 繰り返しの反復練習はその子には適した方法だったようで 医者にがんばりましたねといわれていたようです。 確かにいろいろあったようですが、今は理数にめちゃくちゃ強い 今どきのごく普通の高校生をしています。 不安の中子育てを続けるのは子供も親もしんどいので 早めの受診をお勧めします。
- ha dooo(@hadooo)
- ベストアンサー率34% (17/49)
子供というのは爆弾みたいなものと思います。 爆弾を持っている人は不安にもなるでしょうが、 もしこの爆弾が爆発したら後片付けをこうしよう、 こうやって壊れたものを直したり、捨てて新たに買い直したりしよう、 と考えておくことで、 爆弾が手元にあるとしても穏やかに過ごせるのではないでしょうか。 だって、爆発した後のことも想定内ですから。 なんでも、先行きが見えないことというのは不安なものです。 お子さんが発達障害だったら、専門家に相談すればいいじゃないですか。それについて書かれた本を買って読むとか。 みんなに、あの子はおかしい、と思われたら、元気すぎるのやら発達障害なのやら分からないんですよ、なんて説明をすればいいじゃないですか。 他の子供にけがをさせたら、謝って治療費を渡しておけばいいでしょう。なんでもかんでも、頭を100回くらい下げればなんとかなるはずです。 何事も、なるようにしかならないので、いたずらに心を悩ませるのはやめましょう。何が起きても、解決の道はドーンとあります。それを想定しておけば、ゆったりと余裕のあるお母さまになれるのではないでしょうか。
なんだかお疲れのようですね…。 うちも上の男の子がちょうど一歳ちょっとくらいから、ほんとに乱暴で、落ち着きもなくて、目が離せなくて大変でした。些細な事で周りと比べたりして、ちょっとうちの子大丈夫?とか心配になったりした物です。 貴方は、サークルにしても公園にしても、もしそこに障害のあるお子様がいたなら、『可哀想な親子』と思いますか?我が子に『あの子と遊ぶのはよしなさい』とか『あのお母さんとは関わらないでいましょう』と決めたりしますか? 誰も貴方のお子さんを『あの子おかしいよね、可哀想だよね』なんて思ってなんかいませんよ。逆に『あの子めっちゃ元気じゃーん、うちの子にそのパワー分けてもらいたいわ』って思われた方が何人かいたと思いますよ。 私は内弁慶なお子様のお母様方に何度もそう言われた事があります。 そして私の友人に、二人の子持ちで二人共に目の障害がある子がいます。私が思ってる以上にとても大変だと思います。偏見を持たれるんじゃないか、いじめられるんじゃないか、と気苦労も絶えない時期もありました。今は全くないようですが。でもそんな気持ちとはよそに、子供同士は仲良く遊んでいます。子供は差別もしないんです。 貴方がここでお子さんの事に悩み、相談している時点でとても立派で、すごく素晴らしいお母さんだと思います。 何も恥じる事はないんですよ。誰しも人の親なら、案外一度は悩む壁だったりするんですから。
- kuma_vi_ma
- ベストアンサー率32% (86/262)
気にしすぎだと思います。 ただ、元気のいい子なだけでしょう! 案外、周りからは「あそこのうちの子は本当に元気でいいなぁ~」なんて言われてるような気がしますよ。 No.2の方も言うとおり、変に育児書、雑誌、ネットのなどの情報を収集せず、その子を見ていればいいんじゃないでしょうか? 他人に迷惑をかけたり、子供としても目に余る行為をしたときに、しっかり話すなり叱るなりすれば子供だって、少しずつ分かります。 幼いうちは本当に動物的ですから、ちょっと言ったぐらいじゃきかないことも多いですが。 何歳になったら~~しなければならない、なんて特別ありません。 自分なりのペースで成長していくお子さんをしっかり見ていてあげればそれで十分だと思います。
- herdherd
- ベストアンサー率36% (106/293)
ああ、昔の記憶が鮮やかによみがえってきました・・・ 叔母の息子、もっと、とってもタイヘンな子でした・・ 他所の子のオモチャとってしまったり 他所のお家に勝手に上がりこんだり、レストランでは走り回り 迷子になっても平気だし、スーパーへいったら何しでかすかわからないので いつも行先に先回りして壊しそうなのは遠ざけたりとか・・・ 毎日が戦争みたいな状態で、面倒見てるこっちが神経やられそうでした (私が子守してました) 自分の子でないのに、育児ノイローゼになるかと思いました 中学になったくらいから、マシになって、高校時代には普通でしたね 今でこそおもいますが、たぶん多動症とか言うのだったんだと思います これは、面倒見たことない人は、元気が一番とか言いますが とんでもない、目が離せないんですから・・・ 半端ではないですね、身と精神がもたないレベルです もし、お子さんが、ここまでひどいのであれば、 医療機関に相談に行ってみてもいいかもです・・ 精神的にまいってしまいますので・・・ でも、ここまでひどくないよっていうのなら、 もう少し様子見られてはどうでしょうか? 叔母の息子、中学校くらいまでいくと 自然におとなしくなってきました(現在27歳) 勉強もかなりできる子です(フリーターですが)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
保育士経験者です。 専門機関で調べて貰うのが一番良いのではないですか? 情報がないから不安になるのです。たとえばお友達などが 「大丈夫よ。元気なだけよ」と言ってくれても結局「でも…」と 思い悩むご性格ではないですか?だとすれば、なおさらけじめを つける意味でも、発育相談などに出向かれてはどうでしょう。 それに発達障害の子どもを、単なるやんちゃな子どもと思いこんで 育てるのは子どもにとっても不幸です。きちんとした知識を持って 子どもにあった対応をしなければ、伸ばせる能力も伸びなくなります。 「かも知れない」が質問者様の不安感を煽っているのだと思います。 一度プロにご相談されてはどうですか。やみくもに心配だけしても 何も進まないように感じます。 またお子さんよりも質問者様の孤独感が心配ですね。あまり心を 打ち明けられる人が周りにいないのかな?被害妄想、とご自身でも おっしゃってますしね。あまり無理してサークルなどに行かなくても 広い公園で伸び伸びさせてあげるのもいいと思いますし、おうちで 遊んでも良いのですよ。「こうさせなければ」「こうあらねば」と いう気持ちも分かりますが、母親なんてみんな赤点ですよ(笑) 満点のお母さんなんていませんからね。肩の力を抜いて、時には ご自身の楽しみを優先させてもいいんです。子育てなんて子どもが 存在する限り一生続くものです。うちも高校生が居ますがまだまだ 子育ては終わりません。ですから、最初から飛ばしちゃだめです。 質問者様ご自身が笑顔になれれば、子どもも笑います。 ダメ母バンザイですよ。
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
50代 男です。 良く食べて、良く寝ることが一番大切ですから、子供が元気に遊ぶのは一番良いことだと思います。 >落ち着きなく乱暴者の娘のことが心配してます。 他のお子さんを叩いたりして泣かすなどは注意しないといけないですが、ただ元気良く走りまわっているなら何の問題もないと思います。 少しお子さんから離れて、お子さんを見守っては如何ですが? 文書を読むと色々なことを聞いて「子供は・・・でなければならない」という思い込みがあって、それとの違いを気にし過ぎているように思います。 子供は110人いれば10人 全部違うので、気にすると大変ですよ。
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
お疲れ様です。 一人目のお子さんですよね。 誰と比べているのでしょうか? サークルに来ていた30人のお友達? 近所の公園にいたお友達? せいぜい50人くらいかな? それも、一日中見ていたわけではないんですよね。 ほんの2時間くらいでしょうか? 以前社宅に住んでいたころ、ほとんど毎日、朝9時頃から12時過ぎまで、社宅の公園で遊んでいました。来るのは、1~2歳児10名ほど。子供同士遊ぶのはそのうち10分もありません。ある子はずーっと砂場で遊び、ある子は滑り台、またある子はずーっと車の手押し車を押して歩き回っています。その子は、公園から出て社宅の周りをあちこち歩き回っていました。また、別の子は、次から次へと他人のおもちゃが欲しくなって喧嘩をしていました。 その子たちも、今、中高生。特に変わった子・障害を持った子はいません。 謝って回るのは、辛いですよね。 でも、みんな、そんな不安を抱えながら子育てしています。 あなただけじゃありませんよ。 いまだに1歳の子を持つ私は、高齢出産だったのもあり、不安が無いと言ったらウソになります。また、毎日やんちゃな息子に手を焼いています。でも、そんなこと、心配してても、どうしようもないって、半分あきらめています。 障害があろうとなかろうと、精一杯、子育てしていきましょう。 それしか私たちには出来ないと思いませんか?